goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台のMTBショップDimensionの日記

GRX400シリーズは格安です。

SALSA JOUNEYMANは非常にフレームとフォークが良いものなので付いているパーツの耐久性の方が先に限界を迎えます。
ここで、最近シマノがグラベルバイクように発売したGRXシリーズの末弟400シリーズが非常に安価でありながら丈夫で操作感も優れているのでお勧めできます。

はじめにGRXは全て油圧ディスクブレーキ専用となるコンポーネントです。
800番台と600番は11速でアルテグラ(XT)と105(SLX)に相当すると思われるコンポです。
しかし400番はTIAGRA(DEORE)相当でむちゃくちゃ買いやすい価格で提供されています。
そして、GRXのリアディレーラーは事実上MTBのリアディレーラーのワイヤー引き量をロードようにしたものと言っていいのでアルテグラRXとは違い耐久性が非常に高いと予想されることです。
400のSTIは32000円代で購入できます。油圧ディスクであることを考えると非常に安いです。ホースが付属してますからそれだけで5000円です。機械式の感覚だと3万以下という感じになります。

GRXは専用のリアカセットを用意していません。基本的にはMTBのものを使用します。
こちらは780番台の10速カセットです。懐かしいです。また陽の目を見る日が来るとはと思いました。
リアディレーラーは全然エレガントじゃなくてかなり無骨です。パンタグラフ裏側はプラスチックなので軽さにも留意されています。
5000円台です。

ブレーキはすでにフラットマウントしか用意されていません。
新しいディスクブレーキ搭載のフレームはほぼフラットマウントなので困りませんが、ポストマウントタイプのGRXも一応出して欲しいところではあります。ロゴの統一感が必要なお客様は必ずいらっしゃいますのであった方がいいですね。
5000円くらいです。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事