![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/b5b844ff5e9b22b9876e02cfb26f6259.jpg)
京都から近鉄で橿原神宮へ
父を車椅子で行ったのが最後妹とは葬儀以来
橿原神宮駅に迎えに来て貰い神宮へ
妹夫婦と姪達も橿原神宮で結婚式をしたが前日は京都に1泊し
橿原に行っていたので散策は初めてでした。
神武天皇を祀る神社明治時代に創建された日本の始りの地でもある
日本最古の正史とされる日本書紀によると約2680年前に
神武天皇が橿原の地に橿原宮を創建、第一代天皇即位の地、之が由来
「日本のはじまりの地」となりました。
天皇は127歳という大長寿を全うされたことから開運、招福、健康、
延寿のご利益が有ると言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e1/9666c0646999d403ba83326b504b9464.jpg)
南神門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/b5b844ff5e9b22b9876e02cfb26f6259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/832fb013a4cc15be8df537c6622b66a0.jpg)
外殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/0079f210555a59597828d57e1c46af39.jpg)
うさぎに代っていました 畳14枚分の大きさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d8/a33ab60c0f86e4d7099717f0df4104ec.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/51/783b565577c42fef73ad0eb5d4714cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/9de833ef2f48eabf593519aa5c44d424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/e48945940c57015403dfda562bbf5e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/70e267a264ef40487e1eaa644ceb7315.jpg)
さざれ石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/2765dbd803e271a3dc29b9c84a7bf32b.jpg)
君が代のさざれ石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/1b215b59e37fdb059bf8323a409997ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/a305081609f0b0e2c22f2702b468490f.jpg)
庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/d764995c441bc0a028b6cdb4954873d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c1/97021359b1e8b58c70d797f6c71532e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/00/ac9a31431a97eaa174411189c6ff9fcc.jpg)
深田池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/04/9cf5b6e8e84483fdf2c7e4e8f4d28eb2.jpg)
ヒドリガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/685b569169f831baca0a7e5ee5d24a86.jpg)
調べていくと珍しい野鳥に会えるとありましたが珍しいカモには会えませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/7fe4eebfa37d418e3b1831a6a9f1c15b.jpg)
ハクセキレイも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/55ab86ed988313dca7d0d6bb9c831455.jpg)
少し期待外れでした
長山稲荷神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b2/c92fbf965e557773214a293d2b02c26f.jpg)
時間が無いため見学できませんでした
神武天皇御陵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/94c5088a062cd2325f958d78c0173593.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/169e71af85620975f4b3ed3cb4f1b3a7.jpg)
後にして奈良公園、東大寺に向かいます
次回奈良公園、東大寺です
八咫烏もこの道を行ったらいいですよ、という道案内役で出てきますね。今はサッカー日本代表のシンボルですね。
↓ そのお話(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20150806-LLH2CVK4QZMUVIA7LVVADKXBJE/
知識の無い私は、どこにあるんだろうから、スタート
京都では無く、奈良県にあるんですね。
妹さんと姪御さんも橿原神宮で結婚式とは、
厳かな結婚式だったんでしょうねぇ~
君が代のさざれ石
こちらも検索^^;
国歌で用いられているさざれ石は、国民全体が団結して発展していこうという意味なんですね
知らなかったです^^;
少し期待外れでした、
珍しい野鳥に出会えなくても、ハクセキレイの飛ぶ姿を撮るダリアクミコさんは、
私とは、期待外れのレベルの違いを感じます^^;
日本始まりの地って?と思いましたが、橿原神宮は神武天皇が創建されたと伝えられているのですね。
橿原神宮には何年か前に行きましたが、サラッと見ただけでした。
でも、広い境内の向こうに本殿があり、荘厳な感じだったのはよく覚えています。
そうそう、巨大な干支の絵馬がありますね。
もう来年の干支に変わっているのですね。
池のカモはヒドリガモ。
ガッカリされた様子が伝わってきます(笑)
それにしても、この後奈良公園に行かれたのですね!
結構な強行軍。
次回、楽しみにしてます(^-^)/
こんにちは~
始りは宮崎~熊野は行っていますが
その終点は奈良ですね。
サッカは八咫烏も見てみたいです。
早速見てみます。
こんにちは~
うふふ、結婚式の前日は京都に1泊し
京都見物して時間に橿原に行っていました
なので初めての散策でした(笑)
期待外れの池はには見慣れた鳥ばかり
ガッカリ、日本のはじまりの地とは初めて知りました(笑)之こそ意外でした。
ここから東大寺です、久し振りです
こんにちは~
attsu1さんのコメントですが散策したのは初めてでした。駅に近いので何時もトンボ返り
でした(笑)
絵馬が有名見たいです。
神武天皇が日本のはじまりの地でしたね。
鳥には何時も見ているハクセキレイ、
カモはヒドリガモだけとはね~
ショック(笑)
こんばんは~
なつみかんさんをはつみかんさんに間違えてしまいました
大変失礼しました。
御免なさいね~
その時代、日本の歴では春と秋に暦が変わったそうです。
そうすると127歳というのは、今の時代に直すと63.5歳になります。
そのように考えると127歳も作り話とは言えなくなります。
昨年高千穂ノ峰に登りました。
霧島山に行くと、凄く歴史の重みを感じました。
橿原神宮にも是非行きたいと思います。
お早う御座います!
奈良だけを散策をしたことありますが
古墳も多く京都とは違う寺院をも違う
趣を感じます。街並みも~
是非お尋ねくださいませ~
日本のはじまりの地は納得です。
日本最古の寺飛鳥寺、法隆寺は大好きです。
お水取りの東大寺も歴史を感じます。