皆さま、大分寒くなって来ました風邪等にご注意して下さい、マーこれが本来の季節観でしょうが、雨が続きますが靴のお手入れは大丈夫でしょうか。
修理の目安に付いてお伝えいたします、靴の修理で一番多いのは踵の修理です。基本は踵の厚みの3分の1(1/3)まで減ったら修理の時期です、革底の靴などで5mm~7mmの薄目のゴムが付いている靴は、ゴムの厚みが目安です。
こちらが一般的な作りの合成底の靴です、これは履き過ぎでここまで減ると歩きにくく成ります、修理代も高くなります。
同じような合成底の靴ですが、この位の状態で修理をすれば、履き心地・型崩れ等を損なわずに済みます。
どちらも修理方法は、減った部分に似たようなゴムを足して、表面を均して平らにして元の高さにする修理が一般的です。他には踵部分を削り取り別の踵だけの部品をつける方法も有ります、出来ない製法の靴も有りますので、確認して下さい。
こちらがカジュアルシューズに昔から使われて来た、クレープ底(輪ゴムの様な生ゴム)の靴です、クラークス・REGAL等が良く知られております。このタイプは直らないと思っている方が多いですが、この位までの減り方ならば直す事も出来ます、前記の合成ゴムの踵と同じく、斜めに足すのが普通で、踵が出ている様な形の靴は踵全体を交換する方法も可能です、但しコストは高く成ります。
こちらが革底の靴です、見本の靴は当店で人気のオールデンのコードバン6穴チャッカーです、今回はオールソール(表の革底を交換する修理です)。
踵の部分は革等を何層か積み上げて、その最上段(地面に当たる部分)にゴムの踵を取り付けた靴です。
この状態で修理をするのが一番良いです、革等の部分まで減りますと修理代が余分にかかります、また減り過ぎると修理が不可能になる場合も有ります、また靴が斜めに地面に当たるので、履き心地と身体への負担も増えます。
今回は踵の部分の修理に付いての説明でした、踵の部分には身体の体重がかかり地面との摩擦も多いです、靴に取っては重要な部分です時々確認する事をお勧めいたします。
基本は何足かの靴を履き廻し(3足~5足がお勧めです)、1,2週間に一回は靴クリーム等でお手入れをして、早めに修理の出せば靴は長持ちする物です。
最近の靴は踵の材料が多種多様になり、修理が難しい靴も増えました、特にカンカンと硬い・高い・音がする靴は注意が必要です、靴を買うときに確認するのも大事で、店の店員に確認するのも良いでしょう。
住所 東京都千代田区神田小川町1-1
靖国通り沿い 三井住友銀行神田支店 隣り
電話 03-3292-0704
交通機関案内 都営新宿線 小川町駅 A-4 出口
営団丸の内線 淡路町駅 A-4 出口
営団千代田線 新御茶ノ水駅 A-4 出口
JR 御茶ノ水駅 東口 徒歩5分
紹介サイト
http://www.chibiz.jp/modules/network/index.php?E_id=577&op=_detail
昨日に続きましてのご紹介です。
今回はイギリスの名門・定番の クロケット&ジョーンズです。今は値上がり等でお休み中ですが、以前に展開していた商品です。結果的に良い革と材料の靴が残っております。
左から WEYMOUTH チェスナット 5.5インチ(Dワイズ)、同じく 黒 6.5(約25Cm)・7・7.5インチ、¥73,500。
次が CAP OX(8701-12) 黒 5.5・6.5・8・8.5インチ、¥65,000。
続いて WESTFIELD(9839-12) 黒 5.5・6.5・7・7.5インチ ¥63,000。
続いて EASTGATE(8317)(昔の木型を使用) 黒 6.5・7・7.5・8 インチ、60,900。
最後は MONTAAGU(8513) 5.5・6.5 インチ、¥60,900。
こちらは イタリアの名工 ENZO BONZFE の商品です、こちらも以前からの商品です、土踏まず部分だけがマッケイで残りはグッドイヤーウェルト製法なので、足の収まりと靴の返りが良いです。
左から 3307 ワイン 7.5・8 インチ、黒 6.5・7・7.5インチ。
次が2606 LBR 40.5・41・41.5 ヨーロッパサイズ、黒 40.5・41・41.5・42 です。夫々は甲の部分は一枚革でステッチはハンドです。
最後は 2679 サイドレース 黒 40・41・41.5 です、ラウンドの木型で甲の部分の収まりはとても良いです。こちらも以前からのお値段なのでお買い得だと思います。
追加は今の所予定しておりません、お早めに履いてみて下さい。
皆さま、何だか昨日から寒く成りましたね、ヤット秋の始まりでしょうか。
今年も後2カ月に成りました、秋の新作のご案内と今まで展示出来なかった商品のご案内、お買い得な商品のご案内をさせていただきます。
左はオールデンの新作、カーフのストレートティップダークグリーンです、サイズは 7(約25.5Cm)・7.5(26Cm)・8・8.5 インチ
右はオールデンのスエードのキャップトウ、ダークブラウンです、サイズは 6インチ(約24.5Cm)~9インチ(約27.5Cm)までです。
こちらが今まで展示してなかった、125周年記念のコードバンのVティップです、予約された方にはご連絡しました、OPEN出来るように成りました、残りサイズは
7・7.5・8.5 インチだけです。
こちらも予約が終わった商品です、シガーコードバン・HIカットブーツです、お取置きだった商品です。サイズは5.5インチ(約24Cm)だけです、(Yさん御免なさい、OPENにしました)。
夫々木型はフットバランスの木型で、当店では一番の人気の木型です。サイズは当店ではイギリスサイズで換算しております、6インチで24.5Cm位です。
こちらは今展開しております、コードバンプレーントウのHIカットブーツ2点です、残りは黒が5(約23.5Cm)・5.5・8・8.5インチ。#8(バーガンディ)が7.5(約26Cm)・8・8.5・9インチです。
最後が以前からご紹介しております、スエードのタッセルスリポンです、残りが7(約25Cm)・9(約27Cm)インチだけに成りました、こちらは木型が細いのでUSサイズ換算にしております。
こちらはイタリアのBemer’sの量産モデルです、残りが僅かに成りました今回で終わりにします。
左のLBRはサイズが39(約25Cm)・40・40.5で黒が39・40・40.5(約26Cm)です。
右の写真の黒ブーツは41(約26.5Cm)だけです、隣のブラインドウィングティップのサイズは39・40・40.5・41です、サイズ表記はヨーロッパサイズですが、大き目なので39で25Cm位の換算になります。