![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/440a07f3ff6421552c24d5954981a424.jpg)
真冬の秋田ツアー☆番外編。。。
はい。
アタクシは大の温泉マニアでして😂✨
もーね、秋田といったら…極上の温泉の宝庫😳✨
それも、そんなにわざわざ離れた場所に行かなくても、いいお湯がたくさんあるのよ…☆
んで、
関東近辺で行き慣れている⁈お湯とは、またすこーし違った独特の泉質、最高のお湯に、かけ流しで入れるのだもの。。。
今回の遠征を企画してくれた、美保子せんせのテリトリー⁈には…小倉温泉、赤倉温泉、湯の越温泉という…全体的にぬるっとした泉質の三つの温泉があるんだけど…そのなかでも硫黄の香りがまた最高な、湯の越温泉に、ニ日目の午前に立ち寄り☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/1c96fd6e623e5e8b2ad5aed2c7688dc3.jpg)
白濁した硫黄の温泉というと…関東近辺では酸性の、若干強めの泉質のことが多いけれど、ここは温度もさほど高くなく、酸性が強いわけでもなくて…ほどほどの温度の、ぬるっとした肌触りの、いわゆる"美肌の湯"で、長湯もできる素晴らしいお湯なのよ😭✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/6786d0d204c31af3632a3a5f0ef80f09.jpg)
いやぁ、これが…これが東京の銭湯価格で入れるなんてねぇ。。。
…さて。三日目の小学校が終わった後、センセ方との懇親会までの時間に走ったのは…脇本からも遠くない男鹿温泉!なかでも…センセ方におすすめしてもらった、少し外れにある"温泉旅館ゆもと"のお湯…ここがまた素晴らしくて…
珍しく⁈無臭な感じのお湯だけれど、やんわり塩分含んだ薄茶色で、舐めるとほんのりしょっぱいのよ、だけどここもさほど強い泉質じゃなくて、温度高めで、、、寒い時はすごくあったまるのよね。。。たまたま居合わせた地元の方が"地元の漁師さんたちはみんなここにくるよ"と…😳✨
もう少し鉄っぽい感じかと思ったらそうでもなく…この、やんわりの塩分が…子どもたちと暴れ回って筋肉痛になってる身体をほぐしてくれましたわ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/911f18d6d33a51a080ee6ade9f62d184.jpg)
海の近くの塩分を含んだ温泉って、なんというか…疲労回復感がすごくあるのよね。。自然治癒力を高めてくれるというか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/9d6d6a8b6de8651b899f03d9342569ba.jpg)
…そしてもうひとつ、最終日に雪山を回って田沢湖駅まで向かう途中に回ってもらったのは…文字通りの秘湯!打当(うっとう)温泉"マタギの湯"!
ここは…なかなかいけないわぁ💦ここもセンセ方にお勧めしてもらったのだけど、、これがまた😭✨
マタギってのは…東北などの山間部で独特のルールの下、集団狩猟をする人たちのことを指すそうですが…そんなマタギさんたちの山間の里の、秘湯中の秘湯、だわねこれは。今では車で行けるけれどさ。。
んで、ここ。
ここは…鉄分の多い、香りも鉄臭のするお湯なんだけど…これが不思議、関東だとこれくらい鉄分感強いお湯だと、味も鉄の味というか、そんな、もう、モロに鉄分湯な感じになるんだけどさぁ…
なめてみるとやんわり塩っぱい⁈そして…湯船に浸かっていると、小さな水疱が体にまとわりついてくる…炭酸泉のようなお湯…😳✨
外は深い雪景色。
もう、極上も極上、すんばらしいお湯だったのです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/14/36f5d2f961d3256c0e8a62213bf265ae.jpg)
…なかなか、こんな遠いといけないけれど…どれもこれも、これまで入ったことのない感じの最高の温泉、しかも…湯船からダバダバ親が溢れている源泉掛け流し…☆
おそるべし、秋田。。。
なかなかにハードな三日間でしたが…合間のちょろっとを、極上のお湯に癒していただいたツアーでした!
…ちょうど丸5年前。。。コロナ禍に突入する本当に直前の二月、この時も雪の中の秋田ツアーをさせてもらったんだけど…そのときにも、湯の越温泉は立ち寄らせてもらったんだよね。。んでも、その後のコロナ禍で、ここ、一旦閉館してしまったそうで、それが!近年復活してね。。
また入ることができて本当によかったよ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/7900f084e1fe1867b94757190794a87a.jpg)
…毎日の暮らしに、雪かきや、車からの雪下ろしやら…全てに雪が関わっているなんて、雪の降らない町に育った者には想像つかないから、たまの雪ではしゃいだりしてしまうけれどさ。
こういった風土が…人間性だったり、世界観だったりに、きっと大きく影響してゆくんだろうねぇ。。
同じ日本とはいえ、かなりちがう日常の"あたりまえ"が、あるのよね。。
とても刺激というか…特別な体験をさせていただいたツアーでしたよ!
しかし。。。
こんな温泉ちかくにあったらさぁ、毎日浸かりにゆきたいよぉ😭✨✨✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます