輝く愛媛の『旬』情報

魅力あふれる愛媛の話題をお送りします。

松山市北条の秋まつり Part1

2011年10月11日 | 愛媛のええもん


昨日(10月10日)は松山市の北条地区の秋まつりに行ってきました。

ここの秋まつりもユニークな儀式で有名なんですよ~!!






大小2台のだんじりと神輿が一体になってます。

さっきまでは別々に運行してたのですが、いつの間にか一体になってます。







だんじりの上にはかっこいい女の子!

決まってますね~!






威勢のいい神輿もやってきました。

2体が引っ付いています。

何か揉めているんでしょうか?

それとも松山みたいに鉢合わせの準備でしょうか?

観客の皆さんも「なんしよんかいねぇ~」

「はよくりゃええのに~」 と言ってます。







なんと!

神輿がむくむくと立ち上がり始めました!!!

「おお~!!」

「すごいがなぁ~!」

「たおれんのかいなぁ~」






         

見事ですね~!!

双方の呼吸が合わないと、こうはいきませんし、もちろん力も必要ですよね~!!







そして、このままの体制で移動を始めました!!

50mくらいは動いてきたと思います。

すごいですね~!!


でも、ユニークなお祭りと言ったのはこのことではありません!

明日をお楽しみに~!!


東予秋まつり Part2

2011年10月10日 | 愛媛のええもん


提燈の灯りっていいですね~!




         

祭り男の背中もいいじゃろ~!!













ちょっとだけ動きを表現してみました。

まだまだ愛媛の秋祭りは続きます!!

ただ、じっくりと撮影できないのが残念です!




                            






東予秋まつり Part1

2011年10月09日 | 愛媛のええもん


昨夜(10月8日)は西条市東予地区に行ってきました。

JR壬生川駅前に「太鼓台」や「だんじり」が集まって統一運行が行われました。

午後6時に駅前道路が車両通行止めになると、ぞくぞくと集まってきました!







提燈は電球やLEDじゃなくて昔ながらの「ろうそく」です。







ろうそくの明かりはだんじりの動きに合わせて明るさが変わり、これが何ともいえない雰囲気を醸し出すんです!

例えば、だんじりを急激に上下に動かすと、一瞬火が消えたように暗くなり、つぎにふわっと明るくなるんです。







ぞくぞくと集まってきます。







こちらは「太鼓台」です。





         

見事な飾りですねぇ~!!

明日も続きをお送りしま~す!


                       (Shiba)


松山秋まつり Part2

2011年10月08日 | 愛媛のええもん


さぁ! いよいよ「鉢合わせ」の始まりです。






お互いに向かい合い「も~て~こい!」「も~て~こい!」の掛け声で気合を入れます。






神輿を担ぎ上げ、相手に向けて傾けます。

こうすることで、まず神輿の屋根同士がぶつかることになります。






勢いをつけて神輿同士の鉢合わせです。






ぶつかった後は、押し合いに変わります。







勝負があったようです!

勝負が着いたら速やかに神輿を離します。







これが松山名物「鉢合わせ」の様子です。


今日は石手川公園での鉢合わせをご紹介しましたが、全国的に有名なのは早朝6時から行われる道後温泉駅前の鉢合わせでしょうか。

テレビで全国放送されることも多いのでご覧になった方もいらっしゃると思います。


松山では道後や石手川のほかにも各地で「鉢合わせが」が行われています。

ぜひ1度は実物を見に来てくださいね~!!


愛媛まつりツアーも面白いですよ~!!


                                      (Shiba)

松山秋まつり Part1

2011年10月07日 | 愛媛のええもん
         

愛媛県は秋祭りの真っ最中です!!

松山市内は今日までですが、明日からは松山市の北条地区、旧東予市の壬生川でも始まります。

松山は神輿が中心ですが、だんじりや太鼓台が登場する地域もあります。






松山市では、たくさんの「おまわりさん」も登場します!!

松山の秋祭りは「喧嘩神輿」としても有名で、神輿同士を激しくぶつけて押し合う「鉢合わせ」が各地で行われます。

ここは市内を流れる石手川の河川敷。

これから4地区の神輿が集まって「鉢合わせが」行われます。

ついついエキサイトするので「おまわりさん」は欠かせませんね~!!

ごくろうさまです!!






各地域の神輿が集まってきました。







こうやって神輿をロープで硬く巻き上げて、準備はOKのようです。







気合の入った顔をしてますね~!!






4体の神輿が揃う頃には観客もこのとおり!!

さぁ~!

松山名物「鉢合わせ」は明日ご紹介しますね~!!


                                (Shiba)

紅葉の紅葉が始まりました!

2011年10月06日 | えひめ花便り


今日はいいお天気でした!

本当に秋らしい青空が広がり、とっても気持ちのいい1日でしたよ~!


松山市内から少し山間にあるこの木

「紅葉が紅葉し始めました!!」





まだほとんどはこの状態ですが、





枝の先端は紅葉が始まってます。



         

今日は暖かな一日でしたが、これから冷え込んでくると一気に紅葉しそうですねぇ~!


一番上の写真、右側だけ紅葉が進んでいるでしょ~

実はこの部分の下は一段下がって道路になっているんです。(他の部分の下は芝生)

きっと夜になると、この部分だけ一気に温度が下がるんではないでしょうか?


                                   (Shiba)





高縄山からの夕景 Part2

2011年10月05日 | 愛媛のええとこ


「天使の梯子」って言うんですね!!

初めて知りましたが、とっても素敵なネーミングですねぇ~!






天使の梯子は刻々と変化していきます。

天使の梯子が消えると、夕陽がちょこっとだけ顔を出してくれました。






ほんの一瞬だけでした。


本当はこの後も粘って、刻々と変化をする夕景を撮りたかったのですが、うっかり薄着で行ったものでギブアップしました!

ついこの間までクーラーを入れていたのに、一気に冷え込んできました。

このまま冷え込んでくれると、きれいな紅葉が期待できますね~

西日本最高峰の石鎚山の頂上付近はそろそろ紅葉が始まる時期です。

撮影に行く機会が欲しいなぁ~!!


                              (Shiba)

高縄山からの夕景

2011年10月04日 | 愛媛のええとこ


今日は空気が澄んでいたので松山市の高縄山へ登ってきました。

写真は高縄山の山頂から松山市北条地区を写したものです。

中央下の小さな島が「鹿島」です。






高縄山からは「今治市」や「しまなみ海道」を望むことができます。






こちらが今治市

中央の高い建物が「今治国際ホテル」ですね。






しまなみ海道の来島大橋もはっきり見えます。






今日のお目当てはこれ!

瀬戸内海に沈む夕陽を撮影したかったのですが、雲が多くなり夕陽はきれいに撮れませんでした。

でも、ご覧のように瀬戸内海に降り注ぐ光を撮ることができました。


                                (Shiba)

ゆめキラツリー2011in花園

2011年10月03日 | 愛媛のええとこ


暗くなるのが早くなりましたねぇ~!


松山市の中心部、花園町通りは暗くなるとLEDのイルミネーションで浮かび上がります。





         

昨年は堀之内公園を飾っていましたので、花園町では2年ぶりになります。







こんなお洒落な飾りもありましたよ!







左上は伊予鉄高島屋の屋上にある「くるりん」


空気が澄んで夜景がきれいな季節がやってきますね!

愛媛の素敵な夜景をお送りしたいなぁ~と思いつつ、撮影は大変だぁ~!!

手持ちの写真を探してみましょうかねぇ~!!


                               (Shiba)

北条立岩の彼岸花

2011年10月02日 | えひめ花便り


久々の「えひめ花便り」

松山市北条の立岩近辺で見つけた彼岸花です。






田んぼの畦道を鮮やかな赤で彩っています。






きっと地区の方々が丹精込めて育てているのでしょうね~






彼岸花は曼珠沙華をはじめ地域によっても色々な呼び方があるみたいですね~



         

ドライブが気持ちいい季節になりました。

山々が錦に染まる季節も近いですね~!


                  (Shiba)