PUFFYが肝臓を悪くしたときに、あげていたサプリの1つがコレ。
マリアアザミは、ヨーロッパでは2000年以上も前から使われていて
ドイツでは医薬品としても取り扱われているそうです。
別名、ミルクシスルとも呼ばれていて、この種子に含まれているシリマリンという成分が
肝臓にとっても良いみたいなんですが、抗腫瘍効果もあるので
PUFFYの時には、随分お世話になりました。
そんなマリアアザミですが、なんと抗がん剤の副作用も軽減してくれるそうです。
さらには、抗がん剤の効き目を高め、腎臓や心臓のダメージも軽減するという報告もあるそうです。
サスケにとっては、どれもこれも嬉しい効能なので
抗がん剤が始まってからは、毎日飲ませているのですが
肝臓の数値が安定し、酷い副作用もないのは、サプリ効果なのかもしれないですね
腎臓もこれで何とか、もってくれると良いな。
さらには、中高年に嬉しい血中コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やしてくれるみたいです。
最近、動脈硬化とか他人事ではないな~と思うようになってきたので、私も飲み始めました。
飼い主が倒れて、サスケのお世話ができなくなるなんて、最悪ですもんね。
父さんは肝臓の健康のために飲んでます。
ということで、我が家にはなくてはならないサプリです
追記
サスケは体重18キロですが、抗がん剤のサイクルに合わせて
1日に2~6錠をあげています。
27日(土)は抗がん剤治療でした。
先週(5週目)はお休みだったので、白血球に問題はなく、無事に終了しています。
腎臓の数値は、前回お休みで点滴をしていないためか、いつもより高め。
抗がん剤の前後に腎臓ケアの点滴をしました。
ステロイドは、今週からなくなりました。
9週目までは、また毎週抗がん剤をしないといけないので
サスケの体がキツクて大変なのですが
それを過ぎれば1週おきになるので、もうひと踏ん張りだね。
サスケ頑張ろうね。
今週は、今までの様子とは少し違った感じで、だるそうな感じが続いています。
ここ2~3週間は、元気120%って感じだったので、これが普通と言えば普通なのかな?
元気だった頃より元気になっているので、もはや、普通が分からなくなっている・・・(汗)
火、水曜日は副作用が出やすい日なので、要注意です。
1/28(日)朝は起こしに来なかった。1日を通してだるそうでした。元気90%
1/29(月)朝はだるそうでした。夜は元気100%
1/30(火)朝はだるそうでした。夜は元気120%に復活
1/31(水)朝から元気120%
ステロイドがなくなったためか、多飲多尿は落ち着いています。
食欲ガツガツしている。下痢なし。
2018/4/27 追記 使用抗がん剤
ビンクリスチン
20日(土)は病院の帰りにお散歩へ行きました。
白血球が正常値だと、安心してお散歩ができますね。
が、無理はさせられないので、サスケのペースに合わせて、ゆるゆるな感じで・・・
体調が良くなってから、チラチラ振り向く事が増えたのですが
リードを持っていない人の方を振り向く・・・ということが分かりました。
リードを持ってないと、一緒に来てるかどうが分からないから心配なんだね。
前は、こんな気配りはなかったのに、可愛いな
サスケがリンパ腫になってからは、サスケがやりたいことをやりたいように・・・
というスタンスに変わったので、お散歩のときもサスケファースト
サスケが歩きたいと思うところを付いて行ってます
前回のお散歩で 海は嫌いなんだと思ったけど
今日は進んで砂浜に歩いて行って、海に入る勢いでした。
きっと体調によって、想いや行動が色々なんだね。
22日(月)には、我が家地方にも雪が積もりました。
一足早く帰った父さんと、少しだけお散歩へ行ったそうなのですが
また行きたい・・・とスタンバイしているサスケ。
ということで、少しだけ外へ出たのですが、テンションだだ下がり・・・
納得して、即退散となりました
それにしても、1週間早いな。あっという間に次の土曜日が来てしまう
でも一番頑張ってるのはサスケだもんね 皆で力を合わせて頑張っていこう
予定通りにいっていれば、第5週にあたる20日(土)の抗がん剤治療はお休みなのですが
白血球が少なくなっているといけないので、検査だけ行ってきました。
前回、強い抗がん剤をやっているので、これまでのパターンから
きっと少なくなってるんじゃないかと思ったけど、なんと正常値でした。
嬉しいね。
ビタミンCは白血球を強くしてくれるみたいなので
毎日果物を食べさせていたのですが、その効果なのかな?
だとしたら嬉しいな。
ただ果物は食物繊維が多いので消化がイマイチ・・・。
なので、ミキサーで細かくしてあげるようにしています。
細かくすれば癌細胞の敵である酵素も一杯取り入れられるし、一石二鳥です。
体表のリンパ節は今回もしこりがなく、良い状態です。
腎臓の数値は、悪いながらに、ずっと横ばいなので
これまでと同様、抗がん剤治療をするときに、腎臓のケアをしながらやっていきましょう。
とのことでした。
肝臓の数値は、何でもなかった頃に比べたら高いですが
しっかり分解されているようです。
白血球減少の副作用はあるけれど
サスケのように、下痢や嘔吐がなく、食欲がなくなったりせずに元気一杯なワンちゃんは
なかなか居ないそうで、凄いね・・・と言われました。
副作用が酷くて、抗がん剤を断念するワンちゃんも居る中で、その言葉は、嬉しかったです。
サスケ、頑張ってるもんね。良かったね。
ステロイド薬は2錠→1錠→0.875/1錠→半分
と着実に減っていったのですが、来週からは飲まなくて良いそうです
ステロイドの量はサスケの体重に合わせて、しっかり調整してくれていたのですが
0.875/1錠の時は、そこまで細かくしなくても・・・と思いましたよ
薬は腎臓も出ているのですが
ステロイドも腎臓の薬も、バクバク食べちゃいます
嫌々しないで良い子です
帰宅後、玄関の鍵をカチャッと開けた瞬間
サスケの第一声で迎えられるのですが、いつからなくなってしまったのかな?
私が起きる前に、朝ご飯の催促をされたり・・・
ご飯を食べ終わった後の容器や、その周りまで、いつまでもペロペロしていたり・・・
おやつ待ちをしていたり・・・おもちゃを持ってきたり・・・
ありがた迷惑な、お手伝いをしてくれたり・・・
などなど・・・etc・・・。
気が付けば、どれもこれも、やらなくなってしまった。
その時は、あれ?今日はどうしたのかな?
と思うのですが、大して気にも留めませんでした。
でも、これらはリンパ腫が原因で、出来なくなっていたんだね。
少しずつサインを出していたのに、気が付いてあげられませんでした。
が、今は全部復活しました。
飼い主は、そうそう、こんな事していたな~と・・・思い出しているのですが
ワンコは、身に付いた習慣は、しっかり覚えているんですね。
サスケ凄いね。
リンパ腫になる原因は、はっきりとは分かっていませんが
ストレスや食生活の変化もあると思うので
ストレスは極力なくして、変更した食べ物は元に戻しました。
まずは出来ることからコツコツとね・・・。
そういえば、PUFFYがお空へ行ってから、やたらと吠えるようになったサスケ・・・。
そのせいか、サスケの声がずっと枯れているんです。
かれこれ、1年4ヶ月位になるかな・・・。
でも、その声の枯れが最近治ってきたんです。
これって、ひょっとしたら抗がん剤の効果なのかな?
だとしたら、その頃から、サスケに何か悪い影響を与えていたとか?
PUFFYが居なくなってしまったことによる、ストレスからの癌?後のリンパ腫?・・・。
という事も考えられますよね。
う~~~ん何だか良く分からないけど、調子が良いので良い事にしよう
リンパのグリグリを発見してから、治療開始まで3週間かかりましたが
その間にも、どんどんリンパのしこりが大きくなり
サスケを苦しめていくのが、分かりました。
リンパのしこりは最大で
下顎リンパはゴルフボール位、浅頸リンパはテニスボール位のがありました。
これは私達も確認できたのですが
先生曰く、鼠径リンパにも大きなものがあったそうです。
広い範囲で、かなり大きなリンパのしこりがあったのですが
抗がん剤を初めて3週目には、すっかりなくなりました。
サスケ頑張って偉いね。凄いね。良い子だね。
何度言っても言い足りません。
*********************************************************
さて、第4回目の抗がん剤治療ですが
1/6(土)は、白血球が最低2500なければならないところ2700・・・。
できない数値ではないけれど、今回は強い抗がん剤をやるので
来週にしましょう・・・ということになりました。
無理をして体調を崩してしまうほうが、心配だそうです。
腎臓の数値は相変わらず悪いので、腎臓のケアをするために
皮下点滴をやってもらい、この日はすぐ帰宅しました。
骨髄抑制の副作用が出ないワンちゃんもいるそうなんですが
なかなか予定通りにはいきませんね。
でも、リンパのしこりがなくなり、笑顔や食欲も戻り
元気になってくれたのは嬉しいです。
ただ1つ、お散歩に行けないのが難点なので
先生に相談したところ、条件付きでOKがでました。
良かった良かった。
1/13(土)
白血球は十分に増えたので
第4回目の抗がん剤治療は無事に終了しました。
腎臓のケアをするため、いつもは、抗がん剤を行った後に
腎臓ケアの点滴を行っています。
今回は初めてやる抗がん剤で、しかも強いそうなので
腎臓にかなり負担がかかるということなので
抗がん剤の前後に点滴をしました。
予定通りにいっていれば、5週目にあたる
来週の抗がん剤は、お休みになるのですが
白血球が少なくなっているといけないので
検査だけ来てくださいとのことでした。
副作用が出やすいと言われているのは火曜日と水曜日ですが
それ以前に、調子が悪くなったら、すぐ連れて来て下さいとのことでした。
1/14(日)
朝は少しだるそうで、起こしに来ませんでしたが、食欲、元気あり。
お散歩にも行けました。
1/15(月)
朝:食欲、元気あり。うんPは少し緩め。
今週は何か変化があったら、ここに追記していきたいと思います。
PUFFYの名札に付いていた、さるぼぼさんを、サスケの名札に付け替えました。
可愛い~~~
2018/4/27 追記 使用抗がん剤
ドキソルビシン
プレドニゾロン(ステロイド飲み薬)
リンパ腫と診断されてから、甘々生活になってしまったので
段々、調子に乗ってきました
こんな、お行儀の悪いことしなかったのに・・・
しかも、たちが悪いのが、私が食べたくないのに、お裾分けが欲しくて、食べろと言うんですよね
毎日、食べたくないのに、無理やり食べさせられてます
最近はパイナップルも良く食べてます。癌にはパイナップルが良いらしいです。
https://ameblo.jp/salon-de-sol/entry-12287773773.html
中学1年生が夏休みの自由研究で行った内容も目から鱗でした。
http://www.city.chiba.jp/kyoiku/gakkokyoiku/kyoikushido/documents/30tanpakusitu.pdf
癌になってからは、消化しやすいようにフードを小粒にしたり、酸化を最小限にするために
小袋で購入するようにしたくらいで、特別なことは今のところしていません。
が お友達がお勧めの、オメガ3だけは追加しました。
これは不健康な私にも良さそうなので、私の食事にも取り入れるようにしましたよ。
条件付きで、お散歩OKが出たので
7日(日)は、初詣がてらお散歩へ行ってきました。
久しぶりに、お散歩らしいお散歩に行けて、楽しかったです。
サスケもテンションが上がってしまったみたいで
帰宅後も元気にウロウロと・・・ちっとも寝てくれませんでした。
小さい子供みたいだね。
翌日は、海へお散歩に行きました
私の事を何度も振り返って確認して可愛いなっ
でも海は毎年、無理やり泳がされていたので、あまり好きではないみたい。
露骨に拒否されるところがありました。
こんな事、初めてだったのですが、相当、嫌な思い出だったんだね。
ごめんね。これからは、嫌なことはしないからね。
そして、ストレスフリーのお散歩をしようね。
与えられたサスケとの時間を、大切に大切に過ごします。
そして、プラプラ歩いていたら、スマホで写真撮影ができる場所があったので撮ってみました。
タイマー10秒にしたのですが、いつ撮影が終わったのか分からず・・・。
サスケはサスケで、私のカバンに入っているおやつが欲しくて、わさわさするし・・・。
あーだこーだやってたら、凄く自然体の良い写真が撮れました
しかも、3人の写真は初めてだったので、嬉しかった~
あ~あ~この苦しみや不安のない幸せな時間が
ずーーーっと、ずーーーっと、ずーーーっと続くと良いのにな
あけましておめでとうございます。
皆様にとっても、笑顔一杯の年になりますように・・・。
今年もよろしくね。
***********************************************************
去年11月にリンパ腫になり、年は越せないかも・・・
と言われたけれど、抗がん剤が効き、無事に2018年を迎えることができました。
現在は全身に癌があるなんて信じられないほど
元気だったころと、何1つ変わりなく、過ごしています。
12/23(土)は、白血球が少なくなってしまって第3回目の抗がん剤は見送ったのですが
翌週には増えて30日(土)には無事3回目を終了しています。
腎臓の数値は、やはり良くないので、腎臓のケアをしながら、抗がん剤をしているそうです。
治療時には口輪をしているのですが
手でガシガシと取ろうとするので、鼻の頭が擦り剝けちゃいました(汗)
フッサフサだった尻尾の毛も、いつの間にかスッカスカ・・・。
換毛期のような毛の抜け方はしてないんですけどね。
治療をするにあたって、骨髄抑制の副作用があったりと色々ありますが
今のところ、酷い下痢になったり、食欲がなくなったりすることがないのは嬉しいです。
毎日、くれくれとしつこかったり、お散歩に行きたいと、せがまれたりしますが、今年は戌年・・・。
また、元気にお出かけできるように頑張ろうね。
2018/4/27 追記 使用抗がん剤
ビンクリスチン
プレドニゾロン(ステロイド飲み薬)