写真は立派な木が多い公園で撮った一枚。

ホラー感が増すのは気のせいだろうか…

一発で成功。
これを白黒にすると…

ホラー感が増すのは気のせいだろうか…
色が違うだけで、こうも変わるのは面白いですね
話はここからです
娘がなかなか出来なかった凧揚げ。
去年だか一昨年だかもらって凧揚げやらなかったときの凧が出てきたので、再度挑戦することに。
風もある日でしたので

一発で成功。
というか、私が子供の頃あげた凧と少し違うけども…
確かに三角の凧は、私世代でも存在しましたが、値段が少し高く、子供の小遣いで買うのはちょっと…
そもそもものづくりが好きだった私は、四角いよくあるタコを、竹ひごやタコ糸で1から作ってたっけ。
初めて三角の凧をやってみましたが…
なんこれ!?
揚げるのめちゃめちゃ簡単。
風が少しあれば、走らないでいいのがすごい!
風上側から少し糸伸ばして凧を持って、風を読んでタイミングよく手を離せば、グングン上がる〜スゲ~
自作の凧を持って走り回り、引きずり壊れたらまた作って走り回ってた当時の私に教えたい。
金で解決できるぜ! と。
こんなに違うのか…