輝く愛媛の『旬』情報

魅力あふれる愛媛の話題をお送りします。

謎の巨石群 白石の鼻

2011年06月05日 | 愛媛のええとこ
白石の鼻01

皆さんはこの写真の石(岩?)を見てどう思いますか?

自然の芸術?

それとも人工的なもの?

この写真だけだと大きさが良くわからないと思いますので、もう1枚


白石の鼻02

神社の鳥居とお社と比べてください!

すごい大きさでしょ~!!

ひとつの石が100トンを超えているそうです!!


ここは「白石の鼻」といって松山観光港から海沿いに少し北に行ったところです。

この石は「三ツ石」と呼ばれています。


私は最近まで、どこかのアーティストの作品だとばっかり思っていました!

ところが、地元では昔から自然にできたものとして伝えられてきたそうです。


白石の鼻03

近くには「亀石」と呼ばれる巨石もあります。


         白石の鼻04

鼻には古来より「白石龍神社」があり、「三ツ石」は龍が化けたと言う言い伝えがあるそうです。


白石の鼻06

お社の中には何枚もの写真が奉納されていました。

これは春分の日に撮られた写真です。

なんと太陽が三ツ石の向こうに沈み、石と石の隙間から海面を照らし出しています。


         白石の鼻07         
これは自然の造形物ではなく、古代の人々が作ったものに違いない!!

そう確信して「松山・白石の鼻巨石群調査委員会」を立ち上げ、様々な調査やPR活動を行っている方々がいます。

詳しくはこちら→ 「松山・白石の鼻巨石群調査委員会」HP


白石の鼻08

果たしてこの巨石群は自然の造形なのか、古代の人々の知恵の結晶なのか?

あなたはどちらだと思いますか?


今ここは、松山でも人気のパワースポットになっています。

ぜひ行ってみてくださいね~!!


                                     (Shiba)