日本で第二号の秋田スティック饅頭販売されたよ

2008年11月22日 11時33分03秒 | 雑多 アラカルト
きりたんぽまつりで限定販売された「ポン太君スティック饅頭」

◆ポン太君が甘いお菓子になりました
菓子舗一ノ関がスティックまんじゅうを開発
 大館商工会議所青年部鳥潟功会長)の企画、提案を受けて会員の一関宏孝さん(菓子舗一ノ関常務)が開発した「ポン太君スティック饅頭」が完成した。第36回本場大館きりたんぽまつり(2008年10月11、12日・長木川市民広場)の会場で限定販売しました。
 乳菓をベースにした細長い焼き菓子で、中に白あんを入れた。表面をホワイトチョコで包み、たんぽの原形をイメージした商品に仕上げた。下部に青年部が作製したポン太君の焼き印が入っている。
 今年2月のアメッコ市で青年部が焼き印入りのきりたんぽを販売したところ、反響が大きかったことから友好関係にある東京都渋谷区の区民祭(11月2、3日)でのPRし、菓子舗一ノ関では好評につきの常時販売となりました。
 きりたんぽ祭りでは記念販売で1箱5本入りで500円(税込み)。2日間で100箱発売しましたが、常時店頭販売価格は735円(税込み)で地方発送もしていただけるようです。


有限会社菓子舗一ノ関
電話 0186-55-0063
秋田県大館市比内町扇田字下扇田56


スティック饅頭といえばひよこ本舗吉野堂の博多スティック饅頭が有名ですがそれに続けと?
秋田の代表するおみやげ品として秋田スティック饅頭(あきたスティックまんじゅう)が量産できないため売り切れになる事があるので事前予約をすると安心ですね~

地域の新聞などでも紹介されていました
北鹿新聞http://www.hokuroku.co.jp/lastmonth/20081011.html



勉強してね~

2008年11月22日 08時21分08秒 | 今日の心がけ
勉強しない人たち・・・・
ある企業でスタッフ向けに研修に参加するように話をしたが研修を受けないと困ってると言う。

給料も支払い経費は会社もちなのに・・・と経営者は困惑してました。


従業員の教育はどの業務より優先するとある方が言っておりました。

社命を聴かない社員はどのように処分するべきか?
社員のレベルが会社のレベルなのでしょう。
研修に参加する人としない人どこが違うのだろうか?

保険に入っていない

2008年11月22日 08時13分18秒 | 自動車
ここ2ヶ月で自動車保険に入っていないとケースの事故処理を行っている。

一件は相手が事故直後どこの保険会社かわからないと・・・・
結局、保険に入っていないと回答をもらうまで約10日かかりました。

相手の過失2割から3割で損害も相手方が大きいため損害から契約者の損害額の過失分を相殺(回収)出来るのでよかった~
この事故のケースは、契約者の自動車保険には車両保険が入っていないのでもし契約者の過失が逆で且つ損害額が大きいと自己負担のため大変なことになってしまいます。再度自動車保険の見直しをご提案させていただきました。

せめて車対車の車両保険は付けておきたい補償ですね。



さて、もう一件は、保険切れと言うか保険に入っていなかった。
会社の事情により保険料の未払いによる保険契約解除・・・
その後会社は、倒産しており事故を起こしたケースです。
事故現場で、保険屋産に相談して何とかしてもらった方が言いとアドバイスされたようだが・・・
この何とかと言うのは事故前に保険契約をしてその後事故にがあったことにして欲しい適ニュアンスの相談でした。
保険に入っていないのだから保険は利かないのだ。それを嘘をついて処理をすれば保険金詐欺で犯罪であります。
会社が倒産して気の毒なところはあるがこれだけはお助けできない。
対物についての損害は対応できないことをはっきり伝え同乗者のケガは自賠責保険で可能為こちらを対応することにしました。

しかし、保険に入ってることにしてもらったらいいよとアドバイスした人は犯罪者だよね~

びっくりです。誰だいそいつ・・・と思ってしまいました。