goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台のMTBショップDimensionの日記

バイクパッキング入門

バイクパッキングが流行っていることの一つに、このバッグがついたバイクの姿が格好良く見えてしまうというのがあるのではないでしょうかね。
特にSALSAはバッグをつけたほうが本物っぽいですよね。

さて、今まではそういうバッグはやたらと高くて、全部買うと10万くらいバッグだけで行ってしまっていました。
しかし我等のTOPEAKは違いますね。流石です。ハンドルバー、フレーム、サドルと黄金の3点セットを買っても税込みでも2万ピッタリ位です。他のブランドの半分ですよ。

フォークについているエニシングケージバッグのみSALSA純正ですが、その他のバッグは全てTOPEAK、デザイン的にはとても地味ですが、全て防水を謳っていますし、つくりはやけにヘビーデューティです。まずは間違いのないものを市場に出したいということなのでしょう。

個人的にはこのフロントローダー(7700円)は使うつもりです。
この状態でテントが中に入っています。
元々テントはPDWビンドルラックに縛り付けるつもりだったのですが、絶対にこちらの方が良いですよ。
素晴らしい収まりと重心点、操縦性に全く影響を及ぼしません。
構造的にはハンドルバーに取り付けられてスタビライザーが荷物を巻き込むようになっています。荷物は付属のドライバッグに入れても良いですし、そのまま巻き込んでもいいという構造です。何でも巻けば運べるので、釣り道具とかも付けれると思います。

サドルバッグもある意味これが一番かもしれません。
やけにサドルと一体感があり、全然左右にぶれないのです。
おそらく研究しまくった末にリリースしたからなのでしょうが、シートピラーへ巻きつけるベルクロの内側はラバーが貼ってあり、ピラーに接着して全然動かなくなります。
シートレールに通すベルクロも幅があり、通すだけでも一苦労なのですが、通してしまえば拘束力が段違いです。
容量は不必要なほど大きく、10Lと6Lです。
写真は6Lで中には靴が2足入っています。それなりに重いのですが、全然それを感じません。
それでいて価格は6600円と7700円です。

フレームバッグ(ミッドローダー)とトップローダーです。
SALSAの場合、フレームバッグは専用のものを使うのがいいので、私は使用しませんが、価格が4400円なので、気軽に購入できるのが凄いです。
SALSAは2万しますからね。
容量も3Lと4.5Lあります。

トップチューブに付けるバッグは個人的にも欲しかったものです。
ロングライドでは、意外と小銭とか、携帯とかを出し入れするので、フレームバッグだと面倒でこのバッグを使いたいです。
価格は3300円とお安いですよ。

今年私はキャンプ場とコラボイベントをするつもりなので、ここらへんを使用しつつ、楽しんで来たいと思います。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事