
ミクシと完全にだぶりないようですが(笑)。
クリスマス前後はさすがに…師走の世の中混雑に巻き込まれ、ぜんぜんブログ~日記の更新が出来ぬまま、日にちが経ってしまいました、はぁ~。
ライブ関連の予定が一区切りして、気が抜けたってのもあるかしら。
しかしその間も、出来事だけはいろいろあったので(笑)…まぁ今更ながら、まとめて日記します、いよいよ年も暮れてゆくしね!
本当に今年は、ウクレレ~音楽を通じてたくさんの出会いと、勇気・元気をもらった年でした。
いつも聴いてくれるみなさん、応援してくれるみなさん、また現場で一緒にライブやイベント、録音をやってくれた皆さん、様々な企画に声をかけてくださったみなさん…本当にありがとうございました。
もう、ホント「ありがとう」しか言葉がありません…。
☆遡って、まずは大船で知り合えた方との話題から(笑)。
大船ハニービーでライブがあったのは、クリスマス前の18日(おぉ~、いきなりふるいなぁ~汗)。
会社の同僚にハワイアンソングを教わったりしてるのですが、その彼に「聴きモノとしてだけでもカッコがつくような!?歌を教えて欲しい」といって提案してもらったのが、このところライブでよく歌う♪カレオハノ、であります。
その後、イズのCDを入手して、ハマりまくってしまったため、大のお気に入りナンバーになったのですが…この曲がささやかなご縁を導いてくれたのです!
大船ライブでこの歌を歌ったとき、客席に偶然、ハワイ生まれハワイ育ちで7年前日本に帰って来た、ご両親は純日本人、という方が、今にも生まれそう?なお腹の、出産を控えた奥さんと来ていたんですょ。
アタクシの前に演奏した、オリエントダウ・鉄平くんのお友達の方です。
「そんじゃぁ次は大好きなイズが歌っていた、ハワイアン・ナンバーを…」
といって、曲の紹介をすると…客席から、「おー!ブラザー・イズ!!」とかけ声が…。
この日は普通のライブハウスブッキングで、ウクレレとは何も関係ない企画だったのです。
驚いたのはアタクシの方ですょ、だって、知らないよね、イズって言ったって大体の人は!
「おぉ~、ご存じですか!?」
「もちろん!」
普段なら「やばぃ、インチキハワイアンがバレる…」とか思いそうなもんですが(笑)思いがけない場所で思いがけないかけ声に、すっかり嬉しくなって、いい気分で歌えたりしたわけですょ、カレオハノ!
その後で、アタクシのCDにも入っている♪リトルカウボーイ、をお腹の赤ちゃんに、といって歌ったり…なんだか和気アイアイなライブとなったのです(笑)。
終演後、管楽器以外の楽器がほとんどこなせるという彼が、アタクシをとても褒めてくれて「ひょっとしてどぶゆきさん、カマ・アイナ(ハワイ育ち?そんなニュアンスですかね)ですか!?」って(笑)。
そりゃぁいくらなんでも褒めすぎだょ、とか思いながらも、無茶苦茶嬉しくて(笑)、連絡先を交換したりして一緒にビールを飲んだりしたんです。
彼の友達がCD買ってくれたりね!
そんな余韻も冷めやらぬうちにと、翌日の夜メール連絡してみると…なーんと奥さん陣痛が始まって病院とのこと!
これは大変だ!
励ましのメール等、いくらか送っているうちに、なんだか他人事とは思えなくなってきて…だいたい1、2通のメールのやりとりくらいで終わるのが普通の所、すっかり身内気分(笑)。
翌朝、無事元気なお子さんが生まれました!との知らせに思わず感動(笑)。
これも何かのご縁と思い、お祝い代わりにCDを送りました。
…大船ハニービーはすっごく好きなライブハウスなんだけど、いかんせん!知り合いも居ないし、アウェイ感ありあり状態であることは否めないのですが…そんな状況を心配して(笑)、イズが空から見守ってくれたのかなぁ…なんて思ったりして居る次第です、はい。
イズがくれた、贈り物かな、ってね!
ライブが18日、19日はアタクシ永遠の30歳の誕生日、その次の20日は…素敵な彼らのお子さんの誕生日!なんだか素敵でしょ!?
☆続いて教会でのクリスマスイヴ、初体験のお話。
アタクシの生家はバリバリの仏教徒・本願寺の浄土真宗です(笑)。南無阿弥陀仏、であります。
なんで、本来教会とは全く関係ない所でありますが…この江古田・聖書キリスト教会は、今年10月の一大ウクレレチャリティ企画「ウクレレグレース」の会場となった教会でもあり、また、ここで行われている「グレーテスト・ギフト・ミニストリーズ」という、アジアの子ども達にリサイクルしたクリスマスプレゼントを贈る、という活動の拠点となっている場所なのであります。
CD、グレープフルーツ・ムーンに収録されている♪七色のスマイル、はこの活動のためのテーマソングとして作ったモノで…チャリティーライブでも、最後にみんなで演奏したりした、本当に(笑)世界の子ども達に贈る応援歌であったりしちゃうわけなのです…。
前置きが長くなりましたが(笑)、そんなご縁で、この日のクリスマス礼拝の後のパーティーでウクレレ演奏を、とのお話をいただき、礼拝…というか、クリスマス企画のクラシック~聖歌隊のコンサートから参加させて頂き、晩もいただき、歌ってきたわけであります。
いつものことながら、開演ギリギリに会場についたのですが…もう、礼拝堂に入った途端、聖歌隊の澄んだ歌声と、厳かな雰囲気と…クラシックの響きに感激して…涙が止まらなくなってしまい(笑)、ホント困りました。
1時間ちょっとのコンサートと、尾山牧師先生のお話で、未だかつて体験したことのなかった、本当に素晴らしいイヴを過ごすことができたのです…。
尾山牧師先生のおなはしがまたタイミングよくて(笑)。
「音楽の魅力について、ずっと考えていました…」という語り出し。
「演奏者の技術の高さ、ということもありますが…そういった演奏家によって表現される音楽そのものが、普段の我々の、言葉に出来ないような感情の部分を導きだし、気づかせてくれるから、こんなに感動するのではないでしょうか」。
「今日の演奏を聴いて、ある人はとても安らかな気持ちになったでしょうし、ある人は、なぜだか涙が溢れてきてしまったりしたでしょう」
…。
はい、それアタクシです(苦笑)。
別に見られていたわけではないと思うのですが(笑)。
「このところ、有名な方のブログをいくつか読んでいました。そんな中で共通している、あるキーワードがあることに気がつきました。それは…どうせ~だから、どうせ~したってしかたのないことだから…といった、諦めの言葉だったのです。みなさん、希望を捨てていませんか?今日ここに集まったみなさんのなかで、こんな事を考えて居る方、いらっしゃいませんか?」
…その後はそんな内容で、そして…神さまが、非力な人間として、イエスさまを我々につかわせ、処刑される最後まで、非力なひとりの人間としての生を全うされたという事実にとても感動を覚え、希望を見いだすのです…といった内容のお話をされました。
その後の肝心な演奏はもう宴会場状態で(笑)最後に強引に盛り上げてオシマイでしたが、ははは。
…そして。実はアタクシ、ここの教会にはもう一つ、ご縁があるのです。
以前もブログに書いたのですが…実は今からちょうど6年前、この教会の道路を挟んだ向かいにある、小さな小さな広告・印刷代理店に勤めていたことがあったんです。その会社は、今は移転し、事務所はもうそこにありません。
ロックバンドを諦めて、潔く就職を…と考え、勤めはじめた会社でした。
が、20代を音楽とバイトに明け暮れた身にとっては、社会の常識ってモノがとても厳しく、ホント来る日も来る日も怒鳴られながら過ごした半年(で辞めちゃいました、あはは~)、この教会の前を毎日通って、時に張り出されている聖書の言葉に救いを見いだしたりしながら(これ本当です)通勤していたのです…。
今年に入って3月、ウクレレメーカー・キワヤ商会の安田さんから、教会でのフリーマーケット(彼はここで英会話教室やウクレレ教室など、様々な企画を一手に担っているのです)で演奏してくれないか、と最初にお話をいただいた時には、自分の知っている場所だとは、これっぽっちも知らず、話を受けたんですよ!
6年ぶりに再び、今度はその建物の中へ…。
この時ばかりは、偶然というか、ご縁というか…そういったモノの導きに、少し怖くなったりしましたね(笑)。
それがやがて10月のウクレレチャリティ大企画への布石となり…。
ウクレレで音楽を再び始めたからこそ、形となったご縁、ウクレレが導いてくれたご縁ですね!
ついには生まれて初めての、教会クリスマス・イヴに参加させて頂くことになったわけですから…!
☆最後に(笑)。今回のCD製作で大変お世話になった、パライット・南さんのお話を。
CDジャケット・宣伝葉書のデザイン~ディレクションを担当して下さったのは、元バンバンバザールのベーシストであり、現在はバンドのオフィスでマネージメント・デザイン業務をされているこの方。
グレープフルーツ・ムーンの録音をして下さった、目黒スタジオΦの長谷部さんがジェネオン在籍中、前述のバンバンバザールを手掛けた事に端を発して、今まで続く仲になったという方であります。
長谷部さんの提案で実現した今回の依頼だったわけですね!
実は…アタクシ、今から12~3年前、バンバンバザールを観に、何度もバーやライブハウスに通ったファンなんです。まだ南さんがベースを担当していた頃ね!
当時アタクシは、アコースティックギター・デュオを組んで活動していて、それはいろいろとお手本にさせてもらったもんです、あまりに素晴らしすぎて、これっぽっちも真似できなかったけど…(苦笑)。
その後アタクシはロックに走り、バンバンさんの様なアコースティック~ジャイヴ音楽から離れてしまっていたのですが…ウクレレをやるようになって、こうして、思いがけない形で、再び遭遇することになり(笑)。
これまたウクレレのご縁なるものを、強く感じる出来事となったわけです。
南さんの所はこないだまで社員旅行(笑)に出かけられていたので、ようやく一昨日、デザイン関連の支払いと、気持ちばかりのお歳暮?を届けることが出来た次第であります。
写真はその時、一昨日撮らせて頂きました(笑)。
今回のCD製作に於いては、デザインばかりでなく、ジャスラックのこと、印刷物のこと、紙のこと、ちょっとしたデザイン上の仕掛けなど…実戦で身につけてこられた小技の数々を惜しみなく披露して下さり…本当に助かったのです。
本当にありがとうございました!
…いやー、長くなった、長くなった、最後まで読んで下さったかた、ありがとうございます(苦笑)!
ホントはね、これ、その日その日で分けてアップしたかったのですが(笑)。
忙しさにかまけて、できなかったので…まとめて書きました。
写真は…噂の南さん(笑)。
いやぁ時間喰ったわ(苦笑)。
さぁ、今度は毎年恒例(つっても知らないと思うけど…やってます、毎年)「よく聴いた音楽、今年の10枚」に着手だっ!
年内にアップしないとね、ははは。
がんばるぞ~。
どぶゆき。
クリスマス前後はさすがに…師走の世の中混雑に巻き込まれ、ぜんぜんブログ~日記の更新が出来ぬまま、日にちが経ってしまいました、はぁ~。
ライブ関連の予定が一区切りして、気が抜けたってのもあるかしら。
しかしその間も、出来事だけはいろいろあったので(笑)…まぁ今更ながら、まとめて日記します、いよいよ年も暮れてゆくしね!
本当に今年は、ウクレレ~音楽を通じてたくさんの出会いと、勇気・元気をもらった年でした。
いつも聴いてくれるみなさん、応援してくれるみなさん、また現場で一緒にライブやイベント、録音をやってくれた皆さん、様々な企画に声をかけてくださったみなさん…本当にありがとうございました。
もう、ホント「ありがとう」しか言葉がありません…。
☆遡って、まずは大船で知り合えた方との話題から(笑)。
大船ハニービーでライブがあったのは、クリスマス前の18日(おぉ~、いきなりふるいなぁ~汗)。
会社の同僚にハワイアンソングを教わったりしてるのですが、その彼に「聴きモノとしてだけでもカッコがつくような!?歌を教えて欲しい」といって提案してもらったのが、このところライブでよく歌う♪カレオハノ、であります。
その後、イズのCDを入手して、ハマりまくってしまったため、大のお気に入りナンバーになったのですが…この曲がささやかなご縁を導いてくれたのです!
大船ライブでこの歌を歌ったとき、客席に偶然、ハワイ生まれハワイ育ちで7年前日本に帰って来た、ご両親は純日本人、という方が、今にも生まれそう?なお腹の、出産を控えた奥さんと来ていたんですょ。
アタクシの前に演奏した、オリエントダウ・鉄平くんのお友達の方です。
「そんじゃぁ次は大好きなイズが歌っていた、ハワイアン・ナンバーを…」
といって、曲の紹介をすると…客席から、「おー!ブラザー・イズ!!」とかけ声が…。
この日は普通のライブハウスブッキングで、ウクレレとは何も関係ない企画だったのです。
驚いたのはアタクシの方ですょ、だって、知らないよね、イズって言ったって大体の人は!
「おぉ~、ご存じですか!?」
「もちろん!」
普段なら「やばぃ、インチキハワイアンがバレる…」とか思いそうなもんですが(笑)思いがけない場所で思いがけないかけ声に、すっかり嬉しくなって、いい気分で歌えたりしたわけですょ、カレオハノ!
その後で、アタクシのCDにも入っている♪リトルカウボーイ、をお腹の赤ちゃんに、といって歌ったり…なんだか和気アイアイなライブとなったのです(笑)。
終演後、管楽器以外の楽器がほとんどこなせるという彼が、アタクシをとても褒めてくれて「ひょっとしてどぶゆきさん、カマ・アイナ(ハワイ育ち?そんなニュアンスですかね)ですか!?」って(笑)。
そりゃぁいくらなんでも褒めすぎだょ、とか思いながらも、無茶苦茶嬉しくて(笑)、連絡先を交換したりして一緒にビールを飲んだりしたんです。
彼の友達がCD買ってくれたりね!
そんな余韻も冷めやらぬうちにと、翌日の夜メール連絡してみると…なーんと奥さん陣痛が始まって病院とのこと!
これは大変だ!
励ましのメール等、いくらか送っているうちに、なんだか他人事とは思えなくなってきて…だいたい1、2通のメールのやりとりくらいで終わるのが普通の所、すっかり身内気分(笑)。
翌朝、無事元気なお子さんが生まれました!との知らせに思わず感動(笑)。
これも何かのご縁と思い、お祝い代わりにCDを送りました。
…大船ハニービーはすっごく好きなライブハウスなんだけど、いかんせん!知り合いも居ないし、アウェイ感ありあり状態であることは否めないのですが…そんな状況を心配して(笑)、イズが空から見守ってくれたのかなぁ…なんて思ったりして居る次第です、はい。
イズがくれた、贈り物かな、ってね!
ライブが18日、19日はアタクシ永遠の30歳の誕生日、その次の20日は…素敵な彼らのお子さんの誕生日!なんだか素敵でしょ!?
☆続いて教会でのクリスマスイヴ、初体験のお話。
アタクシの生家はバリバリの仏教徒・本願寺の浄土真宗です(笑)。南無阿弥陀仏、であります。
なんで、本来教会とは全く関係ない所でありますが…この江古田・聖書キリスト教会は、今年10月の一大ウクレレチャリティ企画「ウクレレグレース」の会場となった教会でもあり、また、ここで行われている「グレーテスト・ギフト・ミニストリーズ」という、アジアの子ども達にリサイクルしたクリスマスプレゼントを贈る、という活動の拠点となっている場所なのであります。
CD、グレープフルーツ・ムーンに収録されている♪七色のスマイル、はこの活動のためのテーマソングとして作ったモノで…チャリティーライブでも、最後にみんなで演奏したりした、本当に(笑)世界の子ども達に贈る応援歌であったりしちゃうわけなのです…。
前置きが長くなりましたが(笑)、そんなご縁で、この日のクリスマス礼拝の後のパーティーでウクレレ演奏を、とのお話をいただき、礼拝…というか、クリスマス企画のクラシック~聖歌隊のコンサートから参加させて頂き、晩もいただき、歌ってきたわけであります。
いつものことながら、開演ギリギリに会場についたのですが…もう、礼拝堂に入った途端、聖歌隊の澄んだ歌声と、厳かな雰囲気と…クラシックの響きに感激して…涙が止まらなくなってしまい(笑)、ホント困りました。
1時間ちょっとのコンサートと、尾山牧師先生のお話で、未だかつて体験したことのなかった、本当に素晴らしいイヴを過ごすことができたのです…。
尾山牧師先生のおなはしがまたタイミングよくて(笑)。
「音楽の魅力について、ずっと考えていました…」という語り出し。
「演奏者の技術の高さ、ということもありますが…そういった演奏家によって表現される音楽そのものが、普段の我々の、言葉に出来ないような感情の部分を導きだし、気づかせてくれるから、こんなに感動するのではないでしょうか」。
「今日の演奏を聴いて、ある人はとても安らかな気持ちになったでしょうし、ある人は、なぜだか涙が溢れてきてしまったりしたでしょう」
…。
はい、それアタクシです(苦笑)。
別に見られていたわけではないと思うのですが(笑)。
「このところ、有名な方のブログをいくつか読んでいました。そんな中で共通している、あるキーワードがあることに気がつきました。それは…どうせ~だから、どうせ~したってしかたのないことだから…といった、諦めの言葉だったのです。みなさん、希望を捨てていませんか?今日ここに集まったみなさんのなかで、こんな事を考えて居る方、いらっしゃいませんか?」
…その後はそんな内容で、そして…神さまが、非力な人間として、イエスさまを我々につかわせ、処刑される最後まで、非力なひとりの人間としての生を全うされたという事実にとても感動を覚え、希望を見いだすのです…といった内容のお話をされました。
その後の肝心な演奏はもう宴会場状態で(笑)最後に強引に盛り上げてオシマイでしたが、ははは。
…そして。実はアタクシ、ここの教会にはもう一つ、ご縁があるのです。
以前もブログに書いたのですが…実は今からちょうど6年前、この教会の道路を挟んだ向かいにある、小さな小さな広告・印刷代理店に勤めていたことがあったんです。その会社は、今は移転し、事務所はもうそこにありません。
ロックバンドを諦めて、潔く就職を…と考え、勤めはじめた会社でした。
が、20代を音楽とバイトに明け暮れた身にとっては、社会の常識ってモノがとても厳しく、ホント来る日も来る日も怒鳴られながら過ごした半年(で辞めちゃいました、あはは~)、この教会の前を毎日通って、時に張り出されている聖書の言葉に救いを見いだしたりしながら(これ本当です)通勤していたのです…。
今年に入って3月、ウクレレメーカー・キワヤ商会の安田さんから、教会でのフリーマーケット(彼はここで英会話教室やウクレレ教室など、様々な企画を一手に担っているのです)で演奏してくれないか、と最初にお話をいただいた時には、自分の知っている場所だとは、これっぽっちも知らず、話を受けたんですよ!
6年ぶりに再び、今度はその建物の中へ…。
この時ばかりは、偶然というか、ご縁というか…そういったモノの導きに、少し怖くなったりしましたね(笑)。
それがやがて10月のウクレレチャリティ大企画への布石となり…。
ウクレレで音楽を再び始めたからこそ、形となったご縁、ウクレレが導いてくれたご縁ですね!
ついには生まれて初めての、教会クリスマス・イヴに参加させて頂くことになったわけですから…!
☆最後に(笑)。今回のCD製作で大変お世話になった、パライット・南さんのお話を。
CDジャケット・宣伝葉書のデザイン~ディレクションを担当して下さったのは、元バンバンバザールのベーシストであり、現在はバンドのオフィスでマネージメント・デザイン業務をされているこの方。
グレープフルーツ・ムーンの録音をして下さった、目黒スタジオΦの長谷部さんがジェネオン在籍中、前述のバンバンバザールを手掛けた事に端を発して、今まで続く仲になったという方であります。
長谷部さんの提案で実現した今回の依頼だったわけですね!
実は…アタクシ、今から12~3年前、バンバンバザールを観に、何度もバーやライブハウスに通ったファンなんです。まだ南さんがベースを担当していた頃ね!
当時アタクシは、アコースティックギター・デュオを組んで活動していて、それはいろいろとお手本にさせてもらったもんです、あまりに素晴らしすぎて、これっぽっちも真似できなかったけど…(苦笑)。
その後アタクシはロックに走り、バンバンさんの様なアコースティック~ジャイヴ音楽から離れてしまっていたのですが…ウクレレをやるようになって、こうして、思いがけない形で、再び遭遇することになり(笑)。
これまたウクレレのご縁なるものを、強く感じる出来事となったわけです。
南さんの所はこないだまで社員旅行(笑)に出かけられていたので、ようやく一昨日、デザイン関連の支払いと、気持ちばかりのお歳暮?を届けることが出来た次第であります。
写真はその時、一昨日撮らせて頂きました(笑)。
今回のCD製作に於いては、デザインばかりでなく、ジャスラックのこと、印刷物のこと、紙のこと、ちょっとしたデザイン上の仕掛けなど…実戦で身につけてこられた小技の数々を惜しみなく披露して下さり…本当に助かったのです。
本当にありがとうございました!
…いやー、長くなった、長くなった、最後まで読んで下さったかた、ありがとうございます(苦笑)!
ホントはね、これ、その日その日で分けてアップしたかったのですが(笑)。
忙しさにかまけて、できなかったので…まとめて書きました。
写真は…噂の南さん(笑)。
いやぁ時間喰ったわ(苦笑)。
さぁ、今度は毎年恒例(つっても知らないと思うけど…やってます、毎年)「よく聴いた音楽、今年の10枚」に着手だっ!
年内にアップしないとね、ははは。
がんばるぞ~。
どぶゆき。
1点、フォローです。さきごろのクリスマスにフィリピンに贈られたプレゼントですが、リサイクル品ではなく、みな新品です。おもちゃメーカさんや歯磨きメーカさんも新品(ただし、ロットアップ品や店頭入れ替え品とかもありますが)を寄付してくださっています。フリマではリサイクルで、ユーズドとか販売しているブースもありますが、フリマでは売上の収益寄付金をいただいておりますです。
ということで、子供達にはリサイクル品が行っているのではなく、メーカさんからの寄付新品や協力されている個人の方々がボックスを買って、自分たちで新品をプレゼントとして箱に入れて教会に送ってくださっておりますです。
よろしくお願いしまーす。