goo blog サービス終了のお知らせ 

前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

転送届もテーブルの塗装も

2025-04-19 20:43:00 | 私と周りの人のこと
火曜日に実家の空き家に行って、水曜日に帰ってきた。

木曜日には、ずっとやりたくて、でもやっていなかった母のテーブルの塗り替えを終えた。

塗料はすでにOさんからもらっていた。1ヶ月はそのまま使えると言われていたが、もうすっかりその時期も過ぎていた。確かいただいたのは2月22日。






Oさんにこの写真を送っていたからちょっと修正をすると思ったのか、とても小さなハケがペンキの缶に入っていた。でも色が違いすぎたので全部塗ることにした。

少し固くなったペンキを薄め液でのばして、
小さなハケでこんなに上手くできました。






チョコレート色が可愛くて、前のより断然よくなりました。


そして、きのうも精力的に動く。

まず郵便局で転送届の更新。
昨年の5月から実家に届く郵便物を私のところに転送してもらっている。
もちろん母の住所は変えているのだけど、母のところに色々届くのも厄介だし、ホームに届いたものはどうせ私に渡される。
まだ住所変更していないところも多く、更新できるかな?と思い相談したら、上手くできた。 
よかった。
これも4月になる前からやらなきゃやらなきゃと思っていて、やっとできた。  
そのあと行きたかったカットに行き、その足で母のところに行き、実家に行ったことや妹のいる場所に行ったことなど話した。
母はわかっているようでわかっていないようで…同じことを何度も言って、
まあでもそんな会話を楽しんだ。

そして帰り道、動物病院に行ってちょびの点滴を4つもらってきた。明日またやってあげます。

その帰りに、
10月に初めて行ってお気に入りになった焼き鳥屋さんへ行った。ついに私が開拓して1人で行けるようになったお店♪

そして今日は朝マンションの臨時総会をし、そのあとギターに行ってきた。


実家に行ってそんなに荒れてなかったことを確認し、そしてあれこれ動いた。

そんな安堵と色々動いた延長で木金土はいつもとは違う動きができたのだと思う。

結局、妹には会えなかった。でも行ってよかったことがあったのでまた書きます。


※母のホームにあったたぶんミツバツツジ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は荷送りの準備

2025-04-16 12:35:00 | 私と周りの人のこと
続き

朝コンビニで、もらった箱は小さくて、でも3辺92センチくらいはあった。

当てにしていたスーパーに電話をしたら、段ボールはお渡ししていないと言われ、もうこれで送ろうと荷造りを済ませた。

さて、と夫に連絡したら、ぶりぶり言い始めた。

そんな小さい箱じゃ何も送れない。あの時はあまりお母さんの服を持って来れなかったから、なんでも送ってあっちで見てもらって、いるいらないを決めてもらえばいいから。

段ボールをもらえないことや、風がひどくて行きたくないなどと言っていると、
他を探すとか郵便局にでもホームセンターでもどこでも売ってるという。

あの部屋に今まで好きだった服や思い出のものがたくさん来たらうれしいと思うよ、と言うので郵便局に出かけた。

すごい風、寒い。

あとちょっとで郵便局、というところで、たくさんの段ボール箱が積み上がっている場所があった。

折り畳んだ段ボールもある。

ひょっとしてもらえるか?とトコトコと建物の方へ。中を覗くが作業をしていて忙しそう。躊躇していたら、チラッと見てくれたので、
すみません、と声をかけると入り口まできてくれた。

段ボールが欲しいと言うと、外まで出てきてこれもこれもと積み重ねてあるものを教えてもらった。お仕事中だったから、あとは選びますとお礼を言って選び始めた。

3辺が135センチのと100センチのを2つもらってきた。

ラッキー!ついてる♪

帰り道は風に煽られ気味だったがホクホク、ニコニコ。




で、さっき荷物送りました。

集荷の電話で12時から2時にしたつもりがやり直したら1時までに変わってしまって、それでも12時以降と思っていたら11時半くらいにいらっしゃった。

ほぼできていたけど、あとテープを止めて伝票を書くので時間もらえないでしょうかと言い、
あとの時間にすることや明日という提案は受け入れられず、モゾモゾ言っていた。
するとちょっと確認して、あと2件行ってくるのでと引き受けてくれた。
本当に助かった。

なんでもお願いしてみるものだ。
昨日から優しい方々のおかげでなんとかなっている。

お支払いはきのう見つけたにゃんPayというのでやったら、12%引き。2つの荷物は4200円くらいだったのがなんと3766円に。

大荷物で持っていけないから割引はないと思っていたらこんならくらくでいいのがありました。


今日は妹のところに行ってから帰ります。いるかいないかわからないけど、もしいたら、もし会えたらいいなと。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の空き家は気密性のなさが取り柄です

2025-04-16 09:03:00 | 私と周りの人のこと
実家の空き家は思ったほどひどくはなかった。

年末にいつも剪定をしている生垣も昨年は何もしなかったけどなんとなく格好がついていた。

玄関先のところは一年かけて溜まった落ち葉。こんな程度で収まっていた。











ホウキで掃いて、
シダがボウボウに生えていたのでかなり抜いたらさっぱりした。

そんなことを靴を脱ぐ前に始めた。

そしてウチの中は…

こちらも思ったよりもはるかにましで、そのまま住めるレベル。テレビで空き家を見ていてとても悪い状態を想像していた。

なるべく早く片付けて実家じまいをしなければと思っていたけど、なんかもう一つのお家、そう別荘みたいに置いておくのもいいなーなんて気にさえなってきた。

やはり一年空けていたので床はなんだかきたない。ぞうきんで拭くと真っ黒になった。

換気をし、通水をし、ちょっと排水が臭うのでパイプクリーナーを撒いた。掃除機もかけて床や階段の拭き掃除もした。

思ったほどひどくなかったのは古い一戸建てだったからだと思う。気密性がまるでない。隙間だらけで、冬に泊まると寒くて仕方がないが。
おかげで、カビも生えず悪臭もせず。
ウチでこれだけ締め切っていたらもう本当にカビだらけになっていたに違いない。運が良かった。


この日はとても寒く、夕方に11度体感5度というので、4月というのに暖房をつけた。(あっ今もつけてます)

電気はそのままにしていたからすぐついて、それもよかった。漏電して火事の心配とかも考えたが、あの時はすぐに行かなければいけなかったから、冷蔵庫の掃除まではできなかった。だから今も電気は止めてない。(玄関の照明が暗くなると点くのでそれもあって)

さてどんな姿になっているかと懸念の冷蔵庫はほぼきれいで、調味料とかが残っているくらいだった。あの時頑張って片付けたんだなって、一年前の自分を見直した。


次は荷物を送る準備。
母の服やアルバムを探し始めた。


続く




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年経ってやっと空き家へ

2025-04-15 06:45:00 | 私と周りの人のこと
今、新幹線からです。
6時24分発自由席に乗ろうと早めに出てきて6時にホームに行ったらあら、誰もいない。ではとおにぎりを買って戻ると1人の方が1号車で待っている。私は2号車の一番目に立つ。
6時15分になった頃からちょっとちらほら。
6時18分に新幹線到着。あれ?富士山どっちだったかととりあえずE席に座って調べたらD.Eで合ってました。
万博が始まったタイミングで座れるかしら?と思ったけどガラガラです。


昨年4月末、
母とバタバタと東京に来た時は、またすぐに行くからと春夏物しか持って来なかった(夫が車で運んだ)
その頃は週に2回とか行っていたのでまたすぐに行くと思っていた。

ああ、それが母の具合が良くなくて全然余裕がなく行けない。そのうち良くなった頃は暑すぎて行けず…

一年が経とうという今日やっと見に行けます。

電気だけはそのままにしていて、水道とガスは止めいていたので、水道の開栓のお電話しました。

とりあえず放っておいたウチがどうなってるかを見て、小さな庭をちょっとお手入れして、水を出して換気して、あとは送りたいものを送る。掃除なんかもできたらいいのだけど。

そんなにできるかどうか。

一応泊まるつもりで行くけど、日帰りになるかもしれないと思い早く出てきました。

さて今からおにぎり食べます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせは食べて寝て待て 第2話 ダーニング

2025-04-13 15:02:00 | お気に入りのもの
主人公のさとこさんが、ダーニングをしていた。

靴下の繕い。やっぱり素敵♪

懐かしい、やりたい!

そう、またお気に入りの靴下に穴が空いてしまったけど直せずそのままになっている。

数年前にダーニングで蘇った靴下はいまだに履いている。

このドラマでは、私がかつてやっていた色んなことが出てくる。
あああれもやっていた、あっこれも、と以前は色々やってたなと何もやっていない今をちょっと反省する。

梅シロップを作ったのはもう10年経つか。
薬膳を習っていたのは2012年から13年。
もう13年も前。

旬のものを食べるというのは以前からこだわっていた。きゅうりやトマトは夏しか食べないでいたが、いまは品種改良なのかいつでもあるので、たまに冬でも買ってしまう。
反対にブロッコリーは冬と決めていたがこちらも同じく。でもたまににはしている。

そんな色々やってたのはたまたまそこに関わることがあったらからで、そのつながりがなくなれば、もう1人ではやらなくなる。

ドラマを見ながら別のことを考えていたりして、まあそれもドラマの楽しみ方なのかと。


久しぶりにダーニングで靴下をよみがえらせたく、刺繍糸を買おうかと検索したら50色で611円のものがあった。
でも、刺繍をするわけでもないから、意気込んで買ってもまた長くそのままになりそうだ。
ここは100均で買ってくるかな?まだ迷い中です。


※写真はしあわせは食べて寝て待ての主人公の靴下です
ダーニングはとっても上手で私が初めてやったのと比べるとめちゃくちゃ揃っててきれい


ダーニング(衣服の修理)でいい時間 - 前向きな毎日を送る

ダーニング(衣服の修理)でいい時間 - 前向きな毎日を送る

初めてのダーニング(衣服の修理)に挑戦しました〜居場所でお知り合いになった方がダーニング(お繕い)を教えてくれるということで、きのうは1日に3つの講座をこなしました。...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする