日曜日の報告です。日曜日は上野の東京藝術大学大学美術館に
金刀比羅宮書院の美に行ってきました。
10時から開館ですので9時半に行きましたらもう約50人ぐらい並んでいました。
他に江戸百景も江戸時代の品川や大井、浅草、昔の街並みを見てきました。
撮影が出来なかったので残念ですが。
横の陳列館で鉄道のデザイン(過去から現在・未来~)展をやっていたのでみてきました。
懐かしい物から現在までを展示していました。
駅弁のラベルです、峠の釜飯や、横浜崎陽軒のシュウマイ弁当など。美味しそうな駅弁!販売はしていませんでした
昔の切符です。記念にいただいてきました。チャンと日付も印刷しました。
山の手ラムネと書いてありましたので撮影です、ラムネは色々な形をしていましたよ。
ゆっくり見学して、お腹も空いてきたので。上野駅まで戻り、ネット調べた、
行列のラーメン屋、一蘭
メニューはとんこつラーメン1品!トッピングで色々足したり、
食べる前に、メニュー記入用紙(元祖、オーダーシステム)に固めやスープの濃さ!色々書いて食べます。
カウンターは両側に仕切りがあり6人!4人テーブルも少々!
こんな感じです。
麺は細めん!もし替え玉を頼む時は割り箸の袋に替え玉に丸○をして、呼ぶと、現金を添えて渡すと替え玉を持ってきてくれます。
ま!一度体験したい方は一蘭で検索してみてくださいね。東京に7店舗!神奈川に2店舗、千葉に1店舗(関東ですが)ありますよ。ほとんどのお店は24時間です。
以上、遅くなりましたが日曜日の報告です。
金刀比羅宮書院の美に行ってきました。
10時から開館ですので9時半に行きましたらもう約50人ぐらい並んでいました。
他に江戸百景も江戸時代の品川や大井、浅草、昔の街並みを見てきました。
撮影が出来なかったので残念ですが。
横の陳列館で鉄道のデザイン(過去から現在・未来~)展をやっていたのでみてきました。
懐かしい物から現在までを展示していました。
駅弁のラベルです、峠の釜飯や、横浜崎陽軒のシュウマイ弁当など。美味しそうな駅弁!販売はしていませんでした
昔の切符です。記念にいただいてきました。チャンと日付も印刷しました。
山の手ラムネと書いてありましたので撮影です、ラムネは色々な形をしていましたよ。
ゆっくり見学して、お腹も空いてきたので。上野駅まで戻り、ネット調べた、
行列のラーメン屋、一蘭
メニューはとんこつラーメン1品!トッピングで色々足したり、
食べる前に、メニュー記入用紙(元祖、オーダーシステム)に固めやスープの濃さ!色々書いて食べます。
カウンターは両側に仕切りがあり6人!4人テーブルも少々!
こんな感じです。
麺は細めん!もし替え玉を頼む時は割り箸の袋に替え玉に丸○をして、呼ぶと、現金を添えて渡すと替え玉を持ってきてくれます。
ま!一度体験したい方は一蘭で検索してみてくださいね。東京に7店舗!神奈川に2店舗、千葉に1店舗(関東ですが)ありますよ。ほとんどのお店は24時間です。
以上、遅くなりましたが日曜日の報告です。
今日は梅雨に中休み、久々のチャリンコでの通勤!雨模様では、チャリンコ、コグのが大変で汗だくで雨降りは楽チンバイクでの通勤で楽しています、でも今日は雨は大丈夫予報!今週はブログのネタが無いので、リュックに重い1眼レフデジカメを、持って出勤です、今回はマクロレンズとテレコンバーターX2(レンズを2倍の倍率にするアタブターです)を持って撮影に挑戦しました。
上は100mmマクロレンズでの撮影右下はレテコン×2での撮影です
これからの撮影は200mmマクロレンズ(テレコン)での撮影です。
上の映像は標準撮影、上右は100mmマクロ撮影左下は200mmマクロでの撮影です。
マクロ撮影ではいかに接近して撮影するか、カメラのシャッターを押す前に!
シャッターを半押しでピント固定でOKと思いシャッターを押すと、
ピンボケ!やはり三脚とリレーズは必要ですね。
あ!これからの映像は、何とかマクロ!頑張りました。
今の季節は入梅で雨が怖いので、撮影は雨が降らないとかですと、1眼レフカメラを持って撮影をしますが、頑張ります。
PS:何しろマクロでの撮影は!効き目!我輩は右目ですが、マクロ(ミクロ)での
撮影は目が疲れますね、ホント、マクロの世界!普通人間では見られない
映像が見られますのでマクロの世界ですね。。。
上は100mmマクロレンズでの撮影右下はレテコン×2での撮影です
これからの撮影は200mmマクロレンズ(テレコン)での撮影です。
上の映像は標準撮影、上右は100mmマクロ撮影左下は200mmマクロでの撮影です。
マクロ撮影ではいかに接近して撮影するか、カメラのシャッターを押す前に!
シャッターを半押しでピント固定でOKと思いシャッターを押すと、
ピンボケ!やはり三脚とリレーズは必要ですね。
あ!これからの映像は、何とかマクロ!頑張りました。
今の季節は入梅で雨が怖いので、撮影は雨が降らないとかですと、1眼レフカメラを持って撮影をしますが、頑張ります。
PS:何しろマクロでの撮影は!効き目!我輩は右目ですが、マクロ(ミクロ)での
撮影は目が疲れますね、ホント、マクロの世界!普通人間では見られない
映像が見られますのでマクロの世界ですね。。。
今日の夜中!1時頃!なにやら変な音で目が覚めました
玄関の方からザーザーザーとおいおい何だ!この音は??音は外かな?
玄関を開けてビックリ1階の入り口の水道メータあたりから、
泥が吹き上げている
水は道路まで流れていて、水道管破裂か?
即!水道局に電話した、来る間も凄い音で眠れない、
どんどん水と砂が流れてきている、水道局の人が来たのは2時過ぎ、
色々あちらこちらをみて、夜中に工事で騒音を出すと不味いと言う事で、
止水弁を止めて1時水を止めて、朝またバブルを開けに来ると行って、
2時半頃、帰りました、寝たのは3時近くで寝たかな~~と思ったら!
外がガヤガヤ、水が出ないと言っているようないないような
半分寝ぼけて、外にでて、丁度大家さんがいたので、説明しました。
眠いのをこらえて、頑張ってお仕事してきて、
工事も無事に終わった見たく、良かった良かったです。
動画はこちらをクリック
PS:初め見た時は地震で良く聞く液化何とか現象化な!なんて思ったり、
でも、地震も気がつかなかったし?大雨で洪水?かななんて思ったり、
音が何処から出ているか、分からないのも、怖いですね、
今日はゆっくり眠れるかな。。。
玄関の方からザーザーザーとおいおい何だ!この音は??音は外かな?
玄関を開けてビックリ1階の入り口の水道メータあたりから、
泥が吹き上げている
水は道路まで流れていて、水道管破裂か?
即!水道局に電話した、来る間も凄い音で眠れない、
どんどん水と砂が流れてきている、水道局の人が来たのは2時過ぎ、
色々あちらこちらをみて、夜中に工事で騒音を出すと不味いと言う事で、
止水弁を止めて1時水を止めて、朝またバブルを開けに来ると行って、
2時半頃、帰りました、寝たのは3時近くで寝たかな~~と思ったら!
外がガヤガヤ、水が出ないと言っているようないないような
半分寝ぼけて、外にでて、丁度大家さんがいたので、説明しました。
眠いのをこらえて、頑張ってお仕事してきて、
工事も無事に終わった見たく、良かった良かったです。
動画はこちらをクリック
PS:初め見た時は地震で良く聞く液化何とか現象化な!なんて思ったり、
でも、地震も気がつかなかったし?大雨で洪水?かななんて思ったり、
音が何処から出ているか、分からないのも、怖いですね、
今日はゆっくり眠れるかな。。。
昨日行った、清澄庭園の池の生き物
まずは亀さんの甲羅干し?起用に足を伸ばしたり引っ込めたりして
バランスをとっていましたよ。お気に入りの場所かな?
こちらはスッポンです、かなり大きかったですよ、食べたら美味しいかな
そしてこちらは、鳥さんです、潜って小さな魚をとって食べていました。
思わず鵜飼の子供かななんて思ってしまいました、
え~~と、鳥の名前分かりません
ここ清澄庭園は名石で有名らしいです、全国から色々な石を集めて、
たとえば、伊豆磯石、伊豆式根島石、加賀真黒石、京都保津石、佐渡赤石など、
他に松尾芭蕉の句碑がありました。
「古池や かはづ飛び込む 水の音」有名なこの句が刻んだ石碑がありました。
あと、庭園の涼亭で座禅を組んで瞑想していましたよ。
涼しいのかな、外人さんも結構きていました。
まずは亀さんの甲羅干し?起用に足を伸ばしたり引っ込めたりして
バランスをとっていましたよ。お気に入りの場所かな?
こちらはスッポンです、かなり大きかったですよ、食べたら美味しいかな
そしてこちらは、鳥さんです、潜って小さな魚をとって食べていました。
思わず鵜飼の子供かななんて思ってしまいました、
え~~と、鳥の名前分かりません
ここ清澄庭園は名石で有名らしいです、全国から色々な石を集めて、
たとえば、伊豆磯石、伊豆式根島石、加賀真黒石、京都保津石、佐渡赤石など、
他に松尾芭蕉の句碑がありました。
「古池や かはづ飛び込む 水の音」有名なこの句が刻んだ石碑がありました。
あと、庭園の涼亭で座禅を組んで瞑想していましたよ。
涼しいのかな、外人さんも結構きていました。
江東区の清澄庭園に行ってきました、とり合えず!
東京の庭園!旧芝離宮恩賜庭園 !浜離宮恩賜庭園 !
旧古河庭園!小石川後楽園 !殿ヶ谷戸庭園 !向島百花園 !
六義園 !旧岩崎邸庭園 !全部制覇しました。
今日はつくばPGのみんなが携帯でメールをくれるので、楽しい1日でした。
あ!今日の1日の映像です。清澄庭園の入り口です。
七夕が近いので短冊に願い事!!え!願い事ですか、もちろん(^_^;)¥です。
次は近くの深川江戸資料館に行きまして。
しばし昔の長屋など楽しく見学してきました、そろそろお腹も空いたので、
東京メトロで1路秋葉原に向かい(初めて大江戸線に乗りました)少し車両が小さい感じかな??何とか無事に秋葉原に到着して、
「ほんまもんの大阪の味 お好み焼き ゆかり」に行きましたが
行列約30分待って入りました。
食べたメニューは、ネギ何とか?モダン何とか???
係りの人は焼き具合を見に着てくれて、最後にマヨネーズをかけてくれます。
後は食べるだけです。
お腹も満腹ででも今回はつくばの親父達が秋葉原トライアングルとか?
ニアミスとか?紙粘土さんはコスプレと記念撮影の映像とか!!
こちらも負けずにと思い!頑張りました。
これが限界です、少し酔っ払った勢いでシャッターを押しました。。
あ!みなさんも、都会の庭園行くのでしたらここをクリックしてくださいね、意外と癒されますよ。
今日はここまで。
東京の庭園!旧芝離宮恩賜庭園 !浜離宮恩賜庭園 !
旧古河庭園!小石川後楽園 !殿ヶ谷戸庭園 !向島百花園 !
六義園 !旧岩崎邸庭園 !全部制覇しました。
今日はつくばPGのみんなが携帯でメールをくれるので、楽しい1日でした。
あ!今日の1日の映像です。清澄庭園の入り口です。
七夕が近いので短冊に願い事!!え!願い事ですか、もちろん(^_^;)¥です。
次は近くの深川江戸資料館に行きまして。
しばし昔の長屋など楽しく見学してきました、そろそろお腹も空いたので、
東京メトロで1路秋葉原に向かい(初めて大江戸線に乗りました)少し車両が小さい感じかな??何とか無事に秋葉原に到着して、
「ほんまもんの大阪の味 お好み焼き ゆかり」に行きましたが
行列約30分待って入りました。
食べたメニューは、ネギ何とか?モダン何とか???
係りの人は焼き具合を見に着てくれて、最後にマヨネーズをかけてくれます。
後は食べるだけです。
お腹も満腹ででも今回はつくばの親父達が秋葉原トライアングルとか?
ニアミスとか?紙粘土さんはコスプレと記念撮影の映像とか!!
こちらも負けずにと思い!頑張りました。
これが限界です、少し酔っ払った勢いでシャッターを押しました。。
あ!みなさんも、都会の庭園行くのでしたらここをクリックしてくださいね、意外と癒されますよ。
今日はここまで。