寒くたってスクーターは乗る。
朝晩はホントに寒い!
でも、そこからあったかいとこに入ったホッコリ感は最高なのです…
話はここからです。
中古で破格で買ったスクーター「ビーノ125」君。
調子は絶好調で、な~んもトラブルない。いい買い物したなぁ
ただなんも勉強せず形がいいからと買った私。その頃には知らなかったことも多く
例えば、部品は日本のヤマハじゃすぐ手に入らんこと。整備もヤマハじゃできんこと。
んー。ここはネットがあるからなんとかなる。
一番の問題は
温かい国原産だから、冬に弱いらしい。という情報…夏はともかく、冬はエンジンかからんかも…的な情報をよく見た
ここはホントにドキドキでした。
なんそれ…冬にエンジンかからんて…
冬眠が必要なバイクなんて初めて聞いたわ…
それも解消方はネットにありました。
なんちゃらってバイクのなんちゃらってパーツをビーノ君のと付け替えればオケ。的な…
結構お値段お高めな上に、面倒くさそうな解説…
格安で買っても、それらをやったら意味ないじゃーん。と、思いながら冬到来。
結果。
冬でもガンガンエンジンかかるビーノ君…
私「おま…お前さん冬に弱いんじゃ…」
ビーノ「ブルブルブルブル(エンジン音)」
何も問題無いビーノ氏。
走ってみても何ら変わりなくトコトコ走るビーノ氏…
よかったー。
調べると、このビーノってのは台湾製とアメリカ製があって
台湾製は冬に弱く、アメリカ製は平気っぽい…
アメリカ製…
「ちょwおまwお前アメリカンやったんけ?」
どー見てもアメリカンに見えない、ヨーロピアン風寸胴なビーノ君は、冬もへっちゃらなお買い得バイクでしたとさ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます