不等号ナンプレ宣伝隊

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

思ってたんと違う

2025-01-30 17:46:00 | 日記
快適化計画が進行中なんだけれど、昨今の流行りなんだか、蛍光灯をLED照明に買い換えたら、ちょっと期待を裏切られてしまった件を。LED照明はこれまで六畳用を3機種使ってきてこういうものだというイメージがあったんだが。引っ越しで新居(新築ではない、築30数年だ。新しく住み始めたので新居!!)についていた蛍光灯をそのLED照明に切り替えたんだけど、リビング用の少し大きめのやつ(ちなみに40W+32Wのがついている)は持っていなかったので、玄関用、書斎の作業用と今回3機種買ってみたんだが・・・・。常夜灯ぐらいは点けておいてもいいのだろうが、塵も積もれば山となるというので消してしまうと、暗闇を真下まで紐を引っ張りに行くのは結構な苦行だった。じゃあリモコンで点くようにすりゃあいいじゃないか、というのでLED化してみたんだが、リモコンで消灯したのち、壁スイッチで点灯出来るものと思ったらこれが出来ない。最近はこういう仕様なのと戸惑ってしまう。それにリモコンの指向性に癖があって、消灯はちゃんと手に取って本体に向けてボタン操作しないと作動しない。アバウトは断固拒否ってわけだ。おまけに操作しましたよとばかりにピッと音がする。電子ブザーの回路を遮断してみようかと覗いてみたが、大掛かりな分解をしなきゃならないようで、分解の後に組み立てられるかというとそんなは自信はないから、とりあえずこのまま10数年後の寿命まで使うことに。次回の買い替えはここをしっかり押さえないとね。
玄関用に買ったやつも壁スイッチの操作で点灯出来なかった。玄関の照明は玄関ドアから壁スイッチまで少し距離があり、壁スイッチでの再点灯が必須なので、二階の納戸化した洋間につけたのを配置転換して玄関に持ってきて、いうことを聞かない新入りには納戸担当係を申し付けた。結局及第点は残りの1機種だけっちゅうことになりました、ハイ。

七十肩

2025-01-30 07:41:58 | 日記
三十年前、四十肩になった時にはひどく困惑した。体力は十分にあるというのに腕が上がらない。もしもの時に腕が上がらないことがもとで命拾いし損ねたら、という不安から一も二もなく整形外科に飛び込んだのだった。なあに、みんなが通る道だとさえわかれば、程なくやってきたもう一方の四十肩は病院に行くこともなく、嵐が通り過ぎるのを待つこと二週間で、すんなり乗り切った。そして十年後、五十肩の襲来。十年前の経験から金をかけずとも時が解決してくれるはず、と放置。男の子は我慢すればなんとかなる。そして、なんとかなった。
ここで講釈師が張り扇をぱんぱんと二つ鳴らすと、時が一気に二十年進みますな。一年ほど前から右肩の調子がよくない。いや、日中はほとんど気にならないんだが、就寝時に右腕のリラックスするポジションがどうにも見つけられない。当然ながら熟睡できない。話を経年劣化ということですませてこのままずっと付き合うのもなんだかなあ、ってんで、引っ越しも一段落したし、リフォームを自力でやって、費用を浮かしたご褒美ということで、直せるものなら直してもらおうというので先週30年ぶりに整形外科へ。で、昨日、予約していたMRIというものを体験してきた。検査の結果、どうやら腱の一部が切れているらしい。なのでリハビリで様子を見ることに。一番良くないのは正しい対処法を知らずに快方への舵を切れないってことだよな。
ご褒美ついでにその足でスマホを買い替えた。いやね、前使ってたやつの手帳型ケースが大分くたびれてきたし、バッテリーの持ちも悪くなったようなので、そろそろ潮時の気配なんだ。新しい相棒はPixel 8a。ろくに使いこなせないくせに、時流に乗って5Gデビューってか。


孵せなかった金の卵 佐々木朗希

2025-01-19 07:23:44 | 日記
佐々木朗希のドジャース入りが決まった。25歳ルールでとりあえず6年間安月給で働んだと。古巣ロッテには育成御礼金(?)として2億5千万円が支払われるんだそうだ。もう2年育てれば数十億円になったはずの育成御礼金がこれっぽっちになってしまった要因は球団側にあったと指摘する人が誰もいないようなので、持論を展開したい。
MLBに行きたい、行きたいの一点張りの佐々木をカネで封じ込めることは出来なかったのか。年功序列と実力成果主義が微妙に入り混じっている年俸の決め方に、もう2年育てれば大儲けできるといった先を見通す視点はあったのか。最年少での完全試合を達成したんだし、集客力の点でも貢献があったはずなのに、22年オフの契約更改時に出し惜しんだ感がぬぐえない。23年の成績も5割アップしておかしくなかったのに、わがままをいうから制裁だとばかりにほぼ現状維持だった。これでは勤労意欲も落ちるし、こんな球団を飛び出して早くMLBに行きたいというのもわかる気がする。もし仮に23年からの4年間に彼に年俸という形で12億円をつぎ込めば、26年オフには100億円に近い利益を得られるのではないだろうか、という算盤をなぜはじかなかったのか。
今更2年前には戻れないが、ロッテ球団はローリスクはローリターンだということをずいぶん高い授業料でお勉強したんじゃないかな。


発想が形になる楽しみ

2025-01-11 20:54:09 | 日記

引き続きLANケーブルの引き回し。今日は画像付き。リビングの天井を見上げると穴が二個の図。

オシャレじゃないので隠ぺい工作の図。

現状有姿物件なので、30数年分のくすみはある。それを甘んじて受け入れて暮らすか、時間と経費をかけて

完ぺきを求めるか。10年もすれば張り足した分のくすみ加減もそれなりに追いついてくるんだろうから、

トータルで考えると心の健康にいいのは多分前者ではないかと。

二階のBシステムの足元からケーブルが2本の図。

もちろん後でこの穴は塞ぎましたよ。昨日苦労した上の穴から引き出すところ、今日はすんなり、呆気なく

出来ちゃいました。すでに一本通っているところにもう一本通すので、手こずるんじゃないかと思って

たんだが、なんか拍子抜けしちゃったすね。

 

 

 


借家生活に終止符

2025-01-10 22:13:17 | 日記

現状有姿の中古物件を手に入れたのが10月下旬、そこから自力でのリフォームを始め、電気・水道は程なく供給

されたが、ガスの供用はひと月後だったし、ネット環境に至っては12月に入ってからの開通に。煮炊きが出来るように

なるまでは寝泊りするわけにもいかなかった。借家の契約の解約は1か月前らしいから、ネットが開通してめどが立って

から不動産屋に退去の申し入れ。片付けられない人の引っ越しは大変だった。この時とばかりに断捨離をするはずが

なかなか捨てられず、何が入っているか把握できていない段ボール箱をマイカーに押し込んでは片道5分の距離を

日に何度か往復したこともあった。足掛け2年の引っ越しっちゃそうだね。正月も完全にストップしたのは元日だけだった。

でもってようやく本日、不動産屋さんの立会いの下、物件明け渡し及びカギの返却をもって借家生活に終止符、

ですわ。あとは運び込まれた段ボールの山がいつ片付くのか、楽しいほうへ楽な方へと流されやすい性格なので

時間はかかるんじゃないかな。そういえばずっと昔、友人に「モラトリアム人間」だと言われたことがあった。

三つ子の魂は年金生活者になった今もちっとも変わっちゃいない。

「年の初めはさだまさし」をやってる時にポチっとしたLANケーブルが昨日ようやく届いた。ルーターがある

ところから階段を上がってぐるーっと回って、とやるつもりで20mのを買ってはみたんだが、そうだ、ここは

借家じゃない、俺んちだってんで、一階リビングの天井にえいやっとばかりに穴をあけて、2階のBシステムの足元に

最短距離で繋ぐことにしたら6mで済んじゃった。実際にはさらに6mほど引き回してAシステムに繋いでいる。

Aシステムがネット環境になるのは2ヶ月ぶりかな。実はケーブルを引き込む工事が大変だったんだけど、と書き残して

3時間に及ぶ苦闘を思い出すタグにしよう。ああ、決め手はスティックコーヒーの空き袋でした。今回、20mを2本買った

ので、Bシステムにも繋ぐ予定。ただ、ポチっとする時に熟慮が足りなかった。リビングの天井って白基調なのよね。

フラットタイプとはいえ、黒いケーブルが這ってるのはオシャレじゃない。リフォームで使った白い壁紙が残って

いるから、隠しちゃうことは出来るかも。