「なんか疲れたよね。」という声がちらほら聞かれる。
地震、大雪とがむしゃらに突っ走ってきて春が来て、気が張ってたのが一気に切れた。
バーンアウトしてしまった人もいる。
小千谷の復興のために!とすごく張り切ってた。
スッパリと休職し静養されているというけれど、大丈夫だろうか。
のんびり趣味のために使いたい時間も家の片付けと育児に追われて気ぜわしい。
やっと体操着に運動会の色布をつけた。きょうだい多いと大変。
アイロンではりつけられるタイプにしてよ~。
倒壊した建物。
地震でつぶれたのか雪でつぶれたのか解体業者が重機で崩したのか
一見なにもわからない。
「ナマナマしいね~」と通り行く人はしげしげと見るだけ。
ここはいつまでこの状態のままなんだろう。
ご近所さんにやっと業者さんが入った。
ガガガガーーという振動や突然の大きな物音に私はビクッとなる。
遠くにいる両親にはたぶんこんな生活理解されてない。
地震から半年以上経って雪が融け、そろそろ落ち着いたろう~と思われてる。
結婚するときに「なんでそんな遠いところに嫁に行く!」と大反対されたのもあるし
もともと私は両親には泣き言は言わない性格。
言ってもわかってもらえない、だから言う気もさらさらない。
何も言わなければ実の娘の実情もわからないのだから、これもちっちゃな「風化」かな。
好きな人が自分から関心がなくなるようなさびしい気持ちといえばいいのか。
ぽつーんと取り残されたような気持ち。
自衛隊が帰っていったとき私は涙が出るくらい悲しかった。
よそから嫁に来てるからかな。
他県ナンバーの車も日赤のマークもうれしかった。
なんでかな。
わけもなく涙が出る。
わざわざ電話する話でもないし、する人もいない。
なにがあったわけでもないのになんでこんなにさびしくなるんだろう。
地震、大雪とがむしゃらに突っ走ってきて春が来て、気が張ってたのが一気に切れた。
バーンアウトしてしまった人もいる。
小千谷の復興のために!とすごく張り切ってた。
スッパリと休職し静養されているというけれど、大丈夫だろうか。
のんびり趣味のために使いたい時間も家の片付けと育児に追われて気ぜわしい。
やっと体操着に運動会の色布をつけた。きょうだい多いと大変。
アイロンではりつけられるタイプにしてよ~。
倒壊した建物。
地震でつぶれたのか雪でつぶれたのか解体業者が重機で崩したのか
一見なにもわからない。
「ナマナマしいね~」と通り行く人はしげしげと見るだけ。
ここはいつまでこの状態のままなんだろう。
ご近所さんにやっと業者さんが入った。
ガガガガーーという振動や突然の大きな物音に私はビクッとなる。
遠くにいる両親にはたぶんこんな生活理解されてない。
地震から半年以上経って雪が融け、そろそろ落ち着いたろう~と思われてる。
結婚するときに「なんでそんな遠いところに嫁に行く!」と大反対されたのもあるし
もともと私は両親には泣き言は言わない性格。
言ってもわかってもらえない、だから言う気もさらさらない。
何も言わなければ実の娘の実情もわからないのだから、これもちっちゃな「風化」かな。
好きな人が自分から関心がなくなるようなさびしい気持ちといえばいいのか。
ぽつーんと取り残されたような気持ち。
自衛隊が帰っていったとき私は涙が出るくらい悲しかった。
よそから嫁に来てるからかな。
他県ナンバーの車も日赤のマークもうれしかった。
なんでかな。
わけもなく涙が出る。
わざわざ電話する話でもないし、する人もいない。
なにがあったわけでもないのになんでこんなにさびしくなるんだろう。
ずっと張りつめてた心の、切り替わりの合間の“一息”なんですよ、きっと。
仕事してて、次の仕事に移る前にぐっと伸びをしたり、後ろにコケそうになるくらい椅子にもたれてそっくり返ったりするときみたいな。
だから「なんで~?」って思わずに「こんなもんや」って“腑抜け”てみてもバチはあたらないですよ。
天気のいい日にチビちゃんとミニピクニックとかして、おいしいお茶でものんでくださーい。
あ、そんときゃ、また素敵な風景の写真アップ期待してまーす。
なんや勝手なことゆうて失礼しました。
小千谷市は義弟の勤務先でしたので、様子いろいろ聞いております。父方の親族はみんなこちらで、更年期のうつに輪がかかったり、やはりバーンアウトしたり、過労で入院したりなど、こちらも心配事は沢山あります。
震源地近くなれば、尚更でしょう。エントリ拝見していて、非常に胸が痛みます。どうか、少しずつでもお心穏やかな日々を取り戻していかれますよう。
ここにもバーンナウト症候群候補者が・・(^^;)
でもね、それって当たり前のことですよ。
どんなにバイタリティのある人だって
ずっとバリバリ出来るわけじゃないもんね。ブログの更新も、大変なときは「フリートーク」というエントリーでしばらく勝手に書かせるっていうのはいかが?(笑)
(ワタシを含め)県外の人は新潟のことを
忘れているんじゃなくって、見守っているのです。今も動いている人たちも沢山いるけど。
でもママさんも書いているようにコメントも書かないでいるとそれも伝わらないよね・・というわけで一筆啓上 φ(._.)
仕事場では今でも毎日のように支援歯ブラシが売れ、少しずつではありますが支援金が溜まっていきます。地味だけどずっと続けていきますぞ。
天気もいいのであるけ歩けです。
吐き出せ!!
私は・・溜めた。。。
弱音・・吐かなかった・・
いや・・吐けなかった・・
ママのように「電話する話でないし・・する人も居なかった」
書くんだよ・・・
気の向いた時だけでいい
何でも良いから、書く・・言う・・
溜めたらダメだ!
ここで書けない事は
メール待つ!
色んな事で「心」は壊れる
誰も壊れて欲しくない
私のような苦しみを味わう人は
一人でも減って欲しい
ママ・・一人で泣かないで。。。。
おやぢ、りっぱな おぢやんしょ だてw
しかし・・
理解してくれる人が居なかった
理解してくれる人が居ると
居ない・・では・・心の向く方向が
全然違うよ
電話してくれていいから。メールでもいいから。
ためちゃダメだよ。
何かに追われてるときにはいろいろ
フタをしてきた感情も、何かの拍子に
じわぁぁっと染み出てくるのが
今の時期、なんだろうね。
近いうちにお近く同士、まったりしましょう。
いい意味で、少しづつ現実と向き合い始めた現れじゃないでしょうか?
悪く言ってしまえは、小千谷の中でも市民同士さばさばし始まったんでしょう。人のことはかまってられない状態になりつつあるんじゃないですかね?それは長岡でもなりつつありますよ。
大きな目でみれは、それまで「中越地震」という所にみんなの注目(矢印)が集まっていたけれども、少しずつ遠い空の向こうの「復興」という所に矢印が向かい始めたと考えることもできるでしょう。
県外の人は、今度「うち」はどうなるんだという所に関心が移っていることでしょう。東海、南海地震について中越地震をきっかけに防災意識が非常に高まっているのは事実ですし。
なんだかこう、例えは悪いけど、うちの例。
付き合っているときはお互いいちゃいちゃして自分らの中心しか見なくていいけど、結婚したらそうもいかず、やれ子供はどうする、家はどうする、仕事はどうする、金はどうする。だんなは仕事でかまってられない。奥さん一人悶々として、「あーあんげこともあったがねー。あのころが懐かしいーてー」って俺の嫁さんは酒飲むと必ずそう絡んでくる。
そんな俺も、朝起きて子供とおはようの抱っこをすると、この子のために父ちゃん今日も仕事がんばるぞ、残業するぞと心に誓う。で会社で上司に「もっとコストダウンできないと技術屋雇っている意味がねえ」と怒られる。結局これの繰り返しですが、全体としていい方向に向かっていればいいのかなとも思います。
小千谷も長岡も、建物を壊して今は更地ですが新しい建物が建てばまた雰囲気が変わるでしょうし、川口、山古志では仮設のみんなの心の支えになるようにと壊れた棚田を修復して田植えも始まりました、錦鯉の採卵も始まりました。田んぼは地割れて水路は壊れた、でも農地が直ったらまた百姓始めるんだと言ってうちの農機具を新しく買っていただいた仮設の方もいたそうです。
「農業復興なくして中越復興なし」が持論で微力ながら私もがんばってます。
皆さんがんばりましょう。
こんど酒飲もう!
実は、15日の討論会は、私にとっては、"戦友の集い"だったのですよ。やっぱり、同じ境遇で共に戦ってきた同士は、語らずともわかりあえるというか・・・。
戦友がたくさんできました。定期的に"戦友の集い"しようね。ぶちまけて騒いで(また朝帰り?今度は私も)
被災者だって生身の人間ですよね。
前に進むだけの機械ではありません。
立ち止まったり、くじけて泣いたり、そんなありのままの姿を伝えていただくことも、とても大切なのではないかと思っています。
声は上げずとも、遠くで近くでこのブログを見守っている人はたくさんいると思います。
みなさんきっと、おぢやのおやぢママさんのがんばる姿も、くじける姿も丸ごと応援しているはずです。
大丈夫。忘れていませんよ。
ありがとうございます。
しみっちさんの話し方って癒されます。
しみっちさんのコメント見て気づきました。
なにも震災関連のことだけじゃなくて、小千谷の美しい風景をアップしてもいいんだよなぁ・・って。
なんてことない風景だけどみんなが助けにきてくれた心配してくれた小千谷の町並みを撮ろうと思ってます。
これからも見守っててください。
よろしくおねがいします。
■枇杷さん
はじめまして枇杷さん。
ご親族の方々が大変な思いをされているとのこと。
謹んでお見舞い申し上げます。
またこのような温かいコメントを頂戴し本当に感謝しております。
震度や被害の大小に関わらず、傷ついた心は同じはず。
のんびりと穏やかに暮すことができるよう被災者同士いたわりあって元気出していきたいものです。
よろしければまた覗きにいらしてください。
どうもありがとうございました。
■ちゃらさん
いつもいつも遠くから静かに見守ってくださっている。
ちゃらさんは本当に心強いお方です。
あたしゃバーンアウトしてませんぜ(^^;
まだまだやりたいことはいっぱいありますから。
大丈夫です。無理はしません。
今は家族にべったりかまってやってるので家族も安定しています。
それからいつも後ろから前からwご支援ありがとうございます。
見えないところでもそうやって活動してくださっている方がたくさんいらっしゃることを忘れてはいけませんね。
とても恥ずかしい気持ちになりました。
今後とも末永くよろしくお願いいたします。
■とんちさん
そう、ふとさびしくなった。そういう感じでした。
みなさんのおかげですぐに復活できました。
本当にありがとうございます。
私もそろそろジム再開したいなぁと思っているのですがなかなか行けません。
いつも車生活なのでたまにはお散歩もいいですよね。
子供といっしょに虫と遊んだりお年寄りとお話したり。
いろんな気づきがありそうです。
とんちさんの方は体調はいかがですか?無理なさらずご自愛ください。
■ばばちゃん
ありがとう。
泣いたらすごくスッキリしちゃった。
ノートに書く日記じゃないから書けないこともやっぱりあるんだよね。
みんなが両手広げて受けとめてくださるので私は全然大丈夫です。
感謝しています。ありがとう。
■よーこ。さん
またそんげこと言うて・・・泣けてくるてw
■ばばちゃん(追記)
理解かぁ。
自分と全く同じ体験をした人なんていないのだから100%理解してもらうというのは難しいかもね。
人間まるごとを認めようとすること うけとめようとすること
それを感じるだけで心はスーーッと軽くなるんだね。
今回それがよくわかりました。
私もそういう人間になりたいです。
■あぼかどさん
ごめんね。泣かしてしまったね(^^;
うれしかったです。そんな優しい声をかけてもらえて。
不思議だね。まだ3回しか会ってないのに昔からの友達みたい。
うちら飲み会なんかやっちゃったら絶対号泣オフ会になっちゃうね。
でもそういうのもアリかもww
「ちょっときいてよ~~」ってまた愚痴小出しランチしましょうねw
どうもありがとう。
■toyさん
そういう感情ってびっくりするくらい急にくるんですよね。
そして抑えがきかなくなってしまう。
自分でもほんとに驚きました。
ドンピシャといわんばかりの書き込みでした。
うれしかったです。
どうもありがとうございました。
お時間のあるときにぜひぜひお会いしましょう。
お気軽にメールくださいね★
■msudaさん
春が来た。
現実と直面しなければならない、今後の人生設計を組み直さなければならない。
いろいろ問題は山積み。すぐには答えがでない。
きれいごとだけ言ってられない。なんだか周りはそれぞれの道を歩みはじめた。
まさしくそういう時期なんですよね。
これからどんどん格差が出てきてギスギスしてくるコミュニティもあるでしょう。
原点に戻らなくてはいけないのかもしれませんね。
「幸せ」の価値観について考えなおすきっかけにもなりそうです。
msudaさんのように客観的なモノの見方ができる方がコメントしてくださると大変うれしいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
■ショイヤショイヤさん
「酒を飲もう」
その言葉に後悔はないですね?(笑)
ショイヤショイヤさんって釣りします?
自分で野菜を作ったり魚を釣って料理するのにあこがれています。
今度ゆっくり語りましょう。
都会には来月行きます♪
はじけてきますw
どうもありがとうございました。
■すのぱと隊長
ありがとうございます。
実はですね・・・。
バーンアウトの彼や隊長に励ましメールを書くつもりが感情移入して逆にはまっちゃったのですw<オバカσ(o^_^o)
私、女優に向いてるかも\( ~∇~)/ ←殴ってくださいw
夜書いたメールが強気で朝は弱気なんて 普通の人と反対かもw
戦友の集い いいですね~。
めちゃめちゃ楽しみにしております。
ひとばんじゃ語りつくせそうにないですね~o(*^▽^*)o
隊長もバーンアウトにはチューイ!
■まるみさん
はじめまして。
なんと女性らしい温かいお言葉!感激しています。
ふと弱気になったときの自分も「隠す」のではなく「さらけだしていいんだ」という”勇気”をまるみさんからいただきました。
感謝しています。
どうもありがとうございました。