常磐道で飛び出した犬と接触 バイク転倒、男性重体

2008年11月24日 16時42分56秒 | 自動車
23日午後3時10分ごろ、茨城県かすみがうら市中佐谷の常磐道上り線を走行中だった東京都葛飾区亀有の伊藤彰さん(38)のバイクが、道路脇の土手から飛び出してきた小型犬と接触し転倒した。伊藤さんは頭などを強く打ち、意識不明の重体。
 県警高速隊によると、現場は片側3車線で、バイクは真ん中の走行車線を走っていた。行き先などは不明という。小型犬は死亡。

あってはならない事故が起きてしまいました。
高速道路は人が歩いていたり路外から他の車が来るなど想定して走行するため今回のようなケースで回避しきれず事故になることは少なくありません。
有料道路だけに安心しきっているし自分自身が事故のリスクを避けるためあえて有料の高速道路を利用することがある。
二輪自動車は四輪と違って不安定のため大きな事故につながってしまいます。

今回の事故は高速道路管理側にも過失が発生するのだろうか?
被害者の家族から気持ちを察すれば補償していただきたいものですね。


保険会社の電子計上開始しました。

2008年11月24日 10時43分59秒 | インフォメーション
いまさらながら保険契約の電子計上が始まりました。
電子計上ってどんなの~って感じですが、これはパソコンの画面を見ながら契約を確認していただき最後にタブレットと言う装置に名前を書いていただきそのサインをデジタル変換して契約内容とサインデータを保険会社にインターネットを経由して送るのだ。

これによってペーパレス化を図り環境の取り組を行うのである。
(予断であるが青年会議所時代にパソコンを使ってペーパレス電子会議をするためにこれが環境に貢献できるかどうかをデュベートを行ったことがある。結果はドローでした)

タブレットに契約者自信がサインをする行為はなれないことですが時代とともに契約の仕方が変わってきますのでご協力お願いいたします。

営業サイドとしてパソコンとタブレットを持ち歩くなどはスマートな営業と言えませんね。まっ 17年前にこの仕事をはじめた時に比べるともって歩くカバンが小さくなっているのですが・・・・

技術者としての視点から話をさせていただくとすれば、音声で本人の確認としていただきたいものですね。

住所と名前を読み上げていただくだけです。
システム的には簡単で音声データを一度PCに取り込みそのデータを送信後削除することです。

このシステム次は画像もあわせて送信するシステムでしょうね。

システムの近代化により一部の方々にはご迷惑をおかけする事になりますが保険会社に変わりお詫びを申し上げ今後ともさらなるご支援・ご鞭撻よろしくお願いいたします。