
昨年10月半ばだった奥尻に変わって
夏の奥尻は娘が7歳の時以来
あれから何?十年
前回行けなかった所を散策
ほぼ島1周~
青苗港の灯台 この灯台が震災時倒れたんです

徳洋記念碑も倒れました

奥尻島津波記念館も建てられいました
家族は入館しましたが私は震災の時来ているので改めてみるのが辛く
入れませんでした。慰霊碑に伯母の名前を確認
宮津から見た風景

これから向かう賽の河原方面に行く道路

宮津港

賽の河原の灯台





ハマナス

クサフジ

まるでゴミが飛んでいるようです
トンボでした一面にぶつかってきます



背景に見えるは本道のせたな

天気が悪くいまいちの夕日


朝焼け 虹 満月も見られました。



空港が近い歩いても行かれる
家の真上に飛行機

11時30分頃は函館~1日1便奥尻に
山の中を走ると小川が~

お花畑が広がる

青苗港




こんな島です
海の色はいつもと変わらない奥尻ブルーでした。
中々画像が多く整理が付きませんでした。
見て頂きたい画像が一杯ですが枚数に限りがございますので
これで閉店いたします(笑)
ご来店有りがとうございました。
おはようございます。
奥尻と言えば北海道南西沖地震ですね。
確か7月でした。
奥尻に行こうと言うことになっていたのですが、震災でまだ復興していないからあきらめたことがありました。
それ以来まだ行けていない島です。
死ぬまでに行きたいと思っていますが、どうでしょう??
こんにちは~
だいぶ道も整備されて山の中も道路が出来
良くなりました。海の青さは自慢です。
やはり奥尻は夏ですよ。
海の幸堪能してくださいませ~
島1周の景色もお勧め
是非においでくださいませ。
ハマナスと言うと、歌から、知床を思い浮かべますが、やはり奥尻も北海道なのを感じます
一周されると色々な景色の変化を楽しめるんでしょうね
勿論人口も少ないからもあるんでしょうけど、
虹、月、海、
なにか、静かな時間が流れているように感じます。
のんびり過ごして来られたのでは。
さすが、ダリアクミコさんなのが、
飛行機を逃さないですね^^
美しいお写真で、まだ見ぬ島を一周させていただきました。
やはり海の青さが格別ですね!
日差しに光る海もとっても素敵です。
無数のトンボの舞う光景、頭の上を飛行機・・・
どれをとっても絵になりますね!
一度いってみたい場所になりました。
ありがとうございました!
遠くて行かれないけれど、お写真で風景を堪能させて頂きました。
空港がそんなに近いなんて!
1日1便ではうるさくありませんね。
トンボがぶつかってくるなんて、まだ自然がいっぱいですね。
初めて行かれたご家族は、喜ばれたことでしょうことでしょう。
地震は怖いですね。
お早う御座います!
知床の岬にハマナスなんて、奥尻の海辺にはハマナスがぐんせいしていっます花は
見られなく赤い実がとってもかわいいです1600こえる所帯数で過疎化、島民より
自衛隊の人数が多いとか。
本当に静かな島です。
星がとっても綺麗でした。
歩いて行かれる距離飛行場なのであしをはこんでしまいました。離陸するまで撮りました。
お早う御座います!
10月半ばだった屏風岩から撮った夕陽にも負けないうみもたまりませんでしたよ
この日の夕日撮りたかったのですが
次回楽しみに(笑)
トンボの舞は半端ではありましんでした。
アキアカネらしく秋には真真っ赤に変身するそうです。
こうなると秋も行きたくなりますね(笑)
飛行機なら函館で奥尻にのりかえ
新幹線、船より便利かも~
奥尻良いとこ1度はお出でヨッコイショ♪♪♪
お早う御座います!
日の差す海は格別でした、娘は小学
1年生の夏以来その時食べたウニが忘れられないと殻を割る作業に大活躍、生ウニ
焼きウニ、ウニ汁大満足でした。
二度と災害が無いよう願うだけです。
全国的に~
ご親族を亡くされた島との事、色々な想いがおありでしょうが、
お載せになられた写真の中にそれとなくお見受け出来ます。
ただお写真どれもが素晴らしく、紀行写真のお手本の様な数々、
ダリアクミコさんの感性の素晴らしさと表現力の確かさ、さすがです!
前回の花や蝶も素敵でしたが、今回輪を掛けて、奥尻を堪能させて頂きました。
奥尻一周 海の青さ キラキラ光る海 風景 どれも素晴らしい。
あの地震で大変な被害があったことを忘れてはいけません。
ここまで復興でき皆さん頑張ったね。
トンボの数 凄いねぇ。
まだハマナスの赤い実が沢山ついているね。
青い花はチコリでしょうか。
いい思い出ができ皆さん満足されたのではないでしょうか。
お早う御座います!
コメントありがとう御座います!
ここの所草取りをして疲れボーと
していてパソコンも開けず遅れてしまい
失礼いいたしました。
普段風景を撮らないのでどうかと心配
しておりました。
光る海が撮りたっかったので自己満足しています。プリントしたいのですが
アングル的にどれにしょうか迷っています
アドバイスお願いできないでしょうか?
お早う御座います!
数日気になる草取り疲れで夜早く寝ていたのでパソコン開けられずコメント遅くなり
失礼いたしました。
私は震災後5日後伯母の安否確認で行っていますが本当に頑張りました。
今でも光景が目に焼き付いています。
過疎化になり静かな島です。
ここで育った父に見せてあげたかった~
チコリとノラニンジンのお花畑、あちらこちらに、真理子が1番喜んでいましたよ。
空き家になっているので別荘みたい、でもちょっと遠すぎです。季節ごとに行きたいですが(笑)
光る海のお写真で、アングルのアドバイスとの事ですが、
どのお写真も素敵なので本当に選びにくいです。
強いて個人的に好きなカットと言えば、やはり最初から4番目のカット、
岩山の神社のお写真、いかにも離島の岩山に鎮座している小さなお社、
岩山に広がる海原、そして遠景の本道、そのまま奥尻の観光写真になりそうです!
そして光る海と言う事でしたら、8番目のお写真、
手前に岩場の浜が有り、光る海に岩が点在し奥行きが感じられ、
海の写真として好きです(^o^)
他、海の写真では有りませんが、プロペラ機の離陸のお写真、
やはり動きの有る被写体、ダリアクミコさんならではですね!
そしてその次、朝焼けのお写真、とっても綺麗ですね♪
電線と電柱がこちらもイイ味出しています\(^O^)/
お早う御座います!
お忙しい中お手数お掛けいたしました。
再度見直ししてみました。
なるほど選んで頂いた画像の共通点
背景ですね、背景の撮り方も勉強になりました。
選んで頂いた画像をA3にプリントして残したいと思います。
今までA3でプリントしたのはカワセミで
3枚だけでした、風景でこれが初めてです
。ありがとう御座います!とっても嬉しいです。