![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/faaa319c511f9ccb2c9ec8129a0bbef7.jpg)
基本的にデイジーは…オールドヴィンテージのウクレレとか、中古のウクレレとかは使わないのよね、
よほどなんか惹かれないと。
それは昔からそうで、たいてい、新品の楽器しか買わなかったわ。
それがこのところは、百年ものの楽器の魅力に取り憑かれて😂オルガンやらウクレレやら、ほんとに古いものをちょいちょい手にしてるのだけど…やっばさ、こう云う楽器は…背負ってるのよね、何かをさ。
Martin Style-5K。これ、ほんとに100歳なんだけど…いつたいどんな旅をしてきたのかしらね。。
世界恐慌の頃にアメリカで生まれて、ウクレレブームで売れて…世界大戦を潜り抜けて…どういうルートか、日本にやってきたのよね。。
いっぱい改造した跡があるから、かなり弾かれていたんだとおもうけどね😂💦
…今回秋田のツアーに、久しぶりに連れて行って弾いたの、子どもたちに聴かせてあげたら珍しくておもしろいんじゃないかと思って。
そしたらさ、なんかさ、喜んでるのよね😂このウクレレ。。。
すごくいい音色で鳴ってくれてさ!
もう一本、特別なウクレレね。
そう、コハルさんのウクレレ。まだずっとお借りしてるんだけど…これも特別だわよね、それは、やっぱり、コハルさんの意志というか…フィーリングよね!鳴らし癖、弾き癖も含めてさ。。
それぞれの物語を背負って、鳴ってくれるウクレレたち。ちょっと耳を澄まして、そんな物語に耳を傾けてもらえたらいいね。
右から左の、溢れ出る情報に振り回されるのではなくて…自分の耳と意志で、じっくり時を超えた物語たちに耳を傾けて行けたらいいなぁ。。
そう!弾く方もさ、ココロを込めて弾かないとねっ☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます