フリガナの付いたニュース記事&初心者必見サックス演奏法 & etc.

フリガナの付いた記事と初心者必見サックス演奏方法とジャズ

Improvisation006 Mack The Knife5

2024-06-29 10:00:33 | Improvisation

 


 


 

 

対比は緊張(不安定)対比は基音単位のそれぞれの音に達して緩和(安定)する。

安定は弱拍部で、より安定する。これらはメロディの一部分でメロディはスケールモードから

出来たもので和声ではない。

ここでいう終止感は緩和的または安定的であって和声(コード進行)の終止ではない。

 

下の楽譜では、G7 の小節の対比音C は強拍部にあるので対比音の緊張が強調される。

4小節目のC の A の音はシンコペーションになって対比音 A の緊張感が強調されるが

次の小節まで長く伸びていることで弱拍部に達し緊張は緩和される。曲の終わりに

も強拍から長く伸ばして弱拍になり音量も下がっていくことが一般的です。

次の楽譜はでは最後の小節で小節の最初の強拍部に対比音が使われています。

小節内の強拍部に使われている部分もあります。これらの部分には強い緊張感が出来ます。

ターゲットは D ⇒ A・E ⇒ A

次に小節の最初の強拍部に対比音を入れた部分(緑マーク)と対比音のない部分(赤マーク他)

のあるフレーズを創っています。最後の小節の C A は A C と終止感を出すところを C の音に

戻らずに対比音 A で緊張感と不安定感を残しました。同時にターゲット音でもあります。

3小節目はDm7の為のドミナントコードを使った場合を下に示しました。ここでは、

小節線を越えて次のDm7 の小節の1拍目(B♭ G)まではみ出しています。同時にDm7に

とっては対比音になっています。

 横幅3Eでゆったり履きやすい!幅広・甲高・外反母趾の方へおすすめ!


 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本を中国従属(じゅうぞく)... | トップ | スタグフレーションを抜け出... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Improvisation」カテゴリの最新記事