寄り道をした時点で、「通勤」ではなくなる!?

2010年02月03日 07時15分43秒 | インフォメーション
この労災保険は、業務に起因する傷病だけでなく、業務外の「通勤災害」にも適用されます。
 労災保険法上、通勤とは「住居と就業場所のあいだを合理的な経路および方法により往復すること」をいう。
しかし、この経路を「逸脱」したり往復を「中断」したら、その時点で通勤ではなくなってしまうのだ。つまり特に理由もなくやたら遠回りしているときや、帰宅途中に映画館に入ったり居酒屋で一杯引っかけたりしたあとで事故にあってケガをしても労災はおりません。
もっとも、経路上の近くの公衆トイレを使用したり経路上にある店でタバコや雑誌を買うなど、ごく短時間ですむ「ささいな行為」であれば逸脱・中断にあたらないそうです。

 一人暮らしのサラリーマンが会社帰りに夕飯の買い物をすることはよくありますね。そのあたりどうなのか。
 行為そのものは逸脱・中断にあたるが、例外的に、「日常生活上必要な行為」を行うための「最小限度のもの」であれば、いったん寄り道しても、再びもとの合理的な経路に戻ったところから通勤と認定されるそうです。で、厚生労働省が定める「例外」が以下のとおり。

(1)日用品の購入その他これに準ずる行為
(2)職業訓練または教育訓練を受ける行為
(3)選挙権の行使その他これに準ずる行為
(4)病院で診察や治療を受けることその他これに準ずる行為
(5)(反復継続して行われる)家族の介護

会社の通退社には十分ご注意くださいね。

高速道路の一部無料か~~っ!

2010年02月03日 07時08分14秒 | Weblog
あきた県内の高速道路の無料化に伴いチャンスがやってきましたね。

私の住む町からの流出も大きく考えられるが逆に秋田市方面からの流入も考えられますね。

ピンチととらえるのかチャンスととらえるのか?

もちろんチャンス以外のなにものでもない。最高のチャンスがやってきた!


あとは、この町やその周りの地域のコンテンツで明暗を分けるのであろう。

生命保険が高くなるとびっくりした。

2010年02月03日 06時45分24秒 | Weblog
生命保険が高くなるとびっくりした一人のお客様が証券診断をしてほしいと証券を持ってやってきた。

その内容は終身(死亡)600万円・定期(死亡)4400万円入院5000円と15年前に契約したもので保険料は29000円ぐらい。このまま更新すると45000円ちょっとなる。
(そうだね こりゃびっくりだ!!)
死亡保険金は3000万でいいよ!とお客様が新たな提案を求めた

生命保険のセールスレディが持ってきた提案は、定期(死亡)3000万円・入院5000円と特約いろいろで保険料が25000円ぐらい・・・

この提案からしてセールスレディは転換して自分の成績を挙げたかったのだろう。
どう見てもおかしい。
 終身なくなってる10年後の保険料がめちゃ上がっちゃう・・・・  更新するときに契約者泣きますよ

当社からの提案は、既存の保険契約の終身保障部分をと特約を残す保険料は3000円程度です
そして定期で24000万円を当社で契約する。

保険料は合わせて28000円程度となる。これで最低限お客様が望んだベストプランとなるのだ。
さらに、お勧めするなら高度先進医療付の医療保険3000円程度をお勧めしたいですね。

最後にお客様が「なんであんたは全部自分のところの契約を勧めないんだ??」
はい、既存契約を解約して新たに当社で600万円の終身を契約した場合に高くなってしまいお客様が不利益になってしまうからです。そもそも、当社は成績に縛られない営業スタンスですからね。
(笑い話だが当社のような保険会社は生命保険会社からするとよい代理店と評価されないのでしょうね ある意味、金融監督庁は成績ありきの保険会社のシステムにメスを入れるべきではないだろうか?)

生命保険の転換時には十分注意が必要ですね。
同業者にがっかりさせられますねえ~

おっと~  当社にチャンスが来ました(笑)


損保会社が間違った社内講師

2010年02月03日 06時38分52秒 | Weblog
生命保険の販売・増収を目的に生命保険を中心に行っている方を講師に社員や代理店むけにセミナーを開催しているところがあるらしい。

話は面白いしそれなら出来ると勘違いするほど話がうまいのだと言う。

セミナーが終わってさて実践と・・・・
よく考えたら損害率が上がるからその営業手法を取れないよとつぶやく。


詳しく聞いてみると確かに・・・
ちょっと そこの保険会社さん あなたの講師の選択あってたの??

目先だけにとらわれていませんかとちょっと感じてしまった。