前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

自分の思いを伝える

2025-02-08 13:01:00 | 私と周りの人のこと
つづき

私が部屋に行くと、看護師さんが母と立ち話をしていた。
どうやら、母が誰かからいただいたかぼちゃのいとこ煮を回収しに来て、母は食べたいのでもめていた。回収すると言うことはたぶん捨てるのでもったいないし、せっかくいただいたのに申し訳ないし…
そんな思いで、「私がもらったから食べていいでしょ」とはっきり意思を伝えていた。
もったいないことや相手に悪いことなどもちゃんと話していた。
お腹こわしたらいけないし、決まりだからとあちらも断固として譲らなかった。だいぶやり取りが続いたが結局看護師さんが持って行ってしまった。

夏でもないのにと思ったが、今はノロとか気にしているのかも知れない。
あとから思ったのだけど、私がパクって食べればよかったなと。行ったのが遅くすでにもう看護師さんが持っていたからムリだったけど…
そうしたら母は食べられなくても気が済んだと思う。

そんなことがあり、母は自分の意思をしっかり伝えるのはずーっと昔、私が子供の頃から変わらないのだと改めて思った。 
そしてまだまだそんなにもしっかりしているのがうれしかった。



※ロウバイ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気の合うもの同士

2025-02-07 22:06:00 | 私と周りの人のこと
オオタキさんは傑作だ。

きのう母のところに行って、1階のカフェコーナーで2人でお茶をしていたら、彼女がやってきた。

3階に行ったら年寄りばっかりだったと。えっ「ママもそうよね」と言うと、「ううん、いつものおしゃべりしてるメンバーがいなかった」と。どうやら年寄りというのはおとなしい方たちのことらしい。

そして「あら、お嬢さん?似てるわね、そっくり」と。

母は
「そうかな?主人に似てるって言われるけど、まあ色々やね」なんて言ってる。

その後も何度もそっくりと言っていた。

「きのうお昼ラーメンだったの覚えてます?」とオオタキさんに聞いたら、覚えてないわと。

母と2人で話している時に、昨日のお昼のことを尋ねたら忘れていて、「ラーメン長いこと食べてないわ」と言ってた。なのでオオタキさんに尋ねたら同じ反応だった。
 
すると突然、
「あなたたち全然似てないわね」と。
私はへっ!?ってのけぞりそうになった。おかしくて、訂正したい気持ちを抑えていると、
今度は母が、
「よく言われるわ。主人に似てるって言われるね」と初めて聞いたみたいに答えていた。

似たもの同士、めちゃくちゃ波長が合っているようだ。

その後オオタキさんは、そろそろみんながいるかも知れないから3階に行こうと言い、母も追いかけた。

私は今日は早めに帰ることにした。
 


先日母が誰かの服を着ていたと言っていたが、2日前も誰かのタオルが戻ってきていた。そのことを母の部屋で生活相談員の方と話してたら、「何難しい話ししてるの?タオルなんかあったらいいやん」と口を挟んだ。
私が相手を困らせていると思ったみたいだ。

きのうも知らないパンツ(ズボン)が置いてあった。母は先日と同じようにお風呂から出たらこれしかなかったと言う。
返してくるね、と言うと自分のがなかったからか「パンツなくなるやん」と言うので、「そんな人のんいやでしょ」と言うと、「そうやねぇ」と言っていた。

今度懇談会とか言うのがあるのでしっかり伝えようと思っている。

そうそう、一昨日はもう一つ事件があった。

続く


※冬知らず(カレンデュラ)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫砂、今回は最大

2025-02-06 19:43:00 | ねこのこと
ああ皮下点滴、まだやってません…

きのうは余裕がなく、本日朝やろうと思っていたのにやっぱり余裕がなく。

とりあえずちょびはあまり吐いてなくてまあ調子がいいので夫がしんどくない時にやろうかと。

私はすぐにでもやりたいのですが、前でちょびを押さえてもらわないといけないのでやれません。病院ではとてもおとなしくやらせてくれるけど、ウチではさてどうなることやら。

夫のことも書いてなくてまた書きますね。

今日はまたやってしまった大物購入のことを書こうかと。

2人の愛用の猫砂キャッツベスト。今回はなんと40リットルを買ってしまいました。

以前30リットルが扱いにくくてもう買わないと言っていたのに。

まあ小さい袋に入れ替えたらなんとかなったのでまたそうすればいいかと購入しました。

猫砂を入れ替えて使いやすく - 前向きな毎日を送る

猫砂を入れ替えて使いやすく - 前向きな毎日を送る

2022年末に愛用の猫砂が製造中止になりどうしようかと色々な砂を試したのでした。結局Amazonのキャッツベストに落ち着き、今はなんの迷いもなく愛用中。セールの時に10ℓのを...

goo blog

 
この時は30リットルで今回は40リットルなのでもっと大きいです。
17.2キロ!
配達の方が重いですよと言ってくれたので、17キロですねと言っていました。 
そして、今高さを測ったら90センチもありました。






物価高騰で猫砂も買うたび値上がりしてる感じ。その上2人のおしっこは大量であっという間に減っていく。

夏場はもっと少なめだった気がする。今じゃこんなにする!?ってくらいすごい。

なので、安い時に買っておこうとスマイルセールを見たら40リットルが一番お買い得だったので買ってしまった。(定期便にすると次回が高くなるので、通常購入にしました。定期便にしてやめてもいいかも知れないが、ちょっと気が引ける)

あと工夫としては、スーパーで3割引きの日に木製の消臭猫砂を購入し、最近は6分の1くらい入れてかさ増ししています。

まるでセメント袋のその大物を当分物置部屋へ…






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許皆伝 その2

2025-02-05 00:04:00 | ねこのこと
続きの前に…

今日は目覚ましの5分前にスーッと目が覚めた。
朝自然に目が覚めたのは何年ぶりだろう。いつもは目覚ましで無理やり起きる。
昨夜もちょびは何度かご飯を要求して大声で鳴いたが、入れてあげるとその後走り回ることもなく、何度も起こすこともなかった。かすかな記憶では起きたのは2回くらいかと。前日までの夜中の騒ぎがひどかったのでよく眠れたのかもしれない。
あと、昨日はお酒を飲まなかったからそれもよかったのかなと思う。
こんな調子でいけば昼間の生活がちゃんとする。

そんな久しぶりの良い日だった。


その1より続き

なんとなく覚えたつもりでいたが、まるで覚えていなかった。覚えていたのは針の斜めの部分を上向きにする、くらい。あっ点滴のところに刺す部分を手で触らないことも覚えていた。(前回は触ってしまいアルコールで拭いた)
ほとんど先生の指示待ちであたふたし、「お正月ボケですね」なんて意味のないことまで言ってしまう。

何回かやれば慣れますよと励まされ、ではまた次回と終わりにした。

2回目はその翌週15日。少しは自分でやれたけどまだまだだ。針がちゃんと刺さってなくてちょっと抜けそうになってぐっと刺してもらった。そんなところも自分では気づけなかった。

22日は夫が疲れ切っていたのでお休みした。そして迎える29日の前日はネットの解説やYouTubeを見まくった。色んな先生のやり方があって少しずつ違ってるので、いいところを書き留めた。

当日はその紙を持って車でしっかり見ながら行った。

2週あいたけどYouTubeで予習していたので自信を持ってやり始めた。

加圧バックに点滴をセットして次々やっていく。
点滴のチューブの端に付いているクレンメというのを中央に移動させるのを忘れていた。
前回忘れていた液だめ(ポンプとか点滴筒とか?)を押して輸液を1/3くらい入れるのは忘れなかった。チューブを少し曲げるとやり易いと言っていた人がいたのでちょっと曲げようとしたら、先生からそこは触らなくていいと言われる…

加圧バックの加圧は先生がやってくださった。

肩甲骨の下の方の皮膚をアルコール消毒し、三角に摘んで針を刺す。
皮の方から被せるようにするといいというのでやってみると上手く行った。
液漏れしてないからちゃんと刺せてますよと言われたが、針のところを持ってないと抜けそうで不安で…ついつい触ろうとしてしまい、触らなくていいと言われる。
チューブの置き方が難しそうだ。
終わるとクレンメを下げて止めて針を抜く。

アルコールの綿で押さえながら抜くとか、血が出てないかティッシュで抑えて見るとか色々なやり方があったが、先生はただ抜いて終わり、特に気にしてなかった。以前からおおらかな先生だと思っている。

終わってから、できるかなと尋ねると、今日は全部1人でやれてたからできますよ、と言われた。

免許皆伝♪

そんな点滴の物語〜
なんて。

加圧バックはちゃんとできるか不安で買わないでいたが、やっぱりあった方が良さそうなので買った。時間が短くて済むのでちょびの負担が少ないとのこと。
今日届いた。






今日、母のところに行った帰りに最近お気に入りの串焼きのお店に行って点滴の話をした。そしたら帰り際に明日点滴がんばってくださいねって応援された。

さて、明日がんばります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許皆伝 その1

2025-01-30 14:40:00 | ねこのこと
きのうもちょびと病院へ。

私が皮下点滴に挑戦するのはこの日が3回目。

昨年12月4日に健康診断をし、その翌週結果を聞いて愕然とする。

ちょび
クレアチニン 3.0(2021年5月)→3.3(2022年3月)→3.4(10月)→3.6(2023年7月)→3.7(2024年2月)→4.2(12月)

尿素窒素BUN 42→47→51→52→59→73
SDMA  22→19→15→20→16→17
クレアチニン4.2 BUNが73 なんて初めてのことだった。

ALTは ASTは 高めだけどそう変りなかった。

ふうちゃんは
クレアチニン 2.7
尿素窒素BUN 40
悪くなっているが、4年前のちょびくらい。

ただ血圧が200を超えていて高血圧のお薬を飲むことになった。
何でも嫌がるふうちゃんにはハードルが高く、一粒を4分の1くらいに切ってある小さな粒をまたすり潰して無添加のチュールのようなものであげている。
なのでふうちゃんは腎臓の治療は何もしていない。

便秘気味の二人にカルピスが開発したガラクトオリゴ糖がいいというのでそれをちょっと試している。腎臓にも良いというのでふうちゃんにもいいかなと思って。

ああ、きょうは免許皆伝を書く予定が前段階のことばかりになってしまいました。それほど二人のことを書いていなかった。

ちょびの皮下点滴は結果を聞いた12月11日から始まった。
毎週1回行って、25日にはウチでやると言って点滴セットを2セットもらってきた。
その日はスマホで先生のやってるのを撮ったり、一部させてもらったりした。





でもお正月にはやらなかった。もし何かがあって病院へとなったら大変だからだ。その上夫からの大反発があり…
私自身、1人でやってなかったのでやれる自信がなかった。

そして2025年1月8日から一人でやってみることにした。先生に見守られながら。

次に続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする