京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

『ワイルド・スピード ジェットブレイク』

2021-08-19 | 洋画

 

□作品オフィシャルサイト 「ワイルド・スピード ジェットブレイク
□監督・脚本 ジャスティン・リン
□脚本 アルフレッド・ボテーロ、ダン・ケイシー
□キャスト ビン・ディーゼル、ミシェル・ロドリゲス、タイリース・ギブソン、
      シャーリーズ・セロン、ヘレン・ミレン、カート・ラッセル

■鑑賞日 8月7日(土)
■劇 場 チネチッタ
■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)

<感想>

  このシリーズはもう9作目になるんですねぇ

そしてお約束のように家族3人平穏な日々を過ごしていたところに、
今回、初めて弟の存在と父の死の真実が語られた。
弟との再会が敵対することに。さらに世界を揺るがすような悪事が勃発。

例によってカーアクションはますますハードワークになってきて、
もちろんこの映画の魅力はそこなのだが。 ツールとして使われた
ハンパない磁力は後半、さらにカーアクションをパワーアップさせた
日本でもよくある兄弟の確執も、最後には絶対の協力者になる。
そんな描き方が今回の特徴かもしれない。
最後は家族愛・仲間愛を確認するよなエンディングだった。
にしても、シャーリーズ・セロンのあんな使い方はもったいない限り
もう少し彼女のファンのために考えて欲しかったなぁ
で、ヘレン・ミレンの登場シーンとドムとの絡みは笑かしてくれる
で、エンドクレジットの途中にジェイソン・ステイサムのカットが
10作目はこれで確定だ(笑)

 とは言え、これだけ情報過多の時代に、相変わらず外人が描く
 「日本」は中国や韓国風味なの??? 日本人スタッフもいるだろうに

とにかく暑い最中、冷え冷えのシネコンで、何も考えずに観る
カーアクションは最高だぁ~


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ケイキューブ」/京急ミュー... | トップ | 『キネマの神様』  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジェットブレイク  (もののはじめのiina)
2021-08-19 09:16:20
ショッピング・モールで予告編数篇を大画面で散々 見ていたのを、十日に映画館で見てきました。

相変わらずな荒唐無けいなストーリーですが、それを知って診ると痛快ではあります。

テレビ放映された『 ICE BREAK』も、録画して見ましたょ。

これ等ワイルドシリーズの迫力シーンは、実写撮影とVFXで加工しているのですが、境目が功名すぎてわかりません。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/f000a6f807ae223322796b9a94ca25f6
返信する
増量~ (cyaz)
2021-08-19 09:29:09
iinaさん、コメントありがとうございますm(__)m

>ショッピング・モールで予告編数篇を大画面で散々 見ていたのを、十日に映画館で見てきました。
ヘビロテで予告編やってましたね(笑)

>相変わらずな荒唐無けいなストーリーですが、それを知って診ると痛快ではあります。
そうですね^^ 余計なことを考えている暇もなく、展開が早いので堪能できます。

>テレビ放映された『 ICE BREAK』も、録画して見ましたょ。
これはシネコンで観ていましたのでパスしました。

>これ等ワイルドシリーズの迫力シーンは、実写撮影とVFXで加工しているのですが、境目が功名すぎてわかりません。
家族愛・仲間愛もいいのですが、初心に返ってカーアクションをバンバン増量してほしいです(笑)
返信する
面白かったです (ノルウェーまだ~む)
2021-08-19 22:40:51
カーアクションはどんどん過激になって行って、遂に行くところまで行ってしまった~という感じでしたね。
兄弟喧嘩と家族愛がシリーズの良さでもありますが、もう少し地に足の着いた、ドライビングテクニックで魅せる本来のシリーズに戻っても良いかな?と思ってしまいました。
返信する
次作は~ (cyaz)
2021-08-20 08:28:55
ノルウェーまだ~むさん、コメントありがとうございますm(__)m

>カーアクションはどんどん過激になって行って、遂に行くところまで行ってしまった~という感じでしたね。
確かにそうでしたね!
カーアクションを超えて宇宙にまで(笑)?!

>兄弟喧嘩と家族愛がシリーズの良さでもありますが、もう少し地に足の着いた、ドライビングテクニックで魅せる本来のシリーズに戻っても良いかな?と思ってしまいました。
そうそう、初期の頃のカーアクションいっぱいの作品が観たいですよね^^
次はステイサムも出るのでどうなるのかな(笑)?
返信する

コメントを投稿

洋画」カテゴリの最新記事