こういう風にパッケージされてくるので、もうこの箱開けた瞬間に欲しくなりますね。
最近のアメリカ製品は箱詰め上手です。
REVERB AXSにつきましては、まずケーブルレスになるのがとても楽です。
ステルスって見た目と使い勝手は素晴らしいのですが、バイクごとに用意しなくちゃならないですし、整備性は最悪ですし問題のあるパーツと言っていいですね。
しかし、無線で作動させることができるのならば、ものすごく便利な部分のみのパーツになるので最高になります。
ましてはその作動のレスポンスの良さは通常のREVERBよりだいぶ上なんですよ。
若干の応答遅れとかあんのかなと思っていたら大間違い、ケーブルよりレスポンス速いです。
ここは徹底的に磨き込んだと思います。
レバー側の電池はボタン電池でバッテリーではございませんが、信号送るだけなので十分なようです。
常に予備を持っていた方がいいとは思います。
レバーの作りもいちいち機械として魅力的に見えるように工夫されていてとても良いです。
バッテリーは相当軽いので、システム重量で考えるとケーブルありのものより軽くてもおかしくないです。
1mくらいのケーブル重量って結構重いので、バッテリーやモーターなどを考えても重くなっていないというかこのモデル通常の機械部分を軽くしているような感じなので、メカ的にもREVERBの普通のやつより軽くしてあるかもしれません。
個人的にはここまでやったら変速もAXSにしたくなりますね。
私のバイクへの導入を真剣に考えたいレベルに気に入りました。
BLASTのチェーンステーですが、上位モデルの作りが降りてきてますね。
本当に操縦性が素晴らしくて、ものすごく楽しく乗ることができますよ。
LANAIは怖いバイクになっているはずです。
個人的にはやっぱりこの「BLASTが付いているパーツを考えるとあとあとお金がかからないのでオススメですね。
29インチだとKAHUNAになってしまうんですが、それだったらうちにあるHONZOの方が安いので絶対HONZO買った方がいいですけどね。
最新の画像もっと見る
最近の「日常」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ブレーキ関係(17)
- シューズ(5)
- 当店組立車(80)
- サスペンション関係(24)
- ライド(336)
- タイヤ(29)
- ドライブトレイン(47)
- 連絡事項(117)
- トライアル(7)
- フォーク(92)
- イベント(128)
- シート(12)
- 操作系(24)
- ユーズド(46)
- 試乗車(26)
- ケミカル(2)
- トレイル造成(35)
- セール(11)
- バックパック(6)
- フレーム(165)
- スクール(20)
- 新製品(193)
- プロテクション(16)
- 映像作品(22)
- 完成車(652)
- ツアー(11)
- ホイール(71)
- 整備日誌(385)
- ペイント(3)
- 日常(1064)
- 日記(5)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事