こころとこころを結ぶ絵手紙

きっさ「ぽすと」を通じて出会った皆さんとの触れ合いを綴っています。「ぽすと」のホームページへはブックマークからどうぞ。

花の名前

2009年08月06日 20時01分51秒 | 日記
今日も男前なマダムからお花を頂いたのですが、写真で分るかしら?
奥の方にまだ色の付いてないアジサイのような花があるのを。
多分アジサイの一種だと思うのですが、アジサイのようなガクと花びらで
色は緑のまま色づく様子はありません。
葉は芙蓉の葉みたいです。
こちらに来て本当に大阪では見かけない花がたくさんあります。
都会では店で売ってる花しか目にしないので、それって本当に限られた
種類だけなんでしょうね。
それとも私の知識が狭すぎるのか?
結構花好きと思っていたのにある意味カルチャーショックです。


今日の英単語は・・hydrangea(あじさい) cotton rose(芙蓉)

芙蓉がcotton roseとは意外でした。そう言えばcotton(綿)の花に
似てますねぇ。

ガラスエッチング

2009年08月04日 15時48分10秒 | 日記
とうとう「ぽすと」の初めての展示が決まりました~ッ!
ガラスエッチングと言って、ガラスやグラスの裏面に字を入れたり
模様を入れたりします。手が込むとサンドプラストと言って砂を
吹き付けるアートです
大きな物や色の付いた物は値段も高いらしいのですが、ちいさい物は
それなり。
自分が持って行ったグラスに好きな字や絵を書いてもらう事もできますよ。
私は黒地のガラスに家紋を彫ってもらうつもりです。
洋風の家でも和風の家でも似合うはず。
皆さんも如何ですかやってもらったら?
是非展示を見に来てくださいネ!

期間は8月24日(月)~8月31日(月)までの期間です。
場所はもちろん「ぽすと」2階ですよ~。

写真は作家さんがプレゼントしてくれたグラスです。

今回の単語・・exhibition place(展示場所) exhibition period(展示期間)

梅雨明けはいつ?

2009年08月04日 08時52分16秒 | 日記
全国的に梅雨明け宣言が出される中、中国地方の梅雨明けは
いつまでたっても出ません。
今年の梅雨は集中豪雨になりあちこちで被害が出ましたが
温暖化の中これからも益々こういう気象になるのでしょうか。
地球がじわじわ砂漠化しているようで不安ですね。

さて、今日も入口に素敵なものが置かれてました。
梅雨明け宣言がなくても自然は着々と秋に向かっていますよ。
こういうのを見るとホッとしますね。
いつもながら男前のマダムに感謝です。


さあっ~!今日の一語は何にしようかな?
まず・・warming of the earth(地球の温暖化)Rの出し方に注意ですよ!

それから、梅雨明け宣言は
  ・・It is declared passing of the rainy season.でいいんですって。
    ( rainyのRも気をつけよう。)

宣言がdeclarationで梅雨明けが~でと難しく考えるから英語嫌いになるのかも。

絵手紙

2009年08月03日 13時34分03秒 | 日記
「ぽすと」に飾ってある絵手紙の一部を交換しました。
大好きな招き猫の絵手紙はそのまま、この招き猫が
何ともカワイイんだなぁ~。
見るだけで自然に笑みがこぼれるすばらしい作品です。
皆さんも是非一度見に来てください。
きっと好きになります、ま・ち・が・い・ナイ!・・・(coco81さんと同じ古いなぁ~)

これだけの作品を自分で描けたらどんなにいいか!
「ぽすと」なんか止めて作品に没頭・・ま、才能のない私には無理ですワ。
こういう絵手紙とか俳句とかをさ・さっと書いて人に披露したら
何てかっこいい!ですよね。
こういうものは稚拙に書くのがいいんですって。ピカソの絵だって一見
子供が書いた絵みたいでしょう?
自分の心がそのまま素直に表現出来てるのがいいそうです。
それが難しいんですよネ。

では、今回の単語は・・obedient(素直)、express(表現)
   文章にすると・・
       I express my heart obediently.(自分の心を素直に表現する)

ちなみに絵手紙はそのままpicture letter


同窓会の帰りに

2009年08月02日 13時23分53秒 | 日記
宇和島出身の大阪の友人が、松山であった小学校の同窓会の
帰りにわざわざ「ぽすと」に立ち寄ってくれました。
それもご主人が松山まで車で迎えに行き帰り道に新市に寄って
くれるという有り難いご夫婦です。

年を取ってからの同窓会は亡くなる方も多くなり、だんだん人数が
少なくなって来るそうです。
私は同窓会に一度も出席した事ないのでわかりませんがボツボツ
亡くなった人もいるんでしょうね。
一度同窓会に出てみたい気もありますがウン十年経って私の事は
覚えてないでしょうねえ、存在自体。

そうそう存在自体と言えば、主人が東京で慶応の懇親会に出席した時
たまたま松山東高校出身の女性がいて、聞いてみたら私と同い年。
旧姓の私を知ってるかと聞いたら全然知らないと答えたそうです。
私は貴女をよく覚えてますよ!
1年の時同じクラスだったでしょう!!
それも後ろと前の席だったでしょう!!!


ご主人は写真がイヤで後ろを向いてしまいました。
彼は最近JICAに勤め始めて周りがみんな英語で話すので
英会話を習い始めたそうですよ。
お互いにガンバリましょう!

さて、今回の単語は・・a couple(夫婦) a class reunion(同窓会)




北欧能公演

2009年08月02日 09時51分54秒 | 日記
ラジオ体操の紳士?がスエーデン・フィンランドへ特使として
お能の公演へ行かれその随行記講演があるというので「ぽすと」の
お客さんと一緒に出かけました。
彼女は福祉関係の仕事をしていて「びんご・生と死を考える会」の
終末医療に関する講演に興味があり、私は講演場所の食事に興味が
ありました。
もちろん紳士の能の公演が最大の関心ですよ。(^^)
スエーデン・フィンランドがとてもきれいで一度は行ってみたいけど
何しろ北欧の旅行代って高いもんねえ。
なかなか行けませんワ。
でも死ぬまで一度行ってみたい所です。
又こういう講演会とか催しとかあったら参加してみたいですねえ。
何でも首をつっこみたいワタクシでございます。
いつもながら写真を撮るのを忘れてパンフのみの掲載です。

さてさて今回の単語は・・terminal care(終末医療)にしてみました。




切り絵

2009年08月01日 12時24分10秒 | 日記
先日「切絵たかし」さんが来店され、ちょうど居合わせたお客様の
似顔絵を切り絵でちょきちょき。
まー、ハサミで切り絵といってもその人の特徴がうまく出ていて
まつげやらほくろまでちゃんとあるんです。
似顔切絵を貰ってお客様は大喜び!

「ぽすと」には招き猫やポストの切り絵も作って下さいました。
これで商売繁盛できたらいいんだけど。

「ぽすと」の2階で切り絵ショーでもしてもらえないかしら?

今回の英単語はpaper-cutting(切り絵)です。

今日もお花が

2009年08月01日 11時59分32秒 | 日記
今日も入口横に牛乳パックに入れたお花が置いてありました。
私の好きな紫系のお花がいっぱい入っています。
マダムありがとう!

いつもお花やグリーンが何種類も入っていて、彼女のお庭は
さぞきれいで行き届いてるんだろうなぁ。
一度お庭拝見してみたいものですねぇ。

私も庭が広ければイングリッシュガーデンみたいにお花を植えて
家の中も花だらけにしたいものですが、なにしろ猫の額ほどの
「ぽすと」では鉢植えで満足するしかありません。
 
ところで今日の英単語はbluish violet(青紫)です。