弥栄さまです

今日の午後は寒かったですね… ヤッケを脱ぐことはなかったです。
さて、今日もカタツムリ君から。
なんと、昨日と同じ場所にいてました、今朝も。なんというゆっくりとした時間の流れなんでしょう…
マーキングまではしてないので、同じやつかどうかは判りませんが、たぶん同じです。
さて、今日はまず第4調査区で出土している『排水路跡』の石をきれいにします。
午後からエラーイ学者先生が来られて指導があるとのことだったので、なるべくきれいにしておきます。
まず10時15分の休憩時のようす。ちょっときれいになって花崗岩であることが誰の目にも判ります。

全体を見るとこんな感じ。

正午までさらにきれいにしていきました。
第5調査区も小石群がきれいに出されています。
第6調査区のようす。

拡張されたトレンチ。どうやらこれが『やぐら』に関する溝の跡なのかな…

ケーブルも確認できました。

さらに拡張されたトレンチ。
新しく掘削された第8調査区のようす。

鉄くぎ?らしきものが出土していました。

第7調査区より先に第8を優先しています。石垣の深さを見ることが目的のようです。本丸の北側です。
さて、午後からはなんとまたしても根っことの格闘でした。
石と石の間の根っこをやっつけます。
これがやっつける前。

腐っている根っこだったので意外と楽に取り除くことができました。

これが本日の最終ショット。ここからは深くなるので難しいかも…