仙台のMTBショップDimensionの日記

FARGOは下を握ってなんぼ


私のバイクであるSALSA WARBIRD Tiは本気の山道ではブラケット握ってると掌が外れちゃいそうになると書きましたが、くだりで下を握れれば大丈夫だともいえます。
しかし、ブラケットでポジションを決めたので、下を握るとちょっと下過ぎてきついんですね。舗装の下りならばエアロポジションとして使えますけど、これでオフロードの下りを攻めるのは腰が死ぬし、アクションもちょっと難しいです。

しかしこのFARGOはポジションの考え方が違います。
はじめは色々試行錯誤してみましたが、結局下を握ったときに快適になる高さにセットして、上やブラケットは楽なポジションとして使います。
走りこんで解ったことは、バイクがそもそもハの字になった下を握ったときに最高の操縦性が発揮される設計になってます。
まずはハの字に開いているということがとても操縦性に良い影響を与えていて、MTBのスワローバーくらいの快適な操縦感覚があります。グリップもしっかりしていて掌が外れそうなんて感じません。

そして、何より下を握っているときのコーナーでの前後バランスが抜群です。
MTBでもなかなか難しい腰の入った良い感じで曲がっていってくれます。
その為、本気のオフロードを結構良い感じで走れてしまうんです。
リジッドの29erと遜色ありませんね。

バイクの見た目的にはどっちつかずの中途半端なバイクと思われてしまうかもしれませんが、実際はMTBでは厳しいレベルの距離をとても快適に走り切れてしまうバイクです。
それも道なき道を。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「完成車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事