![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/fff68128c0589d6ecdcc42d33c6e7e41.jpg)
26インチホイールを履くモデルはヘビーツーリングユーザーでもない限りありがたみが湧かないので、ほとんど売れずに倉庫に残っていました。
そしてとうとう売値で6万円まで価格が下がってきました。
定価は16万円ですから実に10万円びき、62.5%オフです。
せっかくなので、うちの近所用足し用バイクとして一台買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fd/8a3fe3e6b6dddcca1605780bdb018b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/654cd731c084bc3ca8dabaf2975c0370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/09/e416a5fb6b8b33f54868da9db4847a8c.jpg)
上の3枚は54cmの写真なのでホイールが700cですのでシルエットが違いますが、塗装の品質の高さ、パーツを含めたカラーへのこだわりが伝わるかなと思います。
そもそも荷物を積んで遠くへ走っていくことを重視したバイクなので、直進性がよくカーブでも安定しているバイクなのでドロップハンドルが怖い人にもいいんですよね。
26インチホイールによってホイールハブ軸が地面に近づくので倒しこんだ時の動きが小さいので復帰が容易、重い荷物を積んでも楽に取り回すことができます。
しかし、私はこのバイクを650bホイールを入れた仕様としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/2ac7f3fa5e731b12a6dd9992f74ea0ec.jpg)
見てください。醸し出す雰囲気すらもう違います。
ベースとなる素性の良い高い品質のバイクを手に入れ、それを自分好みに仕上げるのも趣味として正しいあり方の一つだと思います。
まあ、このバイクはあくまで近所の用足しのためにしか乗らないんですが。
スタンドつけますし。
繰り返しますが、このバイクの販売価格は6万円です。
チタンフレーム クロモリフォークセット サイズ52cm 特価12万 、ステンレスフレーム クロモリフォークセット 52cm 特価12万もございますよ。ウエブショップには載せませんので欲しい方はご連絡ください。