アイデアを形にする。2つの技

2011年03月08日 09時09分23秒 | Weblog

青年会議所時代にLD研修で戸田直人氏から学んだブレーンストーミング

ブレインストーミングとは、他人とわいわいディスカッションしながら新しいアイデア、発想を得ることです。
短く、「ブレスト」、と言ったりしますね。

このブレストですが、むちゃくちゃ重要で、自分一人で考えるレベルの発想はたかがしれており

多くの友達と飲んだときにアイディアをメモしながら絵的に描いていくのだ。

当社の多くの事業は、その企画の発想段階でブレインストーミングを行っていました。


人と話すだけ言うむちゃくちゃシンプルだがきわめてビジネス的価値が高いブレストです

Wikipedia 「ブレインストーミング」

実務的には、たった1つだけ大切なルールがあります。
そのルールとは「相手の出したアイデアを否定しないこと」。
否定すると言うことは、発言内容について1つ1つジャッジしているということでアイデアを出すスピードが遅くなり否定されることを恐れると型破りな発想が出なくなる弊害があります。

ブレストは、脳を自由に活性化させて今まで1人では思いつかないようなアイデアを
生み出すだす。

先ほどブレストを絵的にと表現しましたが、これは、マインドマッピングの手法を取り入れています。

この合わせた手法をブレスとマッピングと名づけています。

ブレスとマッピングはどこが問題点となるとかどこが売りになるとか直感的にイメージできる事だと思っています。

マインドマッピングにはいろんなソフトがありますが私は無料のFreeMindを使用しております。

アイデアを形にする。2つの技には「ブレスとマッピング」で夢を実現してみてください。


3月7日(月)のつぶやき

2011年03月08日 01時03分26秒 | インフォメーション
07:12 from Tabtter (Re: @narumi_sadahiro
@narumi_sadahiro 湯沢では毎月120万円の収入がないと厳しいと言っていました。現在は収入も減り厳しい状況が続いています。コストダウンでどこまで出来るかですね。
CMづくりは高校生や・若手などが当時ボランティアでやっていました。
07:36 from Tabtter
大館で開催されるロック音楽イベントです。2011/03/20 (ROCK INN RINDA RINDA)
大館も元気が出てきた気がしますね。毎週やってほしいものです。
09:25 from Tabtter (Re: @narumi_sadahiro
@narumi_sadahiro 湯沢では市役所が災害が発生したときに必要と判断しました だから予算協力が得られました。 大館に予算が作れると思えません。いかにスポンサーをつくれるかですね。
09:32 from Tabtter (Re: @narumi_sadahiro
@narumi_sadahiro 放送局は少年の家のところが電波がいいともいます。大山だと吹かん地帯が府ぇるような気がします
12:13 from Tabtter (Re: @narumi_sadahiro
@narumi_sadahiro 協賛者やさぽーたーが協力したいメリットが必要ですね。なにか考えていか?
12:17 from Tabtter
FMの企業価値をあげつつスポンサーへの提供価値をあげてあげれると良いですね
15:24 from Tabtter (Re: @narumi_sadahiro
@narumi_sadahiro 企業等のスポンサーは対比ようこうかが求められます。一般サポーターは面白いやたのしいがキーワードのように思え増す。全体でいいね!とならなければけません。

誰かが犠牲者になる事業ではなく、運営側も含めてみんながハッピーになれるよう頑張ってください
19:15 from Tabtter (Re: @narumi_sadahiro
@narumi_sadahiro 補助金がいろいろあるのでつかえるものを
探してみたらいかがですか? 必要であればお手伝いいたします。お金はないけどね~
by ukkiina on Twitter