なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

危機回避:中国の暴動は

2022-11-29 21:01:58 | 撫子の旅行

今、上海で暴動が起こっているよ。

住民たちも、学生たちも、

習近平のやり方に、カンカンになって怒るよ。

   

大弯と日本が危ない。

なぜなら、ボートピープルの来ることが分かる。

大弯に侵入しているからよ。

中華民国を結成するとか。

大弯の有事は日本の有事よ。

おき縄も危ないよ。

自衛隊さんの出番がすぐ目前にあるよ  。

   

このことが  沖縄県の  知事さんに  

理会できるか  心配するよ  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張感の中で:危機回避  

2022-11-29 20:08:34 | 危機回避

入浴を  済ませてさあて  寝ようとし  

戸締りの後  ドーンと音よ      

避雷針  雷さんが  突如として  

飛びついた音  闇夜の事件    

電柱は無事だよ。

家々の  あかりも無事よ  助かった   

わが自治体は  災害防止よ    

冬眠中のアマガエルさんは、

網戸にへばりつき冬眠中よ  

アハハハハ・・・・。

笑ってやって下さい。   

高架橋の避雷針でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこの歴史観:方丈記を真似て2集

2022-11-29 06:28:41 | 撫子の歴史探訪で

キオイサカ  

紀尾井坂   明治維新で  家禄とか   

失った武家  反乱起こす 

  

キ:紀州  オ:尾張 イ:井伊直弼  

この武家は  江戸城にすぐ  御家人の  

中の衷心  家禄没収   

水戸藩は、白虎隊で有名になったのである。

大久保利通が長官として実行した。

このことから、武士たちに襲われたのである。  

三重県は、確かに困惑した武士もあったが、

紀州と尾張の目付け役に睨まれていたので、

解放気分だった。

伊勢神宮や高田本山があり、

伊勢参りは継続されていたので

そこに、明治天皇の行幸も重なって  

武士も民間人も\(^o^)/だった。

125社の直轄お社の守が一挙に花開いたよ。  

それぞれの藩の城は、文化財としての

価値を発揮したよ。

睨みを解放されて、良かったよ 。   

鉄道網や道路整備や洪水に強い橋造りなど

技術革新にまい進したよ  。   

三重県の知恵が京都の観月橋にも

使われていますよ。 

神宮の宇治橋の工夫にも古代からの知恵です。

式年遷宮の時、橋桁の支柱が残されています。

あえてそうしたのです。

洪水の回避のためですよ。

私が20歳のころ、皇学館の官庁さんから

話を聞いたのです。

三重・奈良・京都

これは歴史上の要ですからネ!!!

 

 

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする