今日は、昨日から静岡からやってきている友達と共に工大祭に行ってきた。
http://www2.kanazawa-it.ac.jp/kitfes/
でも実際は、模擬店や催し物にはほとんど参加せず、大学院生時代を含め3年間過ごしてきた研究室を訪問し、お世話になった先生や後輩に会って来た。
(卒業して3年半経つので、後輩に関してはもう顔見知りはいませんが)
おいらがいた研究室があるところは(今では八束穂キャンパスと呼ぶそうだ)マイカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
普段は関係者以外立ち入り禁止の場所も、研究室公開期間中ということで中には何千万円もするなつかしの実験装置・器具を誰でも拝見できる。
われわれOB2人組も学生に見えるらしく、訪問する研究室の至る所で、『学籍番号と名前を書いてください。』と声をかけられる。
まだまだ俺らも学生としてやっていけるのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
一番びっくりしたことは、工大はお金の使い方が半端なくすごいということ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
近隣の建物や土地を買い取り、着々と勢力を拡大している。
自分たちがいた頃より、研究施設がどんどん増えている。すげーや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
たくさんの施設を見て回るだけで下手したら1日が終わってしまうかも。
(来年の今頃もおそらくあると思うので、興味がある人は見学してみるのもいいかもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
お昼は先生たちや我々OB計5人、かつ時で思い出話や近況報告。
お店はメチャクチャ込んでて30分待ち、お店を出た午後2時ごろでもまだ順番待ちのお客がいた。
その後ちょっと未来ある後輩達と話しをして、先生に挨拶して撤収。またシャトルバスで本学に戻る。
あっという間に1日が過ぎていった。
いろいろ変わっていた事も多かったが、明らかに4・5年前と変わりないものもあり、そのギャップを楽しむことができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
また来年も行くかもしれないが、大学がどうなっているか楽しみである。