グリーンライフの一助にと、体重計の体の字のにんべんをかねへんに変えた
鉢重計を買ったのがおととしの11月。ブログを再開して間もないころの話。
当初はこまめな水分管理をしていたんだが、ノウハウを積み重ねた結果、
いつの間にか鉢の重さを量るという出番が減って、棚の隅で待機することが
多くなった。水平にすれば場所をとるので立てて保管したのがいけなかった
のか、もともと中華製の低品質のせいなのか、付属の乾電池が液漏れを
起こして端子がダメになっちまった。転んでもただでは起きないというか、
可能性のありそうなことは一度試してみる性分なので、分解・修理を試み
たが、裏蓋のネジを外しても、蓋を開けることが出来ずその先へ進めない。
まさにブラックボックス。今回の事案から得た教訓。中華製機器のおまけの
電池は購入後速やかに国産電池に交換すべし。授業料1200円。
先輩の台風6号を慕って、南の海上から関東に向かってきた7号だったが、
当初の予想コースを西にそれて紀伊半島に上陸したって話はもう1週間も
前のことか。短いお盆の休みはあっという間に終わり、日の出もだいぶ遅く
なって、ライトを点灯して出勤することもある。俺たちはもう4日も働いた
というのに、圏央道工事元請けのゼネコンさんの夏休みはずっと続いてた。
けれど、ようやく明日から始まりそうな気配。