仙台のMTBショップDimensionの日記

LeafとKONAの写真を撮ったので

ちょっと説明もかねて載せます。

Steelyについて質問があったので、他にも同様のことを思っているかもしれないので説明します。
Steelyのフォークは写真中央のノブを回すことでほとんど無段階にストロークを変化させることが出来ます。
その範囲が85mmから130mmの間であると言うことです。
とても便利ですよ。


フレームは色を塗っていないので、ロウ着けの箇所はゴールドになります。
なかなかお洒落で気に入っています。


ヘッドチューブは44mm径のZSタイプのヘッドが入る類のものなんですが、このバイクはヘッドパーツで下を1.5径のベアリングを入れて強度を上げています。ステアチューブそのものはテーパードではなくオーバーサイズです。

次にLeafですが、2011とどこが変わったかというと

フロントにもディスクブレーキがつきました。
今までのものはノンディスクマウントのハブだったのでハブを変えなければフロントブレーキをつけることができず、現在の情勢にあってませんでしたがなぜか今回のにはついてきました。非常に助かります。


フレームはマットクリアーコーティングとなり、艶が無くなりました。
リアハブは今まではルーズボールであったためにすぐに回転が渋くなっていましたが、今回から前後ともシールドタイプになったので、大幅に良くなりました。
あとはフォークが完全な無地になっています。


そして驚くことにSteely 14インチ 16インチ Leaf cycles Ruler comp RAWは日本入荷分は既にショップに全て出荷されておりますので、新しく注文することができません。
お店に並んでいるので全てです。
次は1年後になってしまいます。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事