![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/ed8db15fbbdab5994fdd1e828cf49bc0.jpg)
3/13に黄砂多い予報でも風が無く
コロニーの様子見に行ってみた
国道沿いに中州にカメラマンの姿
期待できそうだ
今回は3脚を担いで中州に降りる
先客が3人居ました
正面にアオサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/22a79f924a13620c39b77954aa835322.jpg)
いきなり妊活中に出逢う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/46/82d8812eb966f07ee02884a8247afebf.jpg)
恨ましそうにダイサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/aadfb05f66259569cc5b5898780a1ab0.jpg)
刺激されたか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/59bb100112ef303b70095c688f6ed8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/66b6cee294f21c8d1e66200a5b39f1f9.jpg)
邪魔しないで
お構いなく熱々が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/ed8db15fbbdab5994fdd1e828cf49bc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/4a1c180456874b82fc43c46db338e4ed.jpg)
周りはダイサギばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/7a3af5d5ef231ad6e483215b1f7d469f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/178ae0ac3b6a296cc40ca411f3028f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ec/fd6fa7d05f8fc30bb6f3b303859b4a1d.jpg)
アオサギの姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/6cf98d2e81386ff87e45e5e5dcd10e2e.jpg)
若そうです
別の巣に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/6cf0d1907c1612b1fd297eb871581a3e.jpg)
初めて訪れたときに居たアオサギか?
追ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/63/5c710cd62690d7b3d8507d582b391e3b.jpg)
動き出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e5/3f964783b77037ee019e58819eb09158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f0/fee158a87922c7d1b26ac57cb152fa64.jpg)
枝を運ぶ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/13ae932ff14a6d1a525127f22206398f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/902db7c4056a963a05e5096eaee77804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/e1e731303baa5d0fdfbcc6b6dd109062.jpg)
熱々の巣でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/9cad311590c54acf8c2a76cacd540a2f.jpg)
憶測ですが姿を消す前の巣から新居にしたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/5bc348994d6b7815fe2434c4813cd09d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/1815300fb7d97c21fb03fe74853cd910.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/1f57b00ccbd7be56903df4daabf8d6bd.jpg)
同じ巣に戻らなかったのですね
ここにもアオサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/83/5dbc2b7a6473a69f010a013be37b9126.jpg)
カラスに追い出され再度戻り良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/370d2a8f35ff248f40ab34e4d7028006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/79aebdbd1f1afcb22630f11469dd7082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/01/e31c335a9a38434fb57f19d65a4b08a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/b68540bf535467c742a148e2106a8416.jpg)
別々の行動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/46bd9cb6f3ef826dd6151758cff43a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/84379435ce7f27cc279501723b5ad342.jpg)
ダイサギの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cd/8acb1521c01f5c139513d1548c674aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/e97ebc1580f084c5fc863f0c3120b8b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/516132896295c386f7715fe3eb0b431a.jpg)
コサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/15/f246e0adb0ed0411ee1d8bf5eaad8443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/8bf4a4b6b4ae25ecd96e2a9c45e3d3b2.jpg)
流れてきた大きな枝 さてどうすアオサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/3f4047bdad371cd72f577523623a971c.jpg)
流石に小さい枝を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/c4ef95996482d32db13587224e7ed38b.jpg)
ダイサギ これも長い枝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/fcfd8dfe02e11a46695df7f31a669ba7.jpg)
何時も
中州に三脚立てて撮影しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a9/f9b421571ba8caabdd8b07aa12395d63.jpg)
手前が新方川に分かれます
帰りがけに正面か見えない奥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/ee1852e27920be0f0df78a42cc8a7631.jpg)
まだまだ少ないコロニーの様子 横から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/60dd0d26454425c88d783730fd4dc06b.jpg)
3時間頑張りました
3759枚でした。
次回はチュウサギ、アマサギ、ゴイサギの姿が見られます様に
いやァ〜3時間も粘って3759枚のしゃしんですか!?(@_@;)
唯々凄いとしか言えません。
私なんかバラなど撮影しに行って3〜4時間写真を撮っても精々500カット撮るのが限度、後のデータ処理を考えたら、
とてもそれ以上は撮れません。
ダリアクミコさんの行動力と忍耐力、これが素晴らしいお写真の元ですね(^o^)
今回もアオサギとダイサギのお写真、何度も素晴らしいと言っているので、
あえて申しませんが、彼らの生態が本当に良く分かります。
飛んでいるサギの姿や枝を咥えたコサギのお写真、お写真としても素敵です。
お構いなく熱々が続くシーン、
写真でも伝わってくるんですから、
実際の動きは、もっと熱々なんでしょうね
そして、オスでしょうか、
頭の羽が立っていて、これでメスを誘っているんでしょうか
初めてみました(@_@)
3時間頑張ったダリアクミコさん、
3759枚ですか、シャッター押しまくりだからこと、
色々な姿を撮れるんですね。
コロニーでの熱々カップル楽しませていただきました^^
私も3時間、3759枚に感服しました。
これだけ粘って撮られた甲斐がありましたね!
どのお写真も最高に躍動的で、最高に美しく、どのカットもポスターにできそうです。
アオサギが戻ってきてくれて良かったですね。
ラブラブぶりがすごい!
隣のダイサギが感化を受けているのが面白いです。
そのダイサギの目元が綺麗なコバルトブルーになっていますね。
羽も繁殖羽でレースのように美しい!!
宇治のコロニーはアオサギとダイサギが半々くらいらしいです。
でもいつも言うように、高木のクスノキの上に巣を作っているので、様子が見えません。
いつもダリアクミコさんのお写真を見て想像しています^^
こんばんは~
躍動する野鳥はこんなもんです
羽根の動きとか有りますのでシャッタースピードも1600~2000シャッターチャンスも
逃したくないのでそこから一枚一枚
検証するのでどうしても投稿するのが
遅くなってしまいます。私はこれぞと思う以外は棄てます。プリントで残すかです
なのでプリントにするのは今まで何枚もありません今回は戻ってきたアオサギの
様子だけと思ったのですがコロニーの様子
も見て欲しかったのですが~
ひと味出せませんでした。
難しいですね。
毎回反省です(笑)
こんばんは~
熱々が上手く通じましたでしょうか?
いまいちな映像でしたね。
編集が苦手でセンスなしですね。
今回も躍動する野鳥はシャッタースピードも上げますのでどうしてもこの枚数になってしまいます。一枚一枚の動きが違うので
選ぶにも時間かかります投稿するのも(笑)
繁殖時期はオスがメスに選ばれないと
だから気に入られるようにアピールしています。おすがいかにしんせつにするかです
(笑)
されたことないですけどね(笑)
男性は良いかっこシイ!
因みにシャッタースピード1600~2000シャッター上げました。暗さは露出補正
少し暗かったかも
こんばんは~
着く手前で国道から撮影の所に先着いたので
いすを持って行かなかったので疲れました
土手上がるとき膝がガクガクでした。
ももが痛くなったのは久し振り~
ダイサギの身元今が綺麗なとき繁殖時期に羽根もレースのようでこれもアピールしています。
アオサギが戻っていたので行った甲斐がありました。でもこれからもっとふえていくとおもいますよ、チュウサギ、アマサギ
ゴイサギ、ホシゴイ今度行ったときは
会えると良いですが、時々行ってきますね
其方がもう少し低くとりやす良いのに良いのにねせっかくコロニーが有るのに残念です。参考になりませんが想像してください(笑)
聞いただけで目が回りそうです。
後で見るだけでも大変でしょう?
立ちっぱなしもお疲れ様でした。
この前のアオサギがいて良かったですね。
ラブラブのカップルも微笑ましいです。
ダイサギも負けずに行動し始めましたね。
レースのような羽が美しいです。
アオサギの飛翔もダイナミック。
こんな素敵なお写真を撮られるダリアクミコさん、素晴らしいの一言です。
ブラボー!!
アオサギはよく見かけますが、巣は見たことがほとんどありません。
近くの川でも見かけますが、どこに巣があるのでしょうね。
鷺山のコロニーと言えばだれでも知っているクミコさんに結び付くわね。
巣作り 妊活それぞれ忙しくなってきましたね。
それにしても撮った枚数の多さにビックリです。
それを整理するのにまたかなりの時間を要するって思っただけでも卒倒しそう。
ダイサギのフワッとした羽 美しいね。
これからコロニーは賑やかになって来るね。
お早う御座います!
外出が多く帰宅後疲れて早寝
コメント遅くなりました。
婚姻色になるころ色々な仕草
オスの行動今が一番面白い時期です
普段中々見られないレースのはね今の時期です。
これからもっと賑やかになると思います
種類も増えるのを期待したいです。
コメントありがとうございました。