仙台のMTBショップDimensionの日記

やっぱりライディング技術を学んだ方が安全運転できます

 

今日は春休み中に豚のような生活をしていた息子に喝を入れるために新地まで自転車で行きました。距離はちょうど50kmと走りやすい距離です。
ロングライドのいいところは、走り始めたら到着するまで止められないというところです。
常設コースは周回コースなので同じところをぐるぐるするだけだから、意外と走らなくても問題ないのでサボることが可能です。
バイクは息子はJAMIS CODA NEOなので舗装路は非常に快適に進みます。ぶっちゃけ疲れないんじゃないでしょうか、50km程度では。

かなり強い横風の中進んでいきました。
安全を確保するために歩道や車道の端の路側帯を走っていくわけですが、歩道は意外と凸凹していますし、結構まっすぐ走れないので私は全部飛び越えていくけれど、息子はバニーホップできないので全部避けて走っていかなければならないわけです。
ここで普段スキルを鍛える常設コースを走っている部分が活きてきます。
難しいラインどりや片斜面を物ともせず正確なラインどりで走ってきます。
路側帯の10cmほどの白線の上を正確にトレースして走ってこれるので、大型トラックが脇を掠めていく危ない状況でも安心して走らせられます。
やはりテクニックは鍛えておくものですよ。



私はSINGERのシングルスピードで行ったので、平坦路で全く速度が出ないので移動速度はかなりゆっくりでした。
それが息子を疲れさせなかったために50km走っても全然余裕があったので、今度は75km離れた栗原まで行ってみようかと思います。
栗原までは本当に危険な道のりがどんどん出てくるので、非常に正確なライディングが求められます。
みなさん基礎練はちゃんとやりましょう。
自分自身の安全のために。
 
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事