嫁に買ってもらったにもかかわらず、PCのスペックが低すぎて全然使うことが出来なかったCONTOUR-HDでしたが、PCを新調したので近所のトレイルで撮影してみました。
と言っても結構前のことですが。
設定が買った直後のまま、画質最低に設定されていますので、画面がちっちゃいですが画質的にはもうこれでも十分に感じます。
次はフルHD画質で撮影してみます。
この動画の際に乗っているのはBIONICONです。かなり上り下り繰り返し訪れるトレイルなんですが、車重が軽いために難なくこなせます。
ストローク可変機構はこのように忙しいコースでは不可能です。何故ならばXCポジションからDHポジションに可変させるのにだいぶ時間がかかるのです。この部分だけはどうにかしてほしいと思いました。
絶対的なストロークが豊富なので、この程度のトレイルならばピョンピョン飛んで楽しく走れます。
そう言えばMK-Ⅲのハンドルバーをblkmrkt BADABOOM 31.8 の.75”アップのものに交換しました。
MK-Ⅲは前後5インチのバイクなのにヘッド角が70度!と馬鹿みたいに立っています。
その為、ハンドリングは非常に危うくて、短いバーでは押さえるのが厳しかったんです。
そこで、780mmもあるBADABOOM 0.75”にしてハンドルを押さえることが出来るようにしました。
読みはピタリとあたり、オーバーサイズで硬いと言うこともあり、この危ういバイクをギリギリまで扱えるようになりました。
次は如意棒シートポストの導入を検討しています。そうすればご機嫌なトレイルバイクになりそうです。
そうそう、ブレーキはやっぱりいまいちです。タッチが柔いのにすごく効いちゃうので、欲しいだけ効かせる事が難しいんです。フルブレーキは何とか慣れましたが、やっぱりちょっとだけスピードを落とすとか、そういうのはなかなか難しいです。
最新の画像もっと見る
最近の「日常」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ブレーキ関係(17)
- シューズ(5)
- 当店組立車(80)
- サスペンション関係(25)
- ライド(337)
- タイヤ(29)
- ドライブトレイン(47)
- 連絡事項(117)
- トライアル(7)
- フォーク(92)
- イベント(128)
- シート(12)
- 操作系(24)
- ユーズド(46)
- 試乗車(26)
- ケミカル(2)
- トレイル造成(35)
- セール(11)
- バックパック(6)
- フレーム(165)
- スクール(20)
- 新製品(193)
- プロテクション(16)
- 映像作品(22)
- 完成車(654)
- ツアー(11)
- ホイール(71)
- 整備日誌(385)
- ペイント(3)
- 日常(1064)
- 日記(5)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事