時間ができたらまた再開いたします。
メーカー発の完成車はある程度かたい雪面を走るセッティングである場合が多いです。
MUKLUKもアラスカの路面に合わせてあるのでフカフカの雪には合ってません。
そこで柔らかく深い雪用にセッティングを変えました。
重要ポイントはタイヤです。
SURLY BUDとLOUの組み合わせに変更しています。
圧倒的なエアボリュームとしなやかなケーシングで雪を優しくとらえ確実にグリップします。
浮力も他の追随を許しません。
軽くするためにドロッパーポストではなくシートクイックにしています。
登りは登り、下りは下りとはっきり分かれている雪山なら頻繁に高さを変えないのでこれで十分です。
重要なのはリアタイヤへの荷重がガッチリとかかるシート位置です。
雪の上ではフロント荷重を最低限にして、リアタイヤに可能な限り最大の荷重をかけて走ります。
だからフォワードジオメトリー、リアタイヤの真上にあるシートです。
その状態では尻にショックが来てトラクションが乱れるのでbikeyokeSAGMAが必要です。
ナローQファクター、スラムの分かりやすいシフトフィールも厚いグローブでは重要です。
このバイクは今までの経験が全て入った仕様になっています。
最新の画像もっと見る
最近の「ライド」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ブレーキ関係(17)
- シューズ(5)
- 当店組立車(80)
- サスペンション関係(24)
- ライド(336)
- タイヤ(29)
- ドライブトレイン(47)
- 連絡事項(117)
- トライアル(7)
- フォーク(92)
- イベント(128)
- シート(12)
- 操作系(24)
- ユーズド(46)
- 試乗車(26)
- ケミカル(2)
- トレイル造成(35)
- セール(11)
- バックパック(6)
- フレーム(165)
- スクール(20)
- 新製品(193)
- プロテクション(16)
- 映像作品(22)
- 完成車(652)
- ツアー(11)
- ホイール(71)
- 整備日誌(385)
- ペイント(3)
- 日常(1064)
- 日記(5)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事