相当な人数がしばらく暮らすことになるのでちょっとした町ですよ。
賑やかになりそうです。
週末は新地や大河原で走り、平日は店から自走で行けるところを走っています。
必ずバイクの操作上の強化ポイントを決めて望んでいます。
今日はCODAだったのでコーナーで内側に巻き込もうとする挙動をアウト側に逃すのを、可能な限り自然に行うという部分に注力しました。
タイヤのせいでフロントが切れ込むので、それを打ち消すカウンターを当てるんですがシームレスにやるのが非常に難しいんです。
切れ込んでは戻すみたいにならないようにしなければ駄目なんです。
タイヤの前側が食って行きそうになるのを接地面を後ろにずらしてニュートラルに戻す練習です。
他のバイクではいらない動作なんですけど、自分のセンサーと脳の処理能力に問題が発生してないか日夜点検しています。
土日はどうコブを踏めば1番少ない力で大きな加速が得られるのか試しています。
最近井手川選手の走りを間近で1日みたので新しい扉が開きました。
もっと加速できるようになりました。
何歳になっても改善できるということが1番重要です。