親父 ありがとう!

2009年06月20日 08時47分09秒 | Weblog
6月18日父の日を待たずにプレゼントを渡した。
父の日を待たずにプレゼントを持っていったのは食事もとれず点滴で栄養補給をしていたがどんどんやせ細っていく姿を見て決めた。


親父は、癌に侵され病室のベッドで痛み止めで眠っていた。
カーデガンとスタンドカラーのシャツ・・・


親父は、そのプレゼントした服を着ることなく翌朝午前3時に息をひきとった。
享年74歳

ゆっくり 休んで下さい。
親父 ありがとう!



経営サポートセンターの支援を受けて

2009年06月20日 08時01分54秒 | Weblog
先日、三井住友海上の経営サポートセンターの支援を受け当社取引先の就業規則他人事労務についてアドバイスに行ってきましたが就業規定や賃金規定・通勤規定も時代にあったものにする必要があります。


今回の企業訪問は訪問先にとても感謝されるコンサルティングとアドバイスができました。


Good Job!

保険料を比較して

2009年06月20日 07時55分54秒 | Weblog
昨日、建設会社の請負賠責のご提案をさせていただきました。

保険会社を複数取り扱いしているので計算していただいたがやはり保険会社によって違いがあり安い方を提案させていただきました。


保険に入る前に是非、複数社で比較検討されるのが一番でしょう。


他の地域であっても見積もりなども行っておりますのでお気軽にご相談ください。

有限会社トリトンハウス

日本興亜社長 保険金支払い問題 先送り 経営陣の関与否定

2009年06月20日 07時46分28秒 | インフォメーション
 日本興亜損害保険の兵頭誠社長は18日、会長を務める日本損害保険協会の記者会見で、保険金支払いを先送りするなどの不正があったとして、元役員の個人株主が経営陣の責任を問う訴えを起こすよう請求している問題で、支払い遅延の事実はないと否定した。兵頭社長は「第三者機関による調査の結果、経営陣の関与はなかった」と説明した。

 今回の問題について、日本興亜は金融庁にも、第三者機関による調査結果を報告していることも明らかにした。ただ金融庁からは「今のところ回答を得ていない」と話した。

 元役員は、日本興亜が2009年3月期決算の収支残高をかさ上げするため保険金支払いを意図的に遅らせたとして、監査役に取締役の責任を追及し、提訴するよう求めていた。ただ、監査役は「事実がない」として請求を却下した。

 日本興亜では、4月に公認会計士や弁護士による第三者委員会を設置した。兵頭社長は同日の会見で、委員会が社長を含む経営陣への聞き取りや議事録などを調査したことを説明。そのうえで、「経営陣の関与はないという結論が出た。株主の提訴請求もその部分についてだった」と述べた。ただ、支払い先送り自体の有無については、「先送りはなかった」としながらも、「これから細かくみるかもしれない」とも語り、今後の展開に含みをもたせた。

 一方、兵頭社長の損保協会長の任期は6月末まで。昨年6月から1年間の就任期間を振り返り、相次いだ大手損保の経営統合について兵頭社長は「(業界の再編で)財務の健全性を高め、事業効率化による消費者メリットを生み出すことになる」と期待を込めた。

 金融危機以降の景気悪化に伴う自動車販売不振が、損保の収益を圧迫していることについては「現在も回復の兆しがあるとはいえない」との認識を示した。一方で、インターネット販売による損保事業や、賠償責任保険などの新たな分野の需要が拡大傾向にあると話した。

とあるが・・・
真実はどこにあるのだろうか・・・・


第一生命の株主になる!

2009年06月20日 07時39分18秒 | Weblog
第一生命、株主数最多に=306万人に1株以上割り当て

 第一生命保険は19日、来年4月に予定している株式会社化に伴う契約者への株式割り当て結果を発表した。1株以上を受け取る契約者は約306万人で、契約者全体の約37%に相当。株主数は約104万人と、現在トップのNTTを抜いて最多となる見込み。


契約者が株主となり自分たちの契約を守りきれるか?
自己主義投資家の為の運営でなく保険会社として正しい運営心の経営道を目指していただきたいものです。

地震保険件数 東北で高い伸び-08年度

2009年06月20日 07時19分09秒 | Weblog
 地震保険料などの料率基準を決める損害保険料率算出機構は19日、2008年度末の地震保険の契約件数が前年度末比5.6%増の1184万1278件だったと発表。昨年減少した静岡が0.4%の増加に転じて全都道府県が前年を上回ったほか、おととしと昨年にそれぞれ大規模な地震被害に見舞われた北陸、東北の各県が高い伸びを記録し、伸び率を都道府県別にみると、石川15.5%(1位)、福井14.7%(3位)、富山14.1%(4位)となった。
おととしの能登半島地震で被災した北陸地方が上位を占めた。また、昨年6月に岩手・宮城内陸地震が発生した東北地方では、岩手が10.5%(10位)と高い伸びを示し、隣県の山形は14.7%(2位)。宮城も6.9%と全国平均を上回った。 


そう、自分の住む秋田はランク入りしていないのは秋田は地震が少なく安定した地域ってところでしょうか?
工場進出するのにはお勧めですね。


大館市倫理法人会モーニングセミナー200回記念

2009年06月20日 06時49分37秒 | Weblog
大館市倫理法人会も3年がたちます。
そしてモーニングセミナーも8月20日(金)が200回目となり、その記念に岩手県倫理法人会の会長を務めた又川俊三氏を迎えて行います。
何度か講話を聴いておりますが学び多いお話ばかりです。


【テーマ】

 「心の経営道」
 ~不況期に成長する経営!~


【プロフィール】

   ・ (社)倫理研究所
       倫理経営上級インストラクター(第10号)

   ・ 岩手県倫理法人会 相談役

   ・ クラフトグループ(6社) 会長


心の経営道と近年心無い経営が多く見受けられます。
今必要とされている真の経営についてひいては商売繁盛への道すじがるように思われますね。

会員以外の方も無料で参加できます。
ちょっとはやめですがリリースいたします。

あなたにとっての幸せとは

2009年06月20日 06時31分13秒 | Weblog
幸せは人それぞれちがいますね。
どこの誰かは知らないけれど~~~


 「幸せ」とは、

 ・は 半分でよい
 ・ひ 人並みでよい
 ・ふ 普通でよい
 ・へ 平凡でよい
 ・ほ ほどほどでよい


足るを知る”を思い出しました。<老子>からの出典であり、宗教、特に禅宗では、人間の欲を戒めるために、よくこの言葉を引用するようです。“足るを知る”とは、字句のとおり、充分に満ち足りていることを知り、不足感を持たないということです。 ...

心に響いた今朝の一言