中丸ダンクス活動日誌

世田谷区のミニバスチーム、中丸ダンクスのブログです。試合や様々なイベント、日々の出来事、体験会の情報など掲載中です!

男子中丸ダンクスは第28回鈴木正三杯に出場しました

2025-01-20 09:55:00 | ⛹️‍♂️試合結果

中丸ダンクス男子チームは第28回鈴木正三杯に出場し、チーム初のベスト8進出を果たしましたが、準々決勝にて敗退となりました。

チームとしては初めてのベスト8ということで出場した選手及びベンチメンバーにとって、次に繋がる収穫の多い大会となりました。

改めて大会運営のみなさまありがとうございます

このブログでは3日間にわたる大会の様子を振り返りたいと思います🏀

【予選1月12日(日)】

毎年年始に開催される鈴木正三杯。ダンクスはチームとしては年始1月4日から練習を開始しこの日に備えてきました。

初戦の対戦相手は水元クラブさん。

大会最初の試合ということもあり、緊張も見られた1Qでは8-9とリードを許しますが、2Qで快進撃を見せ相手チームを4得点に抑え、21-12でハーフタイムを迎えます。

その後3Qで追い上げられるも得点を重ね、46-30で勝利しました!

<2回戦>

初戦を勝ち抜いたダンクスは、2回戦に向けてチーム一丸となって気合が入ります。

対戦相手は大塚台さん。

1Qがスタートすると早々にダンクスが得点し、そこから止まらず1Qで22得点、2Qで16得点と点数を重ね38-6でハーフタイムを迎えます。

今年はいろんなメンバーが得点できるのがダンクスの強みの一つ。

3Q-4Qではベンチメンバー全員が出場し、見事チーム全員で、56-20の勝利を収めました。

予選を無事勝ち抜き、安堵の表情を浮かべる選手たち。

【3-4回戦 1月13日(月)】

<3回戦>

翌日は3回戦からスタート、対戦相手はTOKYO BLITZさん。

過去に練習試合で負けたこともあり、対策をしっかり立ててきたダンクス。

その作戦が功を奏して1Qは8-2と相手の得点を2得点に抑えリード、

2Q単体でも10-8と相手の得点を許しながらもリードし、18-10で迎えた3Qで完全に流れを掴み、結果47-26で試合を終えました。

<4回戦>

4回戦では、昨年度鈴木省三杯準優勝の開桜が対戦相手とあって、ダンクスにもいい意味での緊張が走ります。

1Qは13-9でリードと好調な滑り出しでしたが、2Qで21-20と一点差まで追いつかれます。

大事にしたのはいつもの自分たちのバスケをすること。

これまでに学んで来たことをそれぞれが全力で発揮します。

ディフェンスにも全力で取り組みますが、3Qで相手チームのエースを止めることができず、31-34でリードを許します。

4Qは追い掛ける展開からスタート、一時は5点差に離されますが、残り2分21秒で逆転。

この試合展開に、会場全体が熱気に包まれます。

その後も激しい攻防が続き、双方リードを譲らない点差争いが繰り広げられ、同点と1点差が交互に変わる目まぐるしい展開となりました。

そして、1点ビハインドのラスト8秒、ここまでに練習を重ねたチームの努力と諦めない姿勢が実り、もう負けるかと思った瞬間、

キャプテンがボールをスティール、得点頭のシューターにパス、見事得点を決め、劇的な展開で42-41の1点差で勝利を収めることができました

この試合でダンクスはチーム初のベスト8となります

【1月19日準々決勝・準決勝】

この日はベスト8の各チームが一同に介しての試合。どの試合も観客が多く、会場全体が盛り上がります。

ダンクスは4試合目に木場レッドシャークスさんとの対戦とのことで、強豪との対戦に向けて気持ちを整えます。

ついに試合が始まります。1Qからなかなか流れを掴めないダンクス、果敢に声を出しチャンスを狙います。

 

1Qを13-4と抑えられ、迎える2Qもなんとか自分たちのペースをつくろうと気合を入れます。

しかし木場の強いディフェンスと長身のセンターに阻まれ、2Q単体では12-12と競っていたのですが、その後も自分たちのペースをつくることができず、3Qで44-24、4Qは2得点に抑えられ、結果、63-26の大差での敗北となりました。

ただ、選手たちにとってこの経験が活かされ、次に繋がっていくことは間違いありません。

チームとして初めて掴んだベスト8が次の世代にも引き継がれ、強いチームになっていくことでしょう

これからもダンクスの応援をよろしくお願いします

今回対戦いただいたチームのみなさま、大会運営のみなさま、ありがとうございます!


中丸ダンクス女子チームは2025年第28回 鈴木正三杯に参加しました🏀

2025-01-05 23:19:09 | ⛹️‍♂️試合結果

中丸ダンクス女子チームは2025年第28回 鈴木正三杯に参加しました。
参加126チーム、トーナメント形式で東京1位を目指します。


【1月5日@給田小学校】
■vs 給田シューティングスターズ 14対40 ✕


初戦から同じ世田谷区で実力を良く知る給田さんと当たりました。
世田谷区上位の格上の相手に今回どこまで食下がって自分たちのプレイが出来るようになったかが見どころの試合でした。

ゴール成功率の差で点差は付けられましたが、ボール支配率では引けを取っていない!

いつもとはチームの空気が違い、全員がいつになくシュートに積極的なプレイが観られました☆
3年生達も試合に絡んで、いつもとは一味違う動きで随所に活躍が目立つように。

まだまだ力の差はあるけれど間違いなくみんなが上達していて、練習次第では追いつけない距離ではないと感じられる試合でした。

最後にみんなで記念撮影📸

出場チームの皆様ありがとうございました。

中丸ダンクス女子チームは、日々の練習は大変ですがみんな上手くなりたいという思いでバスケットに邁進しています。
引き続き応援よろしくお願いします😊

--------

中丸ダンクスに興味のある方は下記「部員募集を再開しました!」の記事をご確認いただき、

記事内記載の体験申し込みフォームからお問い合わせください。

https://blog.goo.ne.jp/dunks-basket05/e/aa6c7f8be3566b6acab76975499d9f3d

 

 


中丸ダンクス女子チームは2024年世田谷区大会に参加しました🏀

2025-01-05 22:20:09 | ⛹️‍♂️試合結果

中丸ダンクス女子チームは11月24日に2024年世田谷区大会に参加しました。

【11月24日@玉川小学校】
■1試合目 vs 船橋WINGS 43対30 〇


序盤から高さで優位に試合を進められました。
3Q追い上げられる場面がありましたが崩れずに冷静に対応して勝つことができました。


■2試合目 vs 玉川ドルフィンズ 15対60 ✕

終始押され気味でなかなか厳しい試合でした。
予選突破達成には乗り越えないといけない壁でしたが、そう簡単には乗り越えさせてくれない壁でした。
良い勝負が出来るようになるにはまだまだ課題が山積みで、もう3段階ぐらいステップアップが必要そうです。

今大会は目標達成ならずでした。
まだまだチーム全体で貪欲な勝ちへの意識と練習の積み重ねが必要そうです。

出場チームの皆様ありがとうございました。

中丸ダンクス女子チームはこれからも勝ち負けを繰り返しながら少しずつ実力アップして予選突破を目指します。
引き続き応援よろしくお願いします😊

--------

中丸ダンクスに興味のある方は下記「部員募集を再開しました!」の記事をご確認いただき、

記事内記載の体験申し込みフォームからお問い合わせください。

https://blog.goo.ne.jp/dunks-basket05/e/aa6c7f8be3566b6acab76975499d9f3d


男子2024年度 世田谷大会優勝への道のり②

2024-12-24 20:38:28 | ⛹️‍♂️試合結果

ついに迎えた世田谷大会準決勝・決勝の12月8日

チームとしては昨年度世田谷大会のモアチャレンジで訪れて以来久しぶりの総合体育館となります。

初戦は烏北MBC、世田谷夏季大会優勝チームとの対戦です

ここまでの練習の全ての成果を発揮すべく、選手たちの気合が一層入ります。

まずは作戦会議。ベンチメンバー全員でコーチから作戦を聞く姿からも真剣さが感じられます。

いつもより気合の入る掛け声

ついに準決勝が開幕します

開始から攻勢の姿勢を崩さないダンクス

1Qから少しずつリードし、2Q終了時点で10-23と強さを見せつけます。

この試合を通してダンクスはオフェンスだけでなくディフェンスでの強さも見せつけました

ディフェンスの姿勢からも覇気が感じられます

18-33と差を広げながら迎えた4Qでは、翌年度の主力メンバーも再度出場することができました

結果は22-49と27点差の大差となり、ダンクスメンバーそれぞれの良さが引き出される試合となりました

 

そして、念願の決勝戦進出

決勝戦のムードに選手たちの気持ちも高まります

BGMも流れ、ナンバーコールされながらの選手入場ではついニヤニヤする様子も

そして決勝戦開始

この試合でもディフェンスが光ります

1Q先制、2Qで15-29と14点差まで広げます。勝っているからといって、優勝のためには一切気を緩めません

果敢に攻め続け、念願の優勝までの距離を縮めます

体がぶつかりあう激しいコンタクトにも負けません

全力を出し尽くす選手たち

そしてついに迎えた優勝の瞬間

結果は53-29となりました。

自然と笑みがこぼれてきます

表彰式ではドキドキしながら順番を待ちます

ついに呼ばれました!中丸ダンクス優勝のセレモニーです

選手一同、達成感に包まれながら会場を後にすることが出来ました

 

今回の世田谷大会で対戦いただいたチームのみなさま、

大会の開催を運営としてサポートしてくださった全ての方々に感謝いたします

 

これからも中丸ダンクスをどうぞよろしくお願いいたします

--------

中丸ダンクスに興味のある方は下記「部員募集を再開しました!」の記事をご確認いただき、

記事内記載の体験申し込みフォームからお問い合わせください。

https://blog.goo.ne.jp/dunks-basket05/e/aa6c7f8be3566b6acab76975499d9f3d

 

 


男子2024年度 世田谷大会優勝への道のり①

2024-12-24 19:15:36 | ⛹️‍♂️試合結果

中丸ダンクス男子チームは12月に開催された2024年度 世田谷大会にて優勝しました

チーム初の念願の優勝

このブログでは2回に渡って、優勝までの道のりを辿りたいと思います

まずは12月1日に開催された予選、中丸ダンクスはB会場の代田小が舞台となりました

アップの様子からは少し緊張が感じ取れるものの.....

いつもの掛け声で気合を入れます

初戦は代田キッズさん。代田キッズとは4月の新人戦であたって以降初めての対戦となるため、

チームとしてこの7ヶ月間、どこまで成長したかが試される一戦となりました

1Qは2-7と追い掛ける展開からのスタートでしたが、2Qで一気に追い上げた後は3Qも調子を上げ、

10点差で迎えた4Q、公式戦ということもあり気合の入る代田キッズのパワーに押され14得点を許すも、

結果は33-29となんとか勝利をおさめました

試合終了後には選手同士で握手する姿も見られ、お互いに全力でぶつかり合う接戦となりました

続いて二戦目の相手は用賀スピリッツさん

体格差を活かしたオフェンスをなかなか止めることができず、

リードしながらも大きく差は開かず、気の抜けない一戦となります

4Qは24-30の6点リードからスタート

流れが悪くなりだし時に必ず誰かがいいプレーを決め、自分たちの流れをつくります

それが出来るのも今年のダンクスの強みです

結果は33-40と勝利

そして準決勝進出をかけた第三戦は世田谷バディさん

ダンクスではこれまであまり対戦したことがなく、手探りでのスタートとなります

1Qは8-10とビハインド、2Q終了時点で16-16の同点で迎えた3Q。

フリースローの得点からスタートし、一気に流れを掴んだダンクスは3Qで16得点、

続く4Qも13得点と一気に差を開き、結果45-27で勝利を収めました。

予選終了後のMTGでは、勝利を噛みしめると共に、次の準決勝に向けたマインドセットを整えます。

次のブログではいよいよ準決勝です

舞台は世田谷区総合体育館(大蔵)。いつもと異なる会場での選手たちの様子をぜひご覧ください。

--------

中丸ダンクスに興味のある方は下記「部員募集を再開しました!」の記事をご確認いただき、

記事内記載の体験申し込みフォームからお問い合わせください。

https://blog.goo.ne.jp/dunks-basket05/e/aa6c7f8be3566b6acab76975499d9f3d