当店でも人気の靴「PARABOOT」の修理情報です、パラブーツは自社で底材を作成してますし、革もオイルドレザーでシッカリしているので、永い使用に耐えられます。しかし多少の手入れ・靴クリームの定期的な使用が必要です。



PARABOOT SABALNY LBR の修理前、持ち込まれた時の状態です、約6年程使用した様子でした。
.


表革の着色して軽く磨いてから修理に出します、修理職人も酷い状態ではモチベーションが下がるので、補修してから修理に出します。
,



先日修理が出来上がったので、最終の色づけと磨きをかけました、踵部分は減った部分に別のゴムを接着して販売時の高さに合わせました、底材がもう少し減ったらオールソール(全底交換)します、まだまだ履けますね。 Mさま有り難う御座います。



PARABOOT SABALNY LBR の修理前、持ち込まれた時の状態です、約6年程使用した様子でした。
.


表革の着色して軽く磨いてから修理に出します、修理職人も酷い状態ではモチベーションが下がるので、補修してから修理に出します。
,



先日修理が出来上がったので、最終の色づけと磨きをかけました、踵部分は減った部分に別のゴムを接着して販売時の高さに合わせました、底材がもう少し減ったらオールソール(全底交換)します、まだまだ履けますね。 Mさま有り難う御座います。