まだまだ残暑が厳しい8月の後半。夏の色紙の最後に金魚を描きました。
藻もとっても絵になります。夏にはとても活き活きと水の中でのびのびと育っています。藻も絵になります~。
残暑を吹き飛ばす、金魚の涼しげな絵を楽しく描きました。
さてさて、もうすっかり秋ですね。ただいま、潤墨会では、秋の花を描いています。
水引、リンドウ、吾亦紅、トラの尾、ススキ…
14日は彼岸花をかきました。
次回更新より、秋の花に突入~します。お楽しみに!!
灯を墨彩画で描きました。先に絵の具を筆につけて、色紙にこすり付けるように描き、後から墨で輪郭を入れます。
鬼灯の丸い紙風船のような質感、黄緑→黄色→赤の色の変化。
鬼灯、本当に楽しく描けて、面白いです!!
鬼灯の丸い紙風船のような質感、黄緑→黄色→赤の色の変化。
鬼灯、本当に楽しく描けて、面白いです!!
昨日はチョイ太郎の走る姿を眺めに、大会のあるグランドへ~。
夏のきつい練習の成果がでたかな??
まだ緑が美しく、涼しい風が気持ちよかった~。と思ったのは午前中だけだった。
午後はなんだか、むっとした暑さ…。う~まだ夏を思い出してしまった。
そこで!!この夏に行った、墨彩画の色紙教室のことをブログにいれるぞ!!と夜、少しかんばってみました。あ~、続くといのだが…↓
6月の展覧会も無事に終わり、チョイ太郎も中学校の生活に慣れて、部活、部活の毎日を過ごして参りました。私、岡田潤もチョイ太郎の引率、小学校いろいろから少し離れる事となり、時間がとれるようになりました~。
さて~~、いよいよ~~。本格的に、本職にまい進!!水墨画・墨彩画画家として、ちょっとがんばろうかなと思っております。ということで、この夏は小津和紙で、
夏の色紙一日講習会(教室) 墨彩画で描く睡蓮・鬼灯・金魚の色紙 を開催させていただき、多くに方に参加いただきました。 同じお手本から、違った作品ができあがる。見ていて本当に楽しい時間でした。今後は参加者、生徒さんの作品も是非、紹介させていただきたいと思います~。
ご無沙汰してしまいました~。
秋ですね~。チョイ太郎の夏休みも終わり、(夏休み後半15日以降の宿題まとめかたづけも、なんとか終わりました)あ~これが一番、仕事より大変だった。
みなさまの夏休みはいかがでしたか??
さて、ただいま、潤墨会(小津和紙)では、秋の一日教室を開催します。
秋桜の色紙を描きます!9月25日(金)又は 9月28日(月)
12時半~2時半。
色紙を仕上げ、持ち帰れます。料費込み2500円の参加費です。
手ぶらで来て頂いて大丈夫です。(落款のあるかたはお持ちください)
墨彩画に興味のある方、是非、問い合わせください。
詳細は小津和紙のHPで!
秋ですね~。チョイ太郎の夏休みも終わり、(夏休み後半15日以降の宿題まとめかたづけも、なんとか終わりました)あ~これが一番、仕事より大変だった。
みなさまの夏休みはいかがでしたか??
さて、ただいま、潤墨会(小津和紙)では、秋の一日教室を開催します。
秋桜の色紙を描きます!9月25日(金)又は 9月28日(月)
12時半~2時半。
色紙を仕上げ、持ち帰れます。料費込み2500円の参加費です。
手ぶらで来て頂いて大丈夫です。(落款のあるかたはお持ちください)
墨彩画に興味のある方、是非、問い合わせください。
詳細は小津和紙のHPで!
最新刊 幽霊ランナー
2017年9月 金の星社より刊行