
1週間ぶりの東京です。

この通り、息子は義理の実家で預かってもらい、妻にも自分の実家でのんびりしてもらうことにました。いつも本当にありがとうございます。医クメン・たきいです。
医学教育学会にははじめての参加!

9年前に東医体の運営の仕事をしていたときに、共同主管の帝京大学にお邪魔したことがありましたがそれぶり。最寄りの埼京線十条駅には当時なかったタワーマンションが建っていて、時の移ろいを感じました。
正直なところ、大学院生になるまで馴染みのなかった学会だったのですが(ごめんなさい)、これまで受けてきた医学教育のカリキュラム開発の諸先輩方のありがたみを垣間見ることができました。

学会の全体懇親会というのも生まれてはじめて参加しました。
ビール片手に本学教授の後をついて回るわたしはまるでコバンザメのようでしたが、論文を読んだことがある先生とリアルでお会いすることができて感激しました。
今回は発表なしで参加だけでしたが、モチベーションアップにつながる1日でした。
(ここ数日間「医クメン」としてはセカンダリーケアラーに甘んじさせてもらっている人(笑))
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます