大黒屋のひとり言

東村山の工務店大黒屋です
仕事のこと、プライベートのこと日々思いついたことを書いています
「ひとり言」なので・・・・

府中の家

2011-05-20 16:11:10 | 日記

府中の家の外構も終わり、
いよいよお引渡しになります。

今日はお引渡し前にスタッフが写真を撮りに行ったので、
少しだけご紹介。

このアングルからの撮影が多い気がしますが、
すっきりシャープな印象の外観です。

キッチンは落ち着いた色を選択。
床はホワイトテラコッタ調のフローリングです。

広々したリビング。

南に開けているので、
とても明るく広々感じます。

そして階段です。


階段もすごく明るいのですが、
それには、トップライトが生かされています。

この矢印のところです。
照明のように見えますが、
トップライト(天窓)です。

2階の建具は白のドアなので、
明るく、広く感じます。

 

震災の影響でお引渡しが延びていましたが、
こうしてお引渡しが近づくと
少しさびしい気持ちになったりもします。

でもこれからもずっとおつきあいは続きます。
どんなふうに家族と家が成長するのかが、
これからの楽しみです。

 

 

 


100キロ

2011-05-18 23:02:03 | 日記

今年初めて洗車をした清水です。

先週末は見学会でしたが、
土曜日は早めに帰らせてもらって、
山中湖に行ってきました。

富士山がとっても気持ちよく見えました

夫がオックスファムトレイルウォーカーに挑戦したので、
そのゴールを見ようと山中湖に出かけたのですが、
残念ながら?予定より早くゴールしたので、
感動のゴールを見ることはできませんでした。

標高差1200m、100キロの道のりを4人1組で歩く、
オックスファムトレイルウォーカー。

こんなカワイイ地図を見ると大変そうに見えないけど、
スタートの小田原からゴールの山中湖までは、
いくつもの山越えがあります。

100キロを歩くだけでも想像がつかないのに、
山道を歩いて行くなんて・・・・
一日万歩計をつけても1000歩いかないんじゃない?
と思うような私からは未知の世界です

見事30時間36分でゴールでした。

色々な目的をもって参加していましたが、
寄付金を集めて国際協力に貢献するということも目的の一つになっています。

興味のある方はぜひホームページを覗いてみてください。

オックスファムトレイルウォーカーホームページはコチラから

夫のチームの寄付も受付中です。コチラから

 

社長、来年は大黒屋で参加したらどうでしょう?
もちろん私はサポーターとして応援しますよ

 


ウッドデッキのお手入れ

2011-05-17 21:51:04 | リフォーム

昨日とは違うお客さまからの依頼でウッドデッキを制作中です。

ウッドデッキのお手入れですが、
1年に1度ぐらい様子を見ながら、
塗装し直した方が良いです。

マメに塗装をし直しているお客さまのお家のウッドデッキは
やっぱりきれいだし、
長持ちします。

まずはきれいに水洗いします。(洗った後はよく乾燥させてください)
それからささくれがある部分はペーパーをかけます。
そして塗装。

長持する木材などでもやっぱり手入れをする方が、
キレイを維持できますよ。

自分で塗装もできるけど、
大きな面積になってくるとやっぱり面倒・・・・・
というお客様もいます。

そんな時はもちろん声をかけてください。

これからの季節、
ウッドデッキで気持ちよく過ごせます。
ちょっと汚れが気になってきたら、
天気の良い日にお手入れから始めましょう。


ウッドデッキ

2011-05-16 20:56:19 | 日記

昨日、一昨日と見学会をさせていただいた府中の家にもウッドデッキがありますが、
こちらのお家もウッドデッキの依頼をいただきました。

いい感じです。
今回の材料は『セランガンバツ』
とても丈夫な木です。

『セランガンバツ』ってのばしちゃいけないって、
監督に言われたけど、
調べると
『セランガンバツー』ってのばしてるところもある。

どっちが正しいんだろう?


また完成したらまたアップします。

 


府中の家見学会

2011-05-14 23:01:00 | 日記

今日は府中の家の見学会でした。

 

地元開催ではないので、
見学に来てくれる方はいつもより少なかったのですが、
東村山から見学に来てくれた方もいました。

しかも自転車で!
電車じゃちょっと乗継が多くなるので、
自転車は正解!かな?

でも結構な距離があります・・・・

お家を貸してくれたお施主様、
来場してくれたお客様、
ありがとうございました。

見学会は明日も開催しています。

皆様のお越しをお待ちしています。