
新作「特急ダディ」のジャケでアタシがまたがっている電車が、コレ(苦笑)。
名古屋鉄道7000系「パノラマカー」。
日本初の2階運転台、前面展望車を採用して1961年に登場。
アタクシのふるさとではこの形といったら「名鉄パノラマカー」であり、決して「小田急ロマンスカー」ではないのです…。。。
特急ダディのジャケをみた方の九割が「ロマンスカー」とおっしゃるのも、まぁ無理はないのですが(^_^;)。
だってここは東京だもんね。
でも、ちがうの~!!
というわけで(笑)新年早々、アタクシのお宝プラレールを参考に解説させていただきました。
小田急ロマンスカーより先に登場していたわけね、コレ。。。
さぁ、これでみなさんから、アタクシのジャケを見て「あっ、パノラマカーね!!」っていっていただけることでしょう☆
ロマンスカーではなく。
パノラマカー。
パノラマカー。
パノラマカー。
ですょ(*^_^*)。
しかも白帯は特急の証なのだ。
名古屋鉄道7000系「パノラマカー」。
日本初の2階運転台、前面展望車を採用して1961年に登場。
アタクシのふるさとではこの形といったら「名鉄パノラマカー」であり、決して「小田急ロマンスカー」ではないのです…。。。
特急ダディのジャケをみた方の九割が「ロマンスカー」とおっしゃるのも、まぁ無理はないのですが(^_^;)。
だってここは東京だもんね。
でも、ちがうの~!!
というわけで(笑)新年早々、アタクシのお宝プラレールを参考に解説させていただきました。
小田急ロマンスカーより先に登場していたわけね、コレ。。。
さぁ、これでみなさんから、アタクシのジャケを見て「あっ、パノラマカーね!!」っていっていただけることでしょう☆
ロマンスカーではなく。
パノラマカー。
パノラマカー。
パノラマカー。
ですょ(*^_^*)。
しかも白帯は特急の証なのだ。
先頭車1番前に乗って家族で箱根に
行ったことがあります。
2階&色から、勝手にロマンスカーと
思ってました。
ノットロマンスカー☆
イエス、パノラマカーでっせ♪