
江古田~聖書キリスト教会でのチャリティ企画「ウクレレグレース2」。
高円寺~楽やさんでの、我がウェブ管理人、リュウ率いるロックバンド「トライトーン」の12月企画~プレイベント?的ライブ。。。
朝の9時から古楽バンドメンバーとのリハーサル~午後の出番~ラストのセッション、、、そして夜ともうね、フル回転でしたよ♪
でもでも、おかげさまで、どちらもすっごく良い内容となりました☆
参加して下さった音楽家の皆様、そして企画のキワヤ商会~安田さん、楽やさん、、、それから、貴重なお休みを割き、観に来たくださった皆様。。。本当にありがとうございました!!
今日はやや放心状態です(笑)。
教会では、、、
1、レレハッピーディ(この曲のみソロ)
2、なつくさ
3、Zeke
4、流星群の夜
を演奏。
教会のチャリティは、アジアのこども達にプレゼントを!という素晴らしい内容とは全く別に、敢えて自身の音楽的チャレンジを試みたので、本当に久しぶりに、なんとうか、良い意味での「ふぅ~、おわったぁ~」的打ち上がり感を味わって居ります。
今回のバロックバイオリン&バロックスタイル(笑)チェロとのアンサンブルは、全く初めての、いわば異ジャンル的初顔合わせでもあったので、こちらで手配は全て済ませることが必須。
以前のバンド時代のアレンジを元に(つーか、記憶の中にしか残っていない)1から、全く守備範囲外の「バイオリン」「チェロ」というクラシック楽器のアレンジと、楽譜作りから始まったんですよ~(苦笑)。
自分でアレンジをするってのは、、、どういう風にもできるわけで、慣れない楽器の音たちが、最後に向かう方向と、メロディの絞り込みをして、全体の絡みを考える、というところまで持ってゆくのに膨大な思考が必要だったのです。。。
加えて、ずっと楽譜を苦手として来たので、譜面起こしそのものにも手こずってしまう始末。。。
この2ヶ月、ほとんど毎日、キーボードと譜面を前に格闘していたんですね。
どうしても、素晴らしいプレーヤーである、アンサンブル・エトワール二人の部分を作り出したかったので、イントロにデュオの演奏部を作ったり、いままで足りないと思っていたコード~和音感を、弦で加えて盛り上げたかったり。。。
結果、本当に良い勉強になったと同時に、やはり、音楽的にこれからチャレンジしてゆきたいことをいくつも発見できたり、と、素晴らしい修行成果(苦笑)の2ヶ月となったわけです。。。
でもね、一番苦労したのは、やはり新曲(でもないか。。)のインスト「Zeke」でした。
この曲では、テクノカラオケを作ってくれたピコピコ音楽家~かつピコ氏のお宅に、何度もお邪魔し、アレンジとコードに合わせてベース音をいじってもらったり、本当にギリギリまで調整をしたんですよ~♪
御陰で、昨日の状態に、生太鼓~パーカッションが乗ると、もう、イメージは完全に完成、という感じのところまで持ってゆくことができ、本当によい経験になりました☆
本当はもう一曲「リトルカウボーイ」も弦楽アレンジ版やってみたかったのですが、こちらは譜面製作が間に合わず、断念。
譜面も9割できていたんですけど、時間がもうなくてね~、次の機会!?を目論み?また緩めずにつくってゆきたいと思います♪
改めて、アンサンブル・エトワールの及川渓さん、前田力さん!ありがとうございました&お疲れさまでした!!
今後とも是非是非よろしくお願いいたします☆
このアンサンブル・エトワール、来年3月にどこかで古楽のコンサートを開催するようです。
アタシは今年6月に観に行ったのですが、それは素晴らしい音楽です。
興味を持たれた方、ぜひ、情報のチェックをしてみてくださいね☆
■アンサンブル・エトワールweb
http://ensemble-etoile.info
今日の写真は、その、うちのお向かいさん(笑)バイオリン~渓さんの、、、かっちょえ~演奏プロフ写真☆
さて、その教会には他にも「ハッピー★ホッピー」さん、「電飾ウクレレ吉村&クリスタル・エミ」さん、「マチコ*マウイ」さん、そしてもうすっかりお馴染み!?「JazzoomCafe」さんが、それは素晴らしいウクレレ演奏を繰り広げて下さいました♪
個人的には、もうお馴染みの面子ばかりなのですが、皆を広く紹介できた、という意味でも良い成果を上げることができたのではないでしょうか??ね、やすださん!
制作やウェブ告知などの裏方では、電飾さんが奔走してくださり、当日はやむを得ない事情にて残念ながら演奏キャンセルになってしまった、トウィンクル★スの、スイレンさん&リリーさんが受付などの手伝いに来て下さったり、教会牧師先生やキャシーさんの手作りお菓子の振る舞いや、音響係の方の協力もあり、無事終えることができた訳であります。。。
ドネーションもかなり集まったようです、皆様、本当にありがとうございました!!
そして夜(笑)。
なぜか普段よりもずっと疲労困憊している自分に鞭打ち、向かった高円寺~楽や。
しかし。。。
こちらはこちらで、本当に素晴らしい夜になったのです。
無理なお願いを聞いて下さったマスターの池田さん、そして、素晴らしかった対バンの「トライトーン」、「フィクション・ニュースペーパー」さん、「コヨーテ」さん♪、それから、駆けつけて下さった皆様、CD買って下さった皆様。。。
本当にありがとうございました!!
アタシ的にはウェブ管理人~リュウとバンドをバー・ライブに引っ張りだすという命題があったのです。
が。
結果的には本当に彼らに助けられた一晩(笑)。
リュウとは忙しくて普段ほとんど会うことはないのですが、一緒に吉野屋(笑)で腹ごしらえしたり、少し飲んだり、何より彼らがアタシの古くからのレパートリー「駅」を、ライブでカバーして聴かせてくれたり!!!!
リュウという男、実はこの春まで一緒に音楽をやってくれていた名パフォーマー「ポマードマン」の幼馴染みなんです。
出会ったのも、ポマードマンと最初のバンドをやっていた頃、そう、もう13年も前の話。
場所は、当時のポマードマン率いるソフトボール・チーム「ユッキーズ」の試合会場。
アタシも参加したのです、試合に。
あ。
蛇足ですがポマードマン、最近このソフトボールチームには復帰したようです(笑)。
奴は、失踪したり、行方知れずになった後、最初に現れるのが決まってこの、ソフトボールチーム。
そこで家族事情の初披露をしたそうです(笑)。
やつらしいわ、ははは。
で、なんの話だっけ?
そうそう(笑)、リュウとはそんなこんなでもう長い付き合いで。
出会った当時、彼は我々のライブにほとんど駆けつけてくれていたのです。
その当時も演奏していた曲「駅」を、その当時のバージョン(歌詞は第2稿だわ)で、唄って聴かせてくれたのです。。。
なんとも感慨深くてね。
いろんな想いが交錯してしまって、まともな感想にならないのですが、本当に嬉しく、泣けてきたことだけは真実です。
ありがとう☆
それ以外に言いようが、ないじゃないか(笑)。
そんな彼のバンドのイベントが来る12月11日(土)吉祥寺~シルバーエレファントにて開催されます。
アタシは司会~幕間の演奏でイベントに参加いたします☆
ロックバンドの会場で、ウクレレ弾きが?どう撃墜されるか(笑)、見物です、ご興味ある方はぜひぜひ、お越し下さいませ!
☆TRI-toNeイベンツ【豪音 vol,3】
http://members3.jcom.home.ne.jp/tri-tone/
■12/11(土)吉祥寺シルバーエレファント
http://www.silver-elephant.com/
・Open/Start:17:30/18:00
・前売/当日:¥1,300/¥1,500
・w/TRI-toNe/ぽち/OUTRAVESQUAD
・Special MC:デイジー☆どぶゆき
その他昨晩は、ハッピー★ホッピーあきひさくんとも交流のある、それは素晴らしい弾き語りシンガー~ギタリスト「フィクション・ニュースペーパー」君の、ほんと久々に素晴らしいなぁ、と感じたオリジナル弾き語りライブ、そして、、凄くいいコンビネーションで美しく2本のアコギを絡ませる「コヨーテ」さんの演奏に、すっかり心洗われ、、、思い出深い、忘れがたい夜になったのでした。
やー、普通のブッキングでこんなにいい面子とできることって、少なくてね、凄くいいもの聴かせてもらいました☆
どぶゆき、こちらでは、、、
1、SE~Day's Eye Blues
2、カーニバルの夕べ
3、サザンクロス
4、Zeke
5、安里屋ユンタ
6、グロリオサ
7、ハマナスのBLUE
でした♪
他にもお知らせしなくちゃならないことがたくさんあるのですが、、、また明日以降(苦笑)。
MC同様、すっかり長くなっちゃった(暴)。
みなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともよろしくお願いいたします☆
高円寺~楽やさんでの、我がウェブ管理人、リュウ率いるロックバンド「トライトーン」の12月企画~プレイベント?的ライブ。。。
朝の9時から古楽バンドメンバーとのリハーサル~午後の出番~ラストのセッション、、、そして夜ともうね、フル回転でしたよ♪
でもでも、おかげさまで、どちらもすっごく良い内容となりました☆
参加して下さった音楽家の皆様、そして企画のキワヤ商会~安田さん、楽やさん、、、それから、貴重なお休みを割き、観に来たくださった皆様。。。本当にありがとうございました!!
今日はやや放心状態です(笑)。
教会では、、、
1、レレハッピーディ(この曲のみソロ)
2、なつくさ
3、Zeke
4、流星群の夜
を演奏。
教会のチャリティは、アジアのこども達にプレゼントを!という素晴らしい内容とは全く別に、敢えて自身の音楽的チャレンジを試みたので、本当に久しぶりに、なんとうか、良い意味での「ふぅ~、おわったぁ~」的打ち上がり感を味わって居ります。
今回のバロックバイオリン&バロックスタイル(笑)チェロとのアンサンブルは、全く初めての、いわば異ジャンル的初顔合わせでもあったので、こちらで手配は全て済ませることが必須。
以前のバンド時代のアレンジを元に(つーか、記憶の中にしか残っていない)1から、全く守備範囲外の「バイオリン」「チェロ」というクラシック楽器のアレンジと、楽譜作りから始まったんですよ~(苦笑)。
自分でアレンジをするってのは、、、どういう風にもできるわけで、慣れない楽器の音たちが、最後に向かう方向と、メロディの絞り込みをして、全体の絡みを考える、というところまで持ってゆくのに膨大な思考が必要だったのです。。。
加えて、ずっと楽譜を苦手として来たので、譜面起こしそのものにも手こずってしまう始末。。。
この2ヶ月、ほとんど毎日、キーボードと譜面を前に格闘していたんですね。
どうしても、素晴らしいプレーヤーである、アンサンブル・エトワール二人の部分を作り出したかったので、イントロにデュオの演奏部を作ったり、いままで足りないと思っていたコード~和音感を、弦で加えて盛り上げたかったり。。。
結果、本当に良い勉強になったと同時に、やはり、音楽的にこれからチャレンジしてゆきたいことをいくつも発見できたり、と、素晴らしい修行成果(苦笑)の2ヶ月となったわけです。。。
でもね、一番苦労したのは、やはり新曲(でもないか。。)のインスト「Zeke」でした。
この曲では、テクノカラオケを作ってくれたピコピコ音楽家~かつピコ氏のお宅に、何度もお邪魔し、アレンジとコードに合わせてベース音をいじってもらったり、本当にギリギリまで調整をしたんですよ~♪
御陰で、昨日の状態に、生太鼓~パーカッションが乗ると、もう、イメージは完全に完成、という感じのところまで持ってゆくことができ、本当によい経験になりました☆
本当はもう一曲「リトルカウボーイ」も弦楽アレンジ版やってみたかったのですが、こちらは譜面製作が間に合わず、断念。
譜面も9割できていたんですけど、時間がもうなくてね~、次の機会!?を目論み?また緩めずにつくってゆきたいと思います♪
改めて、アンサンブル・エトワールの及川渓さん、前田力さん!ありがとうございました&お疲れさまでした!!
今後とも是非是非よろしくお願いいたします☆
このアンサンブル・エトワール、来年3月にどこかで古楽のコンサートを開催するようです。
アタシは今年6月に観に行ったのですが、それは素晴らしい音楽です。
興味を持たれた方、ぜひ、情報のチェックをしてみてくださいね☆
■アンサンブル・エトワールweb
http://ensemble-etoile.info
今日の写真は、その、うちのお向かいさん(笑)バイオリン~渓さんの、、、かっちょえ~演奏プロフ写真☆
さて、その教会には他にも「ハッピー★ホッピー」さん、「電飾ウクレレ吉村&クリスタル・エミ」さん、「マチコ*マウイ」さん、そしてもうすっかりお馴染み!?「JazzoomCafe」さんが、それは素晴らしいウクレレ演奏を繰り広げて下さいました♪
個人的には、もうお馴染みの面子ばかりなのですが、皆を広く紹介できた、という意味でも良い成果を上げることができたのではないでしょうか??ね、やすださん!
制作やウェブ告知などの裏方では、電飾さんが奔走してくださり、当日はやむを得ない事情にて残念ながら演奏キャンセルになってしまった、トウィンクル★スの、スイレンさん&リリーさんが受付などの手伝いに来て下さったり、教会牧師先生やキャシーさんの手作りお菓子の振る舞いや、音響係の方の協力もあり、無事終えることができた訳であります。。。
ドネーションもかなり集まったようです、皆様、本当にありがとうございました!!
そして夜(笑)。
なぜか普段よりもずっと疲労困憊している自分に鞭打ち、向かった高円寺~楽や。
しかし。。。
こちらはこちらで、本当に素晴らしい夜になったのです。
無理なお願いを聞いて下さったマスターの池田さん、そして、素晴らしかった対バンの「トライトーン」、「フィクション・ニュースペーパー」さん、「コヨーテ」さん♪、それから、駆けつけて下さった皆様、CD買って下さった皆様。。。
本当にありがとうございました!!
アタシ的にはウェブ管理人~リュウとバンドをバー・ライブに引っ張りだすという命題があったのです。
が。
結果的には本当に彼らに助けられた一晩(笑)。
リュウとは忙しくて普段ほとんど会うことはないのですが、一緒に吉野屋(笑)で腹ごしらえしたり、少し飲んだり、何より彼らがアタシの古くからのレパートリー「駅」を、ライブでカバーして聴かせてくれたり!!!!
リュウという男、実はこの春まで一緒に音楽をやってくれていた名パフォーマー「ポマードマン」の幼馴染みなんです。
出会ったのも、ポマードマンと最初のバンドをやっていた頃、そう、もう13年も前の話。
場所は、当時のポマードマン率いるソフトボール・チーム「ユッキーズ」の試合会場。
アタシも参加したのです、試合に。
あ。
蛇足ですがポマードマン、最近このソフトボールチームには復帰したようです(笑)。
奴は、失踪したり、行方知れずになった後、最初に現れるのが決まってこの、ソフトボールチーム。
そこで家族事情の初披露をしたそうです(笑)。
やつらしいわ、ははは。
で、なんの話だっけ?
そうそう(笑)、リュウとはそんなこんなでもう長い付き合いで。
出会った当時、彼は我々のライブにほとんど駆けつけてくれていたのです。
その当時も演奏していた曲「駅」を、その当時のバージョン(歌詞は第2稿だわ)で、唄って聴かせてくれたのです。。。
なんとも感慨深くてね。
いろんな想いが交錯してしまって、まともな感想にならないのですが、本当に嬉しく、泣けてきたことだけは真実です。
ありがとう☆
それ以外に言いようが、ないじゃないか(笑)。
そんな彼のバンドのイベントが来る12月11日(土)吉祥寺~シルバーエレファントにて開催されます。
アタシは司会~幕間の演奏でイベントに参加いたします☆
ロックバンドの会場で、ウクレレ弾きが?どう撃墜されるか(笑)、見物です、ご興味ある方はぜひぜひ、お越し下さいませ!
☆TRI-toNeイベンツ【豪音 vol,3】
http://members3.jcom.home.ne.jp/tri-tone/
■12/11(土)吉祥寺シルバーエレファント
http://www.silver-elephant.com/
・Open/Start:17:30/18:00
・前売/当日:¥1,300/¥1,500
・w/TRI-toNe/ぽち/OUTRAVESQUAD
・Special MC:デイジー☆どぶゆき
その他昨晩は、ハッピー★ホッピーあきひさくんとも交流のある、それは素晴らしい弾き語りシンガー~ギタリスト「フィクション・ニュースペーパー」君の、ほんと久々に素晴らしいなぁ、と感じたオリジナル弾き語りライブ、そして、、凄くいいコンビネーションで美しく2本のアコギを絡ませる「コヨーテ」さんの演奏に、すっかり心洗われ、、、思い出深い、忘れがたい夜になったのでした。
やー、普通のブッキングでこんなにいい面子とできることって、少なくてね、凄くいいもの聴かせてもらいました☆
どぶゆき、こちらでは、、、
1、SE~Day's Eye Blues
2、カーニバルの夕べ
3、サザンクロス
4、Zeke
5、安里屋ユンタ
6、グロリオサ
7、ハマナスのBLUE
でした♪
他にもお知らせしなくちゃならないことがたくさんあるのですが、、、また明日以降(苦笑)。
MC同様、すっかり長くなっちゃった(暴)。
みなさま、本当にありがとうございます。
そして、今後ともよろしくお願いいたします☆
こちらこそ、いろいろありがとうございました!
なんか、コメントがタイミング重なっちゃったみたいだ(笑)。
素敵な感想、ありがとう♪
アタシは、本当は、いろんな楽器や、いろんな人と合わせて演奏するのが一番好きなんです、だから「ウクレレソロ」ってスタイルには興味が向かなかったのね。
今年は、ソロも面白いなぁって、初めて思えたけど。。。
おー、多分電飾さんがまた上げてくれるんではないかと。。。
アタシも、聴きたい、客観的に(笑)。
キャナさん☆
キャナさんには敵わないですよ~、だって、キャナさん毎日こんなでしょ!?
週末、恵比寿でお会いできるのを楽しみにしてますね☆
ハナコさん☆
あなたってかたは。。。
心を覗く目でも持っているのでは???
あまりに鋭いコメントで、びっくり。
きっと、何か感覚的に近いものを、持ってるのでしょう。
その通りなんですよ。
しぇーしゅん時代って、高揚感も、否定も肯定も、ぐちゃぐちゃのごちゃ混ぜでしょ?
その中で、強烈に「生」を爆発させて、きっと、駆け抜けていったんでしょうね。。。
アタシは、もちろん争うなんて大反対です。
でも、、、この強烈な「生」が、どんなものだったのか、ここに強く引かれるのです。。。
新しい古楽ユニット、ステキな音でした!
どぶさんの音は、ソロでももちろんイイですが、他の楽器と合わせると更にヨイので毎回新鮮でビックリです。
「リトルカウボーイ」楽しみにしています♪
私たち、戦争は悲惨で、二度と繰り返してはいけない教育をものすご~くされていて、それはその通りと200%思っているけれどね。
でもお年寄りから、特攻にいくはずだったが間一髪終戦を迎えた話とか、徴兵されたのでなく職業で軍人さんだった方の話を伺うと、なんというか・・・彼らが戦争で青春を過ごした「輝き」まで否定してはいけないなと思うのです。
この曲を聴くと、そんな輝きを垣間見るような気がするの。勝手な私の想像ですがねー。
おつかれさまでした♪
うわー!
またクラシカルな楽器に合いそうな曲だね~!
誰か動画撮ってないんかい?