千両ナスに1番果がつきました。 2020-08-28 14:23:00 | ナス 7月11日に植えた千両ナスです。垂直仕立て栽培をしています。今は、脇芽が5本くらい伸びてきて束ねている状態です。見えにくいところもありますが、千両ナスというだけあって、1番果や蕾も含めて花が10個あります。垂直仕立て栽培は無肥料で栽培するのですが、もともと栄養の少ない土なので、左手前側に生ごみ堆肥を追肥として埋めておきました。冬至かぼちゃの育ちがすこぶるいいので、期待しています。*今日の収穫・プチトマト5個・オクラ1本
最近作った自家製のもの 2020-08-27 13:22:00 | 自家製 パンやおやつも作りますが、いろいろ自家製のものを作るのが好きです。今日はやっとバジルがたまったので、バジルペーストを作りました。いつもこのレシピで作っています。粉チーズはいれません。離乳食用の製氷器を使うと、2個でパスタ1人分なので、いつもこのスタイルです。胡桃で手軽バジルソース(バジルペースト) by putimiko 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが337万品遅くなりましたが、先週末にやっと梅干しも干しました。真っ赤っかなのは好きじゃないので、赤紫蘇は少なめです。梅の後にはしそも干しました。しっかり乾いたので、ブレンダーで粉砕して、ゆかりを作りました。レモン酵素シロップがなくなってしまい、梅酵素シロップしかないので、和製グレープフルーツと書いてあったものを酵素シロップにすることにしました。酵素シロップは果物の重量の1.1倍の上白糖を入れて、泡がたってくるまで毎日混ぜるだけでできます。上白糖の弊害は酵素によって分解されるので、影響はないそうです。これを水や、炭酸水コップ一杯に大さじ1~2入れたら、酵素ジュースの完成です。
キャベツ播種しました。 2020-08-25 10:08:00 | キャベツ 『やさい畑2019夏』で中生のものは1個目を収穫した後、畑にそのままにしておくと(追肥はする)小さめだけど2個目が収穫できると書いてあったので、少しお高めでしたがこちらを購入しました。中晩生でも大丈夫かな?8月中下旬播種と書いてあったので、早速播きました。8月19日に胚軸切断挿し木法をした苗は暑さからか、失敗したのか元気なのは3分の1くらいです。ブロッコリーは比較的ピンピンしているように見えますが、白菜はかなり怪しいです。でも、ヘロヘロなのを1本抜いてみたらちゃんと根が伸びてきていたので信じて待ちたいと思います。8月21日(2日目)↓下の写真は、どちらも胚軸切断挿し木法で植えたものです。8月25日(6日目)↓でも、きっと強い苗に育ってくれると思うので、キャベツでも挑戦です。ちなみに胚軸切断挿し木法をしていない白菜苗(奥4つ)はしっかり大きくなっています。*今日の収穫・枝豆・きゅうり1本
1番手きゅうり復活!? 2020-08-25 09:42:00 | きゅうり 8月2日に大幅な製枝をした1番手きゅうりです。詳しくはこちら→きゅうりの整枝 - やりたいことが多すぎる三児の母の畑の記録左側のうどんこつよしは復活しませんでしたが、右側の夏すずみは見事復活しました。子ヅルが1本伸びてきて、葉もしっかりしています。うどんこつよしの支柱があいたので、もう少し伸びたら誘引する予定です。親ヅルの代わりに伸ばし始めた方は、昨日1本収穫して、明日にはとれそうなのも1本ありました。2番手きゅうりは暑さに負けずぐんぐん成長しています。*今日の収穫・プチトマト5個・しそ・なす1個・オクラ1本・つるむらさき・バジル
垂直栽培プチトマトの収穫が本格的に始まりました。 2020-08-24 12:09:00 | プチトマト 挿し芽苗として育て始めた2本です。割と早い時期に植えたこともあり、ちょうど1番手が終わる頃に収穫を始めることが出来ました。皮も固くなく、大きめでおいしいです。下のほうの葉が病気っぽかったのでとりました。すっきりしています。こちらは葉っぱが多くわさわさしています。*今日の収穫・きゅうり1本・プチトマト7個(小さいのが1番手です。)