トラリピでサイドFIREした4mamaミモザの資産形成

2021年1月からトラリピ、6月からトライオートETF開始。
月5万円の不労所得が得られるようになったので退職しました。

カリフラワー播種とアスパラ苗

2020-08-15 11:23:00 | ブロッコリー、カリフラワー
ブロッコリーと混植すると虫がつきにくくなると雑誌で読んだので、急いでカリフラワーの種を購入して播種しました。

下側4ポットで、上の2ポットはミックスレタスです。

ブロッコリーと同じようにまいたら、古い種だからか発芽しませんでした。
調べたら暑くても発芽しないらしい!

ということで、濡らしたキッチンペーパーに包んで、冷蔵庫で1日寝かせてから播種しました。

発芽までは家の中で様子見です。

最近全然写真が撮れていませんが、今日は久しぶりにプチトマトが8個もとれました。

今大きくなっている分が赤くなったら終わりにして、ブロッコリーとカリフラワーなどを植える予定です。

あとは、アスパラが1株だと少ししかとれないので、苗を2株植えました。

風と陽が強いので、株間が近いけど両肩に植えてます。

涼しくなったら植え替えようかな。



冬至かぼちゃの栽培

2020-08-13 15:46:00 | かぼちゃ
2番手きゅうりの下には、生ごみ堆肥を埋めてありました。
下からどんどんかぼちゃの芽が出てきたからなのか、2番手きゅうりが根腐れしてしまって…。

2番手きゅうりはさよならして、2番手きゅうり(改・夏すずみ)を購入して、きゅうり畝の空いている支柱のところに定植しました。


いい感じに活着してくれたようです。
1番手きゅうりは奥がもうダメそうです。
手前は今日1本とれました。



話はそれましたが、その生えてきたかぼちゃを冬至かぼちゃとして育てることにしました。
いちばん元気なものをそのまま育てています。とても元気です。




たくさん生えてきたので、上手く抜けたのを別の場所で育てています。


そのまま育てているものよりは育ちが遅いですが、着々と成長してくれています。


ズッキーニはもうダメそうだったので、地際で刈って草マルチしておきました。




ブロッコリーとカリフラワー、にんじんを植える予定です。

人参播種3回目

2020-08-11 14:18:00 | にんじん
1.2回目が失敗に終わったので、最大限過保護にすることにしました。



不織布買いたくないから新聞紙をかけようと思ったら、新聞紙がない!!

うちは新聞とってないので、実家からもらうのですが、実家に行くのもめんどくさい!

ダメもとで倉庫を探したら、お義父さんが昔買ったと思われる不織布がありました。

真ん中が破れてたので、支柱を重石にしてあります。



水もたっぷり撒きました!


三度目の正直目指します。

4色白玉

2020-08-09 16:00:00 | おやつ作り
昨日はお昼が軽かったので、食べ応えのあるおやつと思って白玉団子を作りました。

夏休みに入ってからおやつ作りをしていなかったので、子どもたちにも手伝ってもらいました。

年長さんの長女は豆腐と白玉粉を混ぜるのも、食紅で団子に色を付けるのも上手にやってくれたので、茹でるところとすくう所もお願いしてみました。



(お風呂に入ったあとなので、おばあちゃんチョイスのネグリジェです。笑)

年少の長男は、団子を丸めるのをがんばってくれました。
まだなにかしたいと言うので、バナナを包丁で切って、星型で抜いてもらいました。

長女はこの後鍋に団子を入れるために手を洗っています。



あんこは時間がある時に1袋炊いて、200gずつ冷凍しています。
今回は解凍のみです。

楽しかったようなので、夏休み中にまたやりたいと思います。


タアサイ播種しました

2020-08-09 13:25:00 | 葉物野菜
直播きだと日差しがきついのと、水やりが朝夕できなくて枯れそうなので、セルトレーに播種しました。


小松菜やほうれん草より、家族の食べがいいので今年はずらしまきする予定です。


毎年大量に収穫しては増やしていたネギがこれだけになってしまいました。


分けつで増えていくので、干してから植える予定です。



ズッキーニは6本植えて、1本しか納得できるものが収穫できていません。
花はつくけど、咲かずに枯れていってしまうのでどうしたものか…。


なんとか復活してくれたらいいなと垂直仕立てにしていたのを、ちゃんとやり直してみました。
こんな終わりかけでも効果あるのかな?


じゃがいもは、こんな草だらけになってしまっていたところを草刈りしたのに、全然出てこずでした…。