G Blues scale
最初の2小節は前のコーラスの最後の部分です。
2小節目のコード「D7」は音「A・E」を1オクターブ上げると「A・E・D#・E」
となり音「D#」は、そのままだと独立して音「E」の装飾音符のようですが
音列「E・D#・E」となっていることが分かります。音「D#」から後を1オクターブ下げても
同じ結果になります。次のコード「G7」から次のコーラスになります。
ここではコードが「G7」ですが「F#」の音が使われていますので「G ionian」のスケールで
す。このコーラスの1小節目の最後の拍に音「D♭」が現れ次の小節で音列「C・B♭・G・E
・G」で下降が終わっています。
次の小節では赤丸のように「A・B♭」「C・D♭」「E♭・E」「F#・G」「A・B♭」となってい
ます。そして、次の小節と次のコード「C7」の小節までフレーズは続きます。
この音列はコードの音としてはディミニッシュになっています。
このコーラスの6小節目(C7)から後を見てみましょう。赤丸で示しているように
音「B♭」と「D♭」が中心音になっています。和声から導き出したスケールではない
と考えられます。なぜなら音「E・B♭」「G・D♭」という3全音(トライトーン)が出現
しているが、どの場合も終止になっていないのです。それがフレーズの一部分としても
その前後でも終止感がないのです。和声的にはディミニッシュコードはドミナントの
代理コードか経過的に使われますが、ここではそのようなコード進行が当てはまらないと
思われます。
次に、これらをスケールモードではないかと考えます。
ここで一番上の「Blues Scale」を見てください。このスケールの基音は「G」で
基音単位は「G・B・D」「G・B♭・D」「G・B♭・D♭」と多重になっていると考えられます。
また、対比音は「A」で対比単位は、どの基音単位の音を使うかによって自在に変わっていきます。
このアドリブはモードでいうと「G Ionian」Gイオニアンと「G Blues」となります。
モード的にはこの二つで対比音を強く出すことでコード進行に対応しているのです。
このアドリブにコード進行を付けることはできます。コード進行は細分化されたもの
になります。それを見て、どうでしょうか?このフレーズが考えられますか?ということ
になると思います。説明スペースが長くなったので終わります。
「4E/5E幅広レディースビジネスシューズ」と「外反母趾矯正サポーター&靴下」紹介
災害時の備えて女性用・衛生・化粧・歯磨きなどの必需品紹介・アマゾン編
災害時に備えて女性用・衛生・化粧・歯磨きなどの必需品紹介・楽天編
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます