Yamaguchi-Takuto 音楽と調律 

仕事 ;ピアノ調律・修理・販売
連絡先:078-904-3771
趣味 :音楽 ギター 作曲 弾語り

学校の季節No2

2013-03-12 10:12:49 | 仕事

とある学校で、音楽室の黒板に大きな歌詞カードが張り付けてありました。

「あすという日が」大空を見上げてごらん~ 

私が所属している合唱団『西宮さくらんぼ合唱団』のレパートリーのひとつでもあります。

以前にも、他の学校のピアノの譜面縦に、この歌の楽譜がおいてあったことがありました。

あの学校でも、この学校でも、生徒たちが歌っているのを想像すると、なにかうれしくなります。

もとロックンローラーの私としては、ちょっとくすぐったくなるような歌詞の内容ですが、人間賛歌というか・・・歌があれば、どこかで分かり合える接点がある様な気がします。

そう思うと仕事をする手にも力が入ります。


ハープシコード

2013-03-05 06:34:35 | 仕事

先日、同業者のS氏の紹介でオワゾリールハウス株式会社の見学と古典調律についてS氏より手ほどきを受けてきました。

以前からハープシコードには興味があり、またとないチャンスと思いしっかりと見聞きしてきました。

音だけでなく見た目もバロック時代の雰囲気があり、バッハやヘンデルやクープランなど彼らがどんな気持ちで演奏し、また作曲をしたのか想いを巡らしてしまいました。

 

古典調律法は,1/6に少し手を加えたもの、ハープシコードは温度や湿度に影響を受けやすく短時間でも音程が変わってしまいます。そこでその変化に対応し慣れるためエアコンを切ったり入れたり、そのずれ具合の感覚を覚えるため何回もやりなおし・・・けっこう大変でした。

     

その他、クラビコードやフォルテピアノなどみせていただき、また社長さんともいろんなお話ができ、ハープシコードの製作者や演奏家の話とその時代の音楽の話と、たいへん有意義で楽しいひと時でした。


学校の季節

2013-03-02 03:17:25 | 仕事

弥生3月に入りましたね春ですねぇ??  テンプレートかえてみました。

2月の中ごろから学校関係の仕事が入ります。毎年いろんなことがあります。

天屋根の蝶番、真の金具がなくなっていて割りばしのような木の棒がさしてありました。

 

譜面立て、分解寸前   ちょっと解りにくいかも・・・。  

修理しているときは、やりがいがあって楽しく仕事が出来るのですが!?

   ―ピアノは大事に使いましょう。―